dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WEB上の人材派遣サイトはとても便利ですが、
一般的にこのような人材派遣の会社はどのように
利益を得ているのでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

一般的に派遣会社の利益は、薄いです。


最終的な利益率は、2~3%くらいみたいですね。
一番コストがかかるのが、派遣社員に支払う給料です。
これが、70~80%くらかかり、それからさらに保険料や
社員の人件費や事業費や福利厚生費等々引かれるので
結構利益はのこらないのではないでしょうか。

    • good
    • 0

儲かりませんよ。


派遣先からもらう時給-派遣で働く人への時給・交通費・社会保険料
・営業経費・広告費・家賃など)=利益
人材派遣サイトは幾らぐらい掛かるかご存知でしょうか?
事務所がないと派遣会社はできませんし
派遣先にも何度も営業して枠を頂くんですから

経費はかなり掛かりますよ
    • good
    • 0

派遣先からもらう時給-派遣で働く人への時給(派遣先からもらう時給の3分の2前後)・交通費・社会保険料=利益

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

派遣先からもらう時給-派遣で働く人への時給(派遣先からもらう時給の3分の2前後)・交通費・社会保険料=利益

ということは、人材派遣会社は、雇用者の給料の一部を
利益としていることになるんですよね。

ということは、人材会社を利用して雇用を見つけた場合、
雇用者は給料は低く見積もられ、人材派遣会社は、雇用が見付かるたびに、かなりの額を得ている構図になりますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/09 06:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!