dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が卵白アレルギーでした。
6段階中1,2クラス、IgE10という測定値で
(IgEとは何の数値化よくわからなかったのですが
もしご存知でしたら教えて下さい)
軽度なので卵そのものの料理は母子ともに控えて
菓子パンや麺類は食べてもよいと言われました。
他のサイトとかでいろいろ調べてみたのですが
完全に除去した方が早く治るなどどいうのを
みたのですが
菓子パンはつい食べてしまっています。(ロールパンや食パンなど)

全く食べない方がよいでしょうか?

結構卵白はいろいろな料理に入っていたので
買い物に行っても表示をチェックすると一時間ぐらいかかってしまい
食事のメニューも考えるのが頭がいっぱいいっぱいです。
卵白ナシのメニューも教えていただけましたらお願い致します。

子供には卵は一歳過ぎまで×なので
おかゆと野菜煮、野菜スープを食べさせています。
私は卵ナシクッキーやサーティーワンのアイス(成分表見たら入ってなかったです)など卵のないお菓子をおやつにしています。

A 回答 (2件)

こんばんは。

現在3歳9ヶ月と7ヶ月の男の子のママです。
上の子が、卵&牛乳アレルギーでした。(卵白5・卵黄3・牛乳2)

最初は、表示を一生懸命みたり、本を買ってみたりしていました。
が、次第になんとなくこれは入っていないだろうというものが
分かってくるようになります。
後、生協はお勧めです。時間のあるときにゆっくり見ることができ、
アレルギーの成分表示もちゃんと書いてありますよ。

卵なしメニュー、最初はつらいですよね。
私も完全母乳だったので、ケーキ食べたい~とかよく思っていました。
おやつは、和菓子を主に食べていました。あと、果物かな~。
食事は、ハンバーグとかも卵入れずに片栗粉を入れたり、
魚メニューだと卵を使わないので、楽チンです。

年々、IgE値は減っていき、現在は、少々食べても、全く反応しなくなるくらいになりました。
しかも、人のおうちにお邪魔してケーキを出されてしまったときなのど、ちょっと食べてしまっていました。その後、背中とお腹に湿疹が少し出てしまって、反省の日々・・・。

moesukeさんは、オボムコイドというアレルギーをお調べになりましたか?加熱した卵に対するアレルギーということらしいのですが、
この値が少なければ、菓子パンなどはOKなはずです。

卵アレルギーは、治ることが多いらしいので、今は、大変だと思いますが、頑張ってくださいね!!

長々とすみません・・・。

この回答への補足

どうもありがとうございます!!
オボムコイド?!知らないです!!
先生はパンとかは微量だからいいとの説明だったので
オボムコイドについて調べてくれたか分からないので
今度尋ねてみます。一応卵表示のあるパンは食べていません。
和菓子、果物私もそこに行きついている感じです(^^)
ふわっとした甘い物などは卵大なので無理ですよね・・・
ハンバーグのつなぎに片栗とはパン粉は入れない感じでしょうか?
量やそのまま入れるのか教えていただいてもよろしいでしょう?
先日山芋で作ってみましたが片栗の方が常備してあるのでいいですね!!
マヨネーズも卵ナシのでポテサラとかは作ってもいいと思われますか?

補足日時:2007/06/28 15:55
    • good
    • 0

こんにちは。


うちの10ヵ月半の娘も卵、牛乳アレルギーです(クラス3)
現在母子ともに卵は完全除去中です(娘には一度もあげたことはなかったんですが)
医師にはお母さんは生卵とか卵そのものはやめてねって言われただけでした。しかし娘にはアトピーを疑うような湿疹・肌荒れがあり(膝の裏や耳切れなど)それはもしかすると私の食べた卵が母乳に出てるのが原因かも?と思い始めました(実際アレルギーの本にも卵だけは完全除去したほうがいいと書かれていましたし)
で、完全除去を始めたのですが見事にその肌荒れや耳切れはきれいになってきました。なので母乳に含まれるのは微々たる物とはいってもすごい影響力だなと思いました。

私は買い物に行っても卵が入ってないかばかり見てすごく時間がかかるし外食はできないし、パンも一部の食パンなどしか食べれないしなれたけれど大変ですね。
ちなみに卵白か卵黄か全卵か・・・の表示はないので(市販の加工品などには卵含むと書かれているものがほとんど)除去するとなれば全卵除去になってくるかもしれないですね。
そのあたりは先生に相談されてはいかがでしょうか?(私は相談せずに勝手にしてますけど)

IgEはアレルギー抗体のひとつでその値でアレルギー反応の程度がわかるようです。

私が医師にいわれたのはとりあえず半年後に再検査しますがそれまでに卵を一切とらなければアレルギーが段々マシになるよ、少しでも食べちゃうとアレルギーがなくなるまでが長くなりますってことでした。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
卵、そうなんです!パンは特に卵とだけしか表示がないので
結局フランスパン系の固めの卵ナシばかり食べています。
子供のためにもアレルギーが早く治るように一切とらないよう気をつけます!!
ピノ(アイスのです)とかは卵表示がなかったので問い合わせたら
表示されていないものは入っていませんと言われ
食べてみましたが子供に湿疹とか出なかったです。
アイスでも卵表示なければ大丈夫だと思われますか?

補足日時:2007/06/28 15:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!