プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

労働組合は現在衰退の一途を辿っています。

過剰な闘争による国民の不支持、平成不況、非現実的な政策と活動内容など理由は多々あるとは思いますがこのまま労働運動が尻すぼみになってしまう事が国民にとって益の多いことのようには思えません。

労働組合は今後盛時の勢いを取り戻すことはできるのでしょうか?
またその為にどのような方策が採りうるでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

質問者さんも仰るとおり労働運動が尻すぼみになってしまう事が国民にとって益の多いわけがありません。


労働者は労働組合がなければ生きていくことは出来ません。
だから衰退はしてもなくなるということも絶対にないし、もしなくなったら民主的な国とは言えません。
ただ質問者が仰るような純粋な労働運動だけする組織を作るというのも事実上は無理です。
なぜなら労働者の権利を守るためには、労働に関する制度や法律をどうしても変えなければならないことがあるからです。これはアメリカやEUなど他の国を見ても、世界的に言えることです。他の国でも労働組合は日本で言うところの圧力団体のような活動はしているとこはたくさんあります。政治的に力がなかったら法律を作ったり制度を変えたりは出来ないのです。純粋に労働問題だけに取り組むというだけではどうしても労働者の権利を守れない問題は必ず出てきます。
また質問者さんが考えているような団体が出来たとして実際はどれだけの人がそうのような団体に集まるかという問題もあると思います、日本人って悲しい現実ですが自身の利益に直結しないと、なかなか動かないものだと思います。
またご存知のように経営者の側も圧力団体もあり政治的な影響力を持っていますからね。

それとどうやったら勢いを取り戻すかですが、先進国共通で見られるような若者の社会に対する無関心から来ている衰退は日本が先進国になった今となっては取り戻すことは出来ないでしょう。
しかし、日本の場合は労働組合を支持基盤にした政権は今まで事実上はなかったので(あっても非常に短期間で政策に反映される前に下野している)もし政権交代が起こって労働組合が支持基盤の政権が出来れば、今まではなかなか通らなかった労働者の待遇の向上などが行われる可能性もあります。
そのときに今よりも労組で活動することによって政策に反映されるのが、わかれば今までいくら訴えても改善されなかったじゃないかと思って積極的ではなかった人達が自身の利害に関係すると思い関心を持つ可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>純粋に労働問題だけに取り組むというだけではどうしても労働者の権利を
>守れない問題は必ず出てきます。 
 言い回しが不適切でした、私は“労働問題だけに取り組む”といったのは政治に関わらない、といった意味では無く、労働法制、労働行政以外の政治部分は基本的に重視しないという意味です(例えば、労働政策が充実しているなら改憲派あれ護憲派であれ親米派であれ親中派で与し、労働政策以外の政策は組合内でも統一を図らない、といったイメージです)。

>先進国共通で見られるような若者の社会に対する無関心から来ている衰退
>は日本が先進国になった今となっては取り戻すことは出来ないでしょう。
 有体に言いますと、あの“ダサさ”はなんとかならないのでしょうか?仕事を終えた若者にあのダサい会合に加われ、というのは些か酷な気がします。

お礼日時:2007/06/17 09:49

あるとすれば米系労働組合と一体化したばあいでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

不勉強のなもので米系労働組合についてよく知りません。どのような組織でそこと一体化するとどのようなメリットがあるのでしょうか?

余談ですが、アメリカに留学していた際、大学講師達のストライキを経験した事があります。といってもストライキを起こす前の授業で“次の授業からストライキするから再来週まで休みね”といったサバサバした感じで、別段自分たちの正当性や、地方政府の不当性を声高に訴えるという感じでもありませんでした。その光景を見て、日本の労働運動というのは少々暑苦しすぎるんじゃないかという印象を持ちました。

お礼日時:2007/06/17 09:39

残念ですが、日本で労働組合が隆盛を取り戻すことはないでしょう。

渡しもこのまま組合が衰退するのは勤労者のためによくないと思っていますが、あまりにも甘い汁を吸いすぎて団体としての寿命は終わってしまったように思えます。

労働組合の実害が大きかったのは今回の年金問題です。社会保険庁の職員(組合)が怠慢だったことにより、国民の可成りの人間が実害を受けました。また組合の組合員達のことだけでなく特定の政治活動に結びつく行動などは、若い者達の組合員達の組合参加の意欲を失わしてしまいます。

この先、労働組合が活性化するために従来の役員が退職でいなくなった団体を引き継ぐのではなく、自分たちが自分たちのために団結する以外はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>また組合の組合員達のことだけでなく特定の政治活動に結びつく行動など
>は、若い者達の組合員達の組合参加の意欲を失わしてしまいます。
 先日TVで労働組合の特集を見たのですが未だに肩を組んでインターナショナルを歌っている映像に唖然としてしまいました。これではせっかく若者が労働問題に興味を持っても組合には入らないだろうな、と寂しく思ったものです。

>この先、労働組合が活性化するために従来の役員が退職でいなくなった団
>体を引き継ぐのではなく、自分たちが自分たちのために団結する以外はな
>いと思います。
 ひょっとしたら一度古い団体は潰れてしまったほうがいいのかもしれませんね。その上で数年を経て純粋に労働問題だけに関わる新しい組合組織ができたほうが労働者にとっても社会にとってもいいのかもしれません。

お礼日時:2007/06/16 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!