
はじめまして。
いま、自分はホンダのNS-1に乗っています。
まだ乗り始めたばかりなんですが、シフトチェンジに戸惑いを感じることがいくつかあって。
ブレーキを踏んでいってシフトダウンする時なんですが、アクセルを握っていなければ、クラッチを握る必要はないんでしょうか?
普通にそれでシフトダウンしていますが、もしギアなどに負担がかかっているのであれば、しっかりクラッチを握るべきなのかなぁと思っています。
クラッチを握ってのシフトダウンは、まだ慣れていないせいか怖いとこがあります。
シフトを下げすぎてエンジンブレーキが急速にかかって後タイヤがスリップしてしまうなど。
もし、おわかりの方がいましたらご回答のほうよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
クラッチを握ってしっかりと一速ずつ落とす癖をつけたほうがいいと思います。
過去NS50F、CRM80、NS-1と乗っていますがが、NS系のエンジンのミッションはクラッチを切ったまま4⇒3⇒2⇒1と一気に落とせてしまいします。簡単に言うと
4速⇒クラッチ⇒連続シフトダウン⇒1速
・・・と入ってしまうんです。
実はこれで私は空を飛びました。刑事ドラマのアクションよろしく、車体は火花を散らし、私は道路を転がりながら20メーターほど飛んできました。
この場合、「スリップ」というよりは「ロック」したことになります。
空を飛びたいのなら別ですが大変に危ないので一速ずつクラッチを当てる操作を心がけるとマシンにもやさしく、自分にも優しいです。
クラッチというのは回転差を吸収する装置なので、クラッチを使用したほうがエンジンにもミッションにも人にもやさしいです。壊れてもクラッチだけですみます。
大きなバイクに乗るようになりタンデムなんかをするようになれば、余計にクラッチの操作が重要になってくると思うので、楽をしないで丁寧な操作を習得したほうが後々のためだと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>シフトダウンする時
レース専用でもない限り、ノークラッチで操作するように設計されて
いないので、クラッチを使ったほうが何かと都合が良いです。
>シフトを下げすぎて
普通は1速毎下げるもので、飛ばしても2速くらいです。
ブレーキ状況と現在速度の把握ができていない典型例では?
そもそも2stエンジンってエンジンブレーキ弱いと思いますが…
>後タイヤがスリップ
4stエンジンだと良く発生しますが、2st50ccのエンジンで発生
させるということは、ギアを下げすぎていると思います。
もっとブレーキで速度を落としましょう。
ちなみに、上記の状態でアクセルは閉じているのでしょうが、
最悪エンジンが焼きつくとおもいますよ。
No.3
- 回答日時:
>50キロくらいで1速に入れてしまったりした場合なんですが・・・。
これはやめたほうがいいですよ(汗)
バイクではないのですが私の元同僚が同じようなことをして1500万のトラックを廃車にしました。エンジンが割れましたよ
No.2
- 回答日時:
正しいシフトダウンは、クラッチを握る→ギアを落とす→軽くアクセルを吹かす(2~3000回転ほど)→クラッチを繋ぐ
この操作をギア1段づつ反復してする事なのですが、時として1段飛ばしてシフトダウンする事もあります。
何故軽くアクセルを吹かすかと言いますと、クラッチを切った事により回転数が低下しますので、次のギアに回転をあわせる目的があります。
レーサーのコーナリング手前の右手の動きを見ていれば良く判りますよ。
とても迅速にそしてスムーズにこの操作をしています。
ハンドブレーキとフットブレーキならびに正しいエンジンブレーキによって、的確に素早く減速する事ができるのです。
No.1
- 回答日時:
昔、NS50Fに乗っていました。
NS50Fもクラッチ切らずにシフトチェンジできてしまっていましたが、
よくよく考えればやっぱりギヤを強引に入れ替えてるので負担掛かって
ますよ。
それに、急なギアチェンジなのでノッキングを起こすこともありませんか?
エンジンブレーキですが、4速の状態から一気に1速にするなんてことは
しないですよね?エンジンにも負担掛かりますが、慣性の法則で、自分の
体が前に持っていかれる可能性がありますよ。また、エンジンブレーキは
名前の通りギア比による制動なので、タイヤロックになることはありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
確かに強引な感じではあります。
けど、シフトダウンでの場合はまったく強引な感じもなく回転数も分かりやすいのでいいかなぁって思っていました。
けど、負担がかかるようであれば止めることにします・・・汗
あと、エンジンブレーキでもタイヤロックになることはあると思います。
50キロくらいで1速に入れてしまったりした場合なんですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シフトチェンジの方法を教えてください
輸入バイク
-
NS-1のアイドリング調整について
カスタマイズ(バイク)
-
NS-1のエンジンがかからない
輸入バイク
-
-
4
ns-1の操作
国産バイク
-
5
NS-1とTZR50R
国産バイク
-
6
ns-1について・・・
カスタマイズ(バイク)
-
7
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
8
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
9
TZRの・・・その2
国産バイク
-
10
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
11
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
12
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
13
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
14
ナンバープレートの色
中古バイク
-
15
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
16
原付のインテークチャンバー
バイクローン・バイク保険
-
17
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
18
NS400Rの中古
輸入バイク
-
19
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
20
タイヤの右部分ばかり減る
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMWの非対称のカウルの車種って...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
YAMAHA XTZ125 2017年式(中国...
-
テスターでヘッドライトバルブ...
-
免許証チェック
-
原付免許を取ったのですが マグ...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
GSXハヤブサですが
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
-
ハーレーの1台持ちの人で
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラッグスターでニュートラル...
-
押しがけ?って。。。
-
モンキーのリターンシフトドラ...
-
レブルでニュートラルから1にす...
-
4スト ジャイロX 異音❗
-
KSR-2のクラッチ交換
-
1速ギアでエンジンが始動しなく...
-
シフトチェンジの際の回転数UP
-
セルがおかしい?
-
スーパーカブ90のマニュアル化...
-
クラッチを使わぬシフト操作に...
-
バイク、キック
-
ドラッグスター400でエンジンま...
-
スーパーカブの押しかけについ...
-
ヤマハ タウンメイトT50(22F)...
-
カブ50センタースタンドたてて...
-
ST70ダックスをもらい、エンジ...
-
NS-1のシフトチェンジ
-
ギア抜けの症状について
-
カブのギアの入りやすさについて
おすすめ情報