dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナビ、ETCを付けるため配線を配線クリップでダッシュボードのスミに処理しようとしましたが、クリップの両面テープがダッシュボードに着きません。スコッチ、ニチバンなどの超強力両面テープも使用しましたがダメでした。ダッシュボードは普通のプラスチックとは違うのでしょうか?ダッシュボードに使用できる両面テープはどの様なテープでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

付けたい物が両面テープで付かない場合、私は脱脂の上、シリコンコーキング剤等(他のシリコン接着剤でもいいけど、これが最も安い)で付けています。

ウインドシールのゴムやエンブレム、CDデッキの枠等は、これで付けています。はがすときは、カッターを入れて切って、残りかすをアルコール等で拭き取ればきれいに戻ると思います。ただし、はみ出さぬよう、適量を使用してくださいね。
    • good
    • 0

ANo.2です。



艶出し剤がしみこんでませんか?
場合によっては拭くのではなくシリコンオフを含ませたウエスを
ずーっと当てておくみたいな格好でないと脱脂できませんでした。
最悪パーツクリーナーですけど・・・・・
    • good
    • 1

ダッシュボード保護剤とか艶出し剤は強力です。



メチルアルコール(薬局に売ってます)やシリコンオフ(塗装用脱脂剤、ソフト99とかで小売していたはず)
で取り付け部をきれいにしてから貼り付けてください。

この回答への補足

シリコンオフで脱脂したのですがダメでした。メチルアルコールの方が良いのでしょうか?

補足日時:2007/06/27 16:08
    • good
    • 0

まさかとは思いますがアーマーオールなどの艶出し剤は使ってませんよね。

この回答への補足

使っていません。シリコンオフで脱脂してから張付けたのですがダメでした。両面テープの質の問題でしょうか?

補足日時:2007/06/27 16:10
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!