dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび結婚を期に 購入して支払い中の自宅に
妻の名義を加えたいと思っています

ローンの支払い自体は自分が行なうのですが
自分に何かが合った場合 妻に住宅を残したいのです
※団体信用保険に入っているので 自分が死亡した場合は
 ローンの残債については保険が適用されます

どのような手続きが必要なのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします

A 回答 (2件)

1の方に同意見です。



奥様が支払い事実の無い不動産の所有権を(何分の1かでも)持つということは、
ご主人から奥様にその分贈与(実際には年110万円の基礎控除がありますが)をした
という解釈で贈与税の対象となるでしょう。
ちなみに婚姻20年で贈与税の配偶者控除が2000万(基礎と計2110万)
受けられたとおもいます。

第二の問題は住宅ローンで銀行等の抵当になってるはずですから、
金融機関の見解、手続き(奥様名義が認められれば、奥様が銀行に抵当を差し出す設定契約書も作ると思います)
も確認されたほうがよいでしょう。

何もしなくても万一の際は法定相続で奥様名義に
(他の相続人との関係で割合は変わりますが)なると思いますが、
遺産、遺言を工夫する方向で考えられたほうが現実的ではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど
金融機関への様々な手続きもあると考えた方がいいですね

遺言を作成する方向で考えて見ます
ありがとうございました

お礼日時:2007/06/25 21:55

一般的には贈与に当たると思われます。

家屋ですので当然贈与税の課税対象になるでしょう。

節税法や、残す方法も色々有りますのでご検討されてみてはいかがでしょうか?
例:奥様が働いていらっしゃるのであれば、その財産価値分を所得税の住宅控除に適用させる(税務署)
 :遺言を正式に残す。
などが、ぱっと思いつきました。ネットで探せばまだまだ有るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
妻は家に入る予定ですので遺言等で残すようにします

お礼日時:2007/06/25 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!