No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「昆布だしの素」は、昆布を粉末にして、だしを出やすくしたもの。
「昆布茶」は、昆布の粉末に塩味や甘味を付けて、飲みやすくしたもの。
…というのが基本的な違いのはずですが。
市販されている「昆布出しの素」「昆布茶」の原材料表示を見ると、どちらにも調味料や食塩や糖類が添加されています。
昆布茶のパッケージに、昆布出しの素としての使い方の説明があったりしますが、昆布出しの素のほうは、昆布茶として飲む方法の説明はありません。昆布茶に比べて塩味や甘味が少なく、そのまま美味しく飲めるようには作られていないということでしょう。
----------------------------------------------
R社
品名: 和風だしの素
原材料名: 風味原料(昆布エキス、昆布粉末)、でん粉、乳糖、酵母エキス
-------------
Y社
品名: 風味調味料
原材料名: 食塩、調味料(アミノ酸等)、ぶどう糖、風味原料(こんぶ粉末、こんぶエキス)
-------------
S社
品名: 風味調味料
原材料名: 調味料(アミノ酸等)、食塩、糖類(ぶどう糖、砂糖)、風味原料(こんぶ粉末、こんぶエキス)
----------------------------------------------
I社
品名: 昆布茶
原材料名: 食塩、砂糖、昆布、でん粉、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na、K)
-------------
G社
品名: こんぶ茶(カルシウム入り)
原材料名: 精製塩、砂糖、昆布、デキストリン、調味料(アミノ酸等)、コーラルカルシウム、ビタミンC
----------------------------------------------
No.2
- 回答日時:
昆布茶:コンブを乾燥させ細かく刻んだり粉末状にしたもの
昆布だし:コンブエキスを使って加工したコンブ風味のもの
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- レシピ・食事 昆布と鰹の合せ出汁を引く手順について。 1.昆布の表面を絞った布巾んで拭いて30分水にさらす。 2. 2 2022/09/21 10:20
- 食べ物・食材 周りに塩が吹いている乾燥昆布での出汁引きについて。 周りに塩が吹いている乾燥昆布で出汁を引く場合流水 4 2022/09/21 08:59
- 経済 中国産昆布輸入について質問です。 1 2022/10/23 09:22
- レシピ・食事 昆布の佃煮の醤油辛いのを薄くしたいのですが どうすればよいか 教えて頂けますでしょうか 宜しくお願い 7 2022/07/23 19:48
- 食べ物・食材 具だくさん刻み昆布煮。 美味しそうですか? 11 2022/12/27 16:58
- レシピ・食事 しゃぶしゃぶの出汁を作るのに昆布が無いのですが白だしとお湯でそれらしいものできますか? 1 2023/03/06 15:25
- 浮気・不倫(結婚) ゴゴスマの某女子アナがW不倫して番組を降板しました。 ディレクターと横浜のラブホに入ったところを激写 1 2023/05/01 16:47
- 食べ物・食材 結び昆布の煮物。 美味しそうですか? 8 2022/11/21 09:12
- レシピ・食事 大根と塩昆布のごま炒め。 美味しそうですか? 3 2023/01/25 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
気圧の単位
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
高野豆腐を食べると死ぬ。
-
らっきょうの色が変化してきて
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報