重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

しょっちゅう乗る人は多少タンクに水が入っても乗っている内にガソリンと一緒にタンクから出て行くと思いますが、あんまり乗らない人はずっとタンクの中に溜まったままですよね。
自分は後者のタイプで過去にタンクを錆で駄目にしてしまった事があります。
雨が降りそうな時は絶対に乗らないし、基本的にガソリン満タンで保管していたので油断していました。
水抜きの穴は定期的に掃除していたのですが不意の雨に打たれた時に進入した物が積もり積もったのだと思います。

そこでこれからは不意の雨に打たれたら水抜き剤を入れようと思うのですが水抜き剤を入れただけで多少は錆を防ぐ事は出来るのでしょうか?

過去にペットボトルにガソリンと水を入れた物に水抜き剤を入れて実験した事があるのですが、水溜りみたいな状態からちっちゃな粒に分かれる?様な状態になる事までは確認しました。

もしかしてちっちゃな粒状になり抜けやすくなるだけでしょうか?

A 回答 (2件)

過去にガソリンスタンドでバイトしてました。


水抜き剤ですが、中身はアルコールです。
水とガソリンは溶け合いませんが、水とアルコールは溶け合います。
また、アルコールとガソリンも溶け合います。

ですので、水を抜くのではなく、水を溶かしたアルコール溶液とし、これをガソリンと融和させて、エンジンで一緒に燃やしてしまうのです。

最近の車の場合はタンクのキャップがしっかりしてますから、満タン給油をそれば、基本的に水が入ることはありません。
一番水が入りやすいのは給油時に、水蒸気がタンクに入り込み、それが停車中に冷却され、タンクの淵で結露し、それがたまるのです。
満タン給油であれば、水蒸気は一旦入り込みますが、ほぼ100%排出されます。なので、基本、満タン給油であれば、水はたまりません。
ただ、昔の車や、バイクについては良く知りません。
あしからず。

ご参考になれば。
    • good
    • 0

水抜き剤は効果は無いと思います。


また、タンク内の水は外部からの空気が出入りしながら結露して
少しずつ溜まるものです。
ですので満タンにしておけば外部からの空気の出入りがないので
水は溜まりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!