dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の派遣先は本当に仕事量が少ないので、先日、次回の更新を断りました。で、また同じ派遣会社から仕事を紹介してもらえたらな、と思っているのですが、今の派遣先の直属の上司のまた上司に、辞めたいと伝えたところ、辞めてほしくないと引きとめられました。そして、直接採用(でも派遣)したい、といわれました。今より、時給も上げてあげるし、交通費も支給、とのことでした。でも、いくら時給が上がっても、仕事がないのに、会社に毎日来るのは辛いと言ったところ、その方から、色々仕事を渡されました。で、現在はまぁまぁ、適度には仕事が入るようになったのですが、派遣元を移るか迷っています。
今より時給を上げてくれるということですが、具体的な数字を教えてくれませんでした。現在のお給料は聞かれたので正直に答えてしまいました)

今はもう辞めましたが、私と同じ仕事をしていた方の時給を知ってますので、それと同額かそれ以上はほしいと思っています(2年目のため)
というか、新規で募集するときはその時給のようです。ですが、派遣先は私をできるだけ安く、雇えるにこしたことはないし、私の今の時給を知っているので、少しだけあげたら、私も満足するだろう、と思われてそうで怖いのです。
だったら、ここにとどまっているより、今の派遣元から派遣されたほうがいいなと思っています。
それくらいの上がり率なら、他の仕事でも十分ありますし。
私がここまで時給を気にする点はもう一つあり、手当ての関係で、今の保険を継続できたら、したいというのが本音です。なので、大まかに時給がアップしない限り、派遣元を変えるのは私にとって大きなリスクになります。なので、ここまで悩んでしまっているのですが、一年お世話になってきましたし、この時給以上なら残ってもいいよ、なんてなかなか言い出せずにいます。みなさんならはっきり言ってしまいますか?

A 回答 (5件)

こんにちは、



 御質問文からは、「人間関係の問題」はないようですね。これは大きなメリットです。

 あとは、貴方が適度と思う仕事(実際に、仕事が増えると、「少ない方が良かった」と思いますぞ)が確保される見込みがあるという前提での回答ですが、

 先ず、「数字を教えた」とか、「相手は安い方が喜ぶ」とかの気遣いは一切忘れて、あなた自身が
 「○○円以上なら続ける、それ以下ならやめる」という具体的な数字を決心して、心に決めたその数字は絶対に言わずに、交渉なり、相談なりを行い、そして出た結果に従うべきです。

 結果が決まった後に、「心に決めた数字より、10円安いけど、やっぱり...」とか思うような事が想定されるなら、キリが無いです。

 御参考になれば幸いです。お仕事応援します。



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の中でも一応○○円以上というのはライン引きできているんですが、問題は、派遣元を移るか移らないかを決めた後で、契約内容が決まるような感じなのです。
明日までにその答えを出さないといけないのですが、その答えに「○○円以上なら、移ってもいい」と派遣先に伝えるかどうかを私の中で迷っているのです。
私もはっきり契約内容次第では移ってもいい、と言えば済むことなんですが、その方は私をすごく気にかけてくれているので、なかなかその一言が言えません。
DIGAMMAさんは具体的な数字をださずに交渉とのことですが、こういった場合はどうすればいいのでしょうか?

お礼日時:2005/08/03 22:51

No.3のlastlightです。



新しい派遣元での自給は、おそらく登録しないと教えてはもらえないでしょう。(契約規定に時給は漏らさないというものがあると思いますが…。)具体的な交渉(時給などの具体的な金額)は登録してからでないと進まないかもしれません。派遣会社の二重登録は可なので、どうしても話が進まないようであれば登録後お話を断る(今の派遣元と時給の交渉と同時進行で)。というのも仕方ないのかと…(普通は登録前にちゃんとお話して、断りの場合、もし、よかったら登録だけでもどうですか? という運びになりますが
…?)

たしかに、派遣先が変わって、仕事の覚えなおしや、環境の変化は不安だと思います。今の派遣元で信頼関係があるのであれば、その辺の対応はしていただけると思います。(私は某大手の派遣会社と小規模の派遣会社に登録してますが、後社のほうが対応がスムーズだなぁと思いました。)私は、現在、子供がいない身なので、仕事を覚えなおす時間や、環境の変化は気にはしていません。自分がどこまでできるのか、自分の限界を試したいのです。(子供ができたらそれもできないので、子供ができて、30代中ごろにまでに再就職を考えています。)守りに入るのは、子供ができてからでいいと考えています。

いろいろ大変だと思いますが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0

派遣社員です。



引きとめていただいた上に、時給も上げてくれるというのでしたら、
辞める覚悟で「×円以上の時給でないと残りたくない。他の仕事でも
同額なものはたくさんあるので」くらい言う、言わないは別として
そんな気持ちでいいと思います。
変に少しだけ上げてもらって残るほどの企業でもないわけですよね?

答えが出ないのでしたら、こちらも答えを出さずに、いずれにしても
今の派遣先と派遣会社での更新はしないわけですよね?
今の派遣会社には「次の仕事を早く探してほしい」と言って、良い仕事が
見つかれば行けばいいと思います。
待たせるのが悪いのですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・それくらい大きく出ても問題ないですよね?もしその××円以上じゃないと、っていう条件が無理なら辞めて、また同じ派遣会社から仕事の紹介を受ければいいわけですから。。。
でも他でもそれくらいの時給である、と出れるのかは微妙です。一般的な時給よりはるかにここの企業は時給が高いです(現在の私は一般的な時給、でも私のスキルからは精一杯の金額です)なので少しでもあがれば、短いタームで見れば特にはなるのですが、新たな保険に加入することになるので、見込んでいた手当金がもらえない状況になるので、ちょっと上がったくらいでは到底その額(40万くらい)は取り戻せそうにありません。
なので、月額で3~4万くらいあがるならば、考えてもいいかな?と思っているのです~
どっちにしろ、こっちから××円以上じゃないと・・・って言ったほうが、話がはやそうですよね。言えるかなぁ?私に・・・(T_T)

お礼日時:2005/08/04 08:59

私は派遣社員1年目です。



同じ派遣先で派遣社員の自給が違うのは、まあ、派遣会社というブランドだったり、その派遣先でのポジションによるスキルの違いだったりしますよね。

私が思うに、自給アップは望めないとおもいます。(マージンの都合で)

今の派遣先が好きというのであれば、派遣元を変えざるを得ないですけど、有休が半年後からとなればかなりいたいですし、最初の一ヶ月は国民健康保険かも知れないので注意が必要です。(前の会社の社会保険で任意継続できれば話が別ですが。)

私は、紹介予定派遣でない限りいつか契約は終わるので長居は無用だと思います。(仕事は好きだけどずっと派遣なんて切ないです。)それに派遣先で派遣業を営んでいるのであれば、手の内を知っているため丸めこまれる可能性大です。

私だったら、新規一転他の派遣先を今の派遣元から紹介してもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の時給よりは確実にアップするのは間違いないです。その確認はとれてますが、どれくらいあげてもらえるかは不明です。保険の件に関しても、最初から加入できる、と返事はもらってますので、その点は問題ないのですが・・・。
私としても、大幅アップが見込まれるなら、移ってもいいと思ってるのですが、移るか移らないかを答えた後に契約内容を具体的に教えてもらえるようなので、迷っているのです。移るといった後に思ってたより時給が低かったのでやっぱりやめます、とかいえれば別ですが、そうもいかなさそうなので。。。
なので、交渉材料として、具体的な数字をこちらから提示してもいいものだろうか、と悩んでいるのです。

私もついこの前までは新規一転、他の仕事やる気満々だったのですが、仕事をまた一から覚えなおしたり、新しい派遣先での人間関係とか就業環境(いくら営業に聞いても、実際派遣されてみないとわからないし)を考えると、今のまま、とどまりたい、というものあるんですよね。。。。lastlightさんはその辺はどのようにお考えでしょうか。

お礼日時:2005/08/03 22:59

>今はもう辞めましたが、私と同じ仕事をしていた方の時給を知ってますので、それと同額かそれ以上はほしいと思っています(2年目のため)



とはどういうことでしょうか?もうちょっと補足していただけませんか?

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。今の派遣先は派遣業もされている会社です。ですが、自社の派遣では人材不足なので、他者の派遣も使われています。その一人が私なのです。

前に辞めた方は派遣先から派遣されているスタッフの方で、当然時給は私より高かったです(直接派遣のため)私は今の派遣会社にマージンをとられているので、それよりはかなり低い時給でした。仕事は同じです。

今、また新しい方が入ってこられて、その方は派遣先の派遣の方なので、当然私より時給は高いです。正社員なら納得できますが、私より仕事を知らないのに、私より高い時給なのが、耐えられない、というのもあります。

最低でもその方より高い時給(最低でも同額)はいただけないと続けていく気にはなれません。
まだ入ってこられたばっかりなので、時給は聞いてませんが、だいたい想像はつきます。(ネットの求人情報から)なので、それ以下を提示されたら、やめればいいだけの話なのですが、できれば私もいい時給で働きたいし、また一から仕事を覚えるとなるとこれも大変なので、続けられるのがベストと思ってます。
ほんとわがままな質問なのですが、こういう場合大きく出てもいいのでしょうか。

補足日時:2005/08/03 14:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!