dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身近な小3男子がクラスメイトに恐喝されました。
 すぐ翌日に学校に行きましたが、当日も相手に「持ってこなかったから明日までに1万円持って来い!」と言われたそうです。
 他にも調べて貰ったら、前日に5千円を渡していたクラスメイトが判明。
 その前にも数千円渡していたそうです。(首を絞めながら)

 学校側は、一言で言えば揉み消しの方向だそうで、お母さんが今、必死になって動いています。
 警察に行けば、被害届を出さなければならず、10歳の子を届ける事に反対する人も現れて、今、やつれきっています。
 校長は「今度やったら出席停止処分」とは言いますが、反省の色はなし。親は「うちはやっていない!」の一点張りだそうです。
 その子のおかげで、1年生から学級崩壊。 授業妨害、脱走、暴力、、とトラブルが絶えません。

 他に、彼女や学校が出来る事はないのでしょうか?
 教育委員会に言いに行っても、校長に葉っぱをかけられるだけだそうです。また、今回の件を相談しても「今度同じ事をしたら警察の力を借りる」と言われたそうです。

A 回答 (10件)

こういう問題を放置したままにしておくと、加害者当人や周りの生徒にどれだけ悪影響を与えるのかまでは学校、PTA、保護者の多くは考えていないのでしょうね。



まず、事前に市町村等で行なっている法律相談に出向いてはいかがでしょうか。
出来るだけ正確な情報(被害者の人数。金額、どのように言われて脅されたか、それはいつ頃か 等)を持って。どのような答えが返ってくるかわかりませんが、その上で、まず被害者加害者双方で話し合いを持ちます。そこで非を認めれば許し、どのように折り合いをつけるかまで充分に話し合う。
そういった話し合いが出来ないのであれば、被害者の親、保護者がまとまって警察に届けるべきです。事前に警告してから。
これは明らかな犯罪ですから、放っておくとろくなことになりません。また、時間がたてば立つほど面倒にもなります。

私は小学生の時に日常的にいじめにあっていて、ある日、気を失うほどの暴力を受けたのですが、父は激怒して警察を呼び、相手のうちに怒鳴り込んでいきました。子供と言えども10歳なら自分がなにをしているかわかっているはずです。もしかしたらそのバックに年長者(中学、高校生)がいて、脅しているかもしれません。毅然とした態度で臨み、犯罪の芽は摘み取らなければなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。 法律相談をしたところ

「これからの学校とのやり取りは文章で」とアドバイス貰い、その文章をファックスしたところ
「文章では答えられない。文章は人によって捉え方が違うから」
(小学校の国語力でいいから、と言い返しても、その一点張り)

本当に困ってしまいました。
 ありがとうございました。

 

お礼日時:2007/07/16 00:18

 事件に対してきちんと対応してくれない学校を訴えるのはどうでしょうか。

それかマスコミなんかに取り上げてもらうとか。
 
    • good
    • 1

確かに、不思議なのは、小学3年生位の子供が日常的に5千円を手に入れた所で、何に使っているんだろ?と思ってしまいますね。

そう考えると、no6の方が仰る事が考えられますね。

親がその子供に対し、真っ当な養育が出来ないのならば、取る術は多々あります。これって、明らかなる虐待行為ですよ。肉体的な物だけが虐待ではありません。被害が拡大する前に手を講じるべきです。

私が知っている話では、子供が人の家に盗みに入り、そこの子供(私の知人)に咎められ、逆上して放火(小火)する事件を知ってます。そこの親を呼びつけ、学校に話を付けずに警察へ持っていき親に全責任を取らせましたよ。風の噂で、その後も同様な事件を起こし、少年院へ送致されたらしいです。

心配になるのは、その子供だけでなく、その行為を見てる同級生ですね。困窮したら人を脅してでも、お金を取って良いんだ。大人達は何にもしないって事は、容認される行為なんだ。と思われたら最悪です。例え、その行為は悪いことだと言い含めても、何の手も講じないのは追認行為です。
子供が善悪を判断できるならば、未成年者を法的に擁護する必要はないし、少年法なんか撤廃できます。それだけ善悪の判断が未発達なんです。


だから、公立の学校は問題が山積するんだと思いますね。私が法テラスの名前を出したのは、明らかなる強迫行為だからです。学校に任せず被害者が加害者に対し法的な行動に出るべきですよ。見えない所でやられて被害者が増大しないことを切に望みますよ。しかし、もみ消しと子供だから刑事罰は哀れ…こりゃ少年犯罪が無くならない訳だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと臨時保護者会がありました。(今さらですが)
 担任、校長、副の3名 来ていましたが、肝心の加害者は出席せず。。

 プリントを前に、普段の生活状況(学級崩壊状態なので)を話して家庭の協力を要請されました。
 違うでしょーー!と思って、恐喝の件は? と、さんざん丁寧な態度で突っ込みましたが、結局、時間切れとなり不完全燃焼で終わりました。
 こうやって、揉み消しされていくのですね。。
 でも、クラスの人達には、事件があった事は判っていただけたと思います。
「こんな事くらいで大袈裟よ」という人から
「え??知らなかった。。大事よ」
という保護者まで色々なんですね。。これが実情です。

お礼日時:2007/06/27 20:48

>警察に行けば、被害届を出さなければならず、10歳の子を届ける事に反対する人も現れて



では、11才ならいいのでしょうか。
やっていることは犯罪です。悪いこと、やってはいけないことを教えるには小さいうちに教えるべきです。
保護者が指導できないのであれば、回りの大人が指導していかないと、その子どもは良くなりません。
とは言っても、他人様の子どもです。直接的な指導より警察を通して犯罪として指導していくのが最良だと思います。

大岡裁きではないですが、「罪を憎んで人を憎まず」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察も なんだかアテにはなりません。 「名前を言わないでいいですよね?」と了解して貰って、相談だけのつもりで話し始めたら、、「学校と貴方の名前を名乗りなさい! そうでないと何も出来ない!」の一点張りで、どちらが加害者かわからなくなりました。
 被害届を出すのは簡単です。 でも、加害者と被害者が同じクラスなんです。 公立は退学には出来ませんから。

お礼日時:2007/06/27 20:43

被害者がまとまることが出来れば警察が一番です。


その子供のことよりも被害者の多さのほうが問題です。
親に反省させる必要もあります。
以前に親が万引きをさせていたことがありましたがその口じゃないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>以前に親が万引きをさせていたことがありましたがその口じゃないでしょうね。

近いようです。。 人権侵害?になるので、これ以上は言えませんが。。

お礼日時:2007/06/26 22:03

そうですね…やれる事といえば



証拠をそろえて
●PTA
●マスコミ
●ネットで公表
●役所
のいずれかに報告・提出ではないでしょうか?
もちろん、手元にコピーを置いていた方が良いと思います。
被害者が多数いることが強みですね。
ただ、ネックなのは相手が10歳だ ということですね。
未成年ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。 相手が10歳というのが大きなネックです。。
 何か事例は起きていないでしょうか?

お礼日時:2007/06/26 22:02

PTAってのは無いのだろうか。


もしくは署名を集めて校長と教育委員会へ。

「対応して頂けないのでしたら、マスコミ行きます」と校長や教育委員会に言ってみてはどうだろうか。テープレコーダーを持って行くとよりベター。事前に一言おけば合法ですし、そうする事で相手も下手に逃げれない。

話は若干それますが。
私の認識ですが、まずい状況に陥った教育機関の人間は、政治家と大して変わらないものだと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>私の認識ですが、まずい状況に陥った教育機関の人間は、政治家と大して変わらないものだと。

きっと、不味い状況なのでしょうね。。 対応に苦慮したあげく、返事を濁されるようです。

お礼日時:2007/06/26 22:05

あらま。

失礼な言い方ですが、腐った学校ですね。

そういう時は、上からです。証拠を集めて教育委員会…それが駄目みたいですね。ならば、不法行為の責任を親に代位させて支払って戴きましょうか。被害者も出ていますし、明らかな不法行為。子供の悪さは親の責任です。

そりゃあ親は、やってないって言いますよ。うちの子に限って…という聞き慣れた言葉です。でも、やってんだから事実を叩き付けて、監督責任を取っていただくしかないです。

児童相談所へ連絡して見て下さい。それか法テラス。拉致が空かない時は地元の新聞社かゴシップ大好き週刊誌まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法テラス、、調べてみましたが、法律的な相談ですよね?
 裁判や弁護士の前に、同じクラスメイトで困っているのです。
公立なので退学にも出来ない、と校長に言われたそうです。
 児童相談所も明らかな虐待がない限り、指導で終わるそうです。
 教育委員会も、何をやってくれるというのでしょうか?

親の責任を言っても、実際、今、困っているのです。

お礼日時:2007/06/26 22:09

教育委員会の力を借りずに、マスコミの力を借りましょう


週○朝日等に電話でもすれば。

これまでの学校や委員会側とのやり取りをメモってあったらさらにベターです。

10歳の子を相手に被害届けを出すのが躊躇われているようですが、
その子のためにも出した方がいいかと。
10歳から恐喝をしてる子を放っておく親がいるのはどう考えてもデメリット。
10歳の子を相手に被害届けを出したくないのであれば、学校や教育委員を相手に被害届けを出せば問題ないかと。

学校側はこういう事を処理できないといけない立場の人間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスコミ、、も考えたようですが、やはり10歳、、というのは少年犯罪法やら学校教育法? 人権侵害?とやらの壁で相手にはして貰えないという噂を聞きました。

 何か過去に、こういうマスコミに取り上げられた例がありますでしょうか?
 被害届が出て警察沙汰にでもなれば、例えば、去年の暮れの、小5でレイプ事件で報道もされると思うのですが、、(あれは被害届を出したのでしょうね。。)

 被害届を出せばいい話しなのですが、被害を受けた子供も何度も事情聴取をされるそうで、、そこも考えています。
 学校内で起きた事件なのだから。 学校が動くべき事だと思っているのですが、校長が逃げ腰なのです。

お礼日時:2007/06/26 20:53

証拠もいっぱい残ってて、関係者の会話も録音してあって。

。。


な~んて感じでいろいろと残ってたら、マスコミに出しちゃうと大事!のように報道してくれたりするかも???

と思うのは、自分の想像力乏しすぎですかね-w-;


他の被害者~もいるのでしたら、その子の親にも協力してもらって(というか、親なら子供のために!が普通なので、何故そのほかの被害者~の親が動かないのか分かりませんが)単独よりは複数で。がよいかと思うんですけどねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数被害にあっているのですが、中に「10歳の子供を警察に出すのはどうか?」という方が居て困っているそうなのです。
 その中で 警察に飛び込むと、自分が悪者ですよね。。可哀想です。

お礼日時:2007/06/26 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!