dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

とある会社の選考を受けようと考えているのですが、2ch等の掲示板で調べてみると、表向きには書いてないが、派遣をやっているなどの情報が出てきており、かなり不安になっております。

こういった危ない企業の見分け方などがありましたらぜひご教授下さい。

後、もし社名を出していいなら出してご意見を聞きたいのですが、出すのは駄目な物でしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



会社のページにところどころ書かれている
「オンサイトサービス」というのがそれに当たるかと思います。
オンサイト→取引先で作業
オフサイト→自社内で作業
って感じですね。

比率としてはどうなのでしょう。派遣や出向中心の会社に比べると
開発用の設備も自社でそれなりに揃えている、自社製品も持っている、
という点で、それなりにしっかりした会社だと思いたいですけどね。
ただ、新卒や未経験で入った場合はOJTの名目で暫く派遣に出される可能性は
あるかも知れませんし、地域(本社地区/首都圏/京阪神等)でも
開発体制は変わるかと思います。これはその地域の顧客次第じゃないでしょうか。
一度会社訪問や面接を受けてみて直に会社に触れ、質問してみて
からでも遅くはないと思いますよ。

ちなみに蛇足ですが、
私は以前とあるIT系ブラック企業と言われている会社(グループ)に
所属しておりまして、その企業のスレッドに書かれていることは
どれも的を射ていることばかりでした…。
そういうことも中にはあります。
    • good
    • 1

社命を出したほうが具体的なアドバイスがえられるでしょう。


危ない企業の見分け方は、根性論とかをひたすら言ってるような
所はやばそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ではお名前を出させていただきますね。

現在シキノハイテックという企業の先行に参加するか考えているのですが、どうやら派遣業務らしきことを行っているようです。(HPにそれらしき記事はなかったです。)

それを裏付けているのかわからないのですが、説明会で記述したアンケートに「数年の間メーカーへ出向して技術を勉強してくる(研修する)場合がある。」という項目があった。(説明会だけに参加していた友人に聞きました。)
さらに勤務地の要望はほぼ100%通ると仰っていたようです。

このようなことを行っている企業様は危ない物でしょうか?

お礼日時:2007/06/21 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!