
現在求職中の25歳の女です。
ある大型転職サイトで6~7社、事務職に応募しレジュメを送ったのですが、書類選考を通過できず、困っています。
正直申しまして、なぜそのレジュメが落とされてしまうのかわからないのです。
書類選考といっても最終学歴や職歴などを問う項目などで、
志望動機や自己PRなどの文章項目はありません。
応募の際は、募集要項の条件に合う企業だけに応募しているつもりです。
なぜ、募集要項にそぐわない項目は一切記入していないのに落とされてしまうのか悩んでしまい、ご意見を頂戴したく質問しました。
以下にレジュメに書いた項目を挙げますので、
どうかアドバイスをお願いします。
・最終学歴:大卒です。一般に中堅クラスと言われている学校です。
ただ、中途は出身大学をあまり問題にしないと聞きました。
・職歴:新卒で中小企業の一般事務を二年経験。離職してから現在2ヶ月ほどです。
・職種:前職と同じ一般事務を希望。
「一年以上の事務経験」か「未経験者歓迎」と書かれた企業に応募しています。
・前職の仕事内容:箇条書きで12~13項目、簡潔に記しています。「電話応対」「ワード、エクセルによる資料作成」などです。
・就業開始可能日:即日としています。
・資格:ありません。ただし、「必須条件」や「歓迎条件」に資格が記されている企業には今のところ応募していません。
・現住所(通勤時間):都内の企業に応募していますが、家が関東の田舎のため通勤に二時間ほどかかってしまいます。
(地元ではほとんど仕事がないのが現状のため、都内に出るしかないと思っています)しかし前職も同じくらいの通勤時間だったため、自分では問題ないと思っています。
大まかに上のような項目です。
レジュメに添付する挨拶文も粗相のないよう、丁寧に書いているつもりです。
上のような項目で、募集要項にそぐわない内容が見当たらない場合、落とされてしまうのはどのような可能性が考えられるでしょうか。
ちなみに、応募した企業は中小企業から大企業とさまざまです。
自分では、資格がないのと通勤時間がかかりすぎてしまうことはネックだと思っていますが、それだけで面接する価値すらないと判断されてしまうのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
小さな町工場を経営しております、面接も自分で行っています。
ちなみに私も関東の田舎です。
正直申し上げまして可も不可も無いというところでしょうか、それが1番の問題だと思います。
質問者様、ウチは小さな町工場ですが先だって正社員一般事務で女性1人を求人しましたところ
5日で14人の応募がありました、皆さん長い経験と資格などは十分お持ちでした。
そのような方でも派遣などに喰われて仕事が無いのが現状です。
つまり質問者様の応募してる女子一般事務は「激戦区」なのですよ。
おそらく質問者様と同じ内容程度(大変失礼!)の方の応募はゴマンと在るのではないでしょうか。
たとえ未経験歓迎、資格は要らない、と謳っていてもやはりある方が優先されるのではないでしょうか。
当然特徴も押しも無い内容ですと最初の段階ではじかれてしまいます。
おそらく、ですが冒頭書きましたように悪い項目はないのですが取り立てて良い項目も無いので選考されないんだと思います。
社として転職支援サイト系に求人依頼するには多額の経費がかかります。
おわかりでしょうか、1ヶ月大手サイトに依頼するだけで数百万かかります。
やはり良い人材が欲しい、となるのは当然だろうと思います。
又、家族構成を記入する蘭はないですか?
もしあったとして新婚であったり未婚であると不利かも知れません。
新婚=子供が出来たら休みがち 未婚=結婚したら即寿退社 と取られかねません。
地元で就職は厳しいということですがハロワなどにはいかれましたか。
まず一度そういった場所で相談されると良いかもしれません。
経営者様ご自身からの率直なご意見、
ありがとうございます。
自分の視点でしかものを考えてなかったことを、
痛感いたしました。
資格は、事務に役立つと言われるものを一つ、
この離職期間中に受験しました。
合否はまだ発表にならないのですが。
でも学生時代にたくさん資格取得を目指しておけばよかったと
後悔しています。
確かに私は、「どうしてもダメな項目はないだろう」ということばかり
に気を取られて、「どうしても良いと思われる項目がない」という
ところに目を向けていませんでした。
ですが、ANO.4様のご回答を頂き、
もう少し客観的に自分が落とされる原因を追究していこうと
思いました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
転職経験者です。
(男:技術系ですが)現在都内に勤務していますが、ご質問者様のレジュメ内容ですと、募集側としては「派遣社員」で用が足りてしまうところに敗因があると、直感ですが感じます。
採用側からすれば、通勤時間はあまり気になりません。
むしろわたしならそのくらい時間を掛けてくる人の方が根性有ると思いますから。
他の人も言われている通り、転職サイトのエージェント(プロ)と会って、アドバイスを受ける事です。
質問者様が狙っているところは他の人を圧倒する資格やキャリアを持っていないと、難しいと回答されるのかな?と思いますので、ご自分のキャリアに合った応募先が薦められると思います。
大手転職サイトも表向きの求人と、非公開求人があり、むしろ非公開の方が多いんです。
又、非公開である理由もエージェントから教えて貰えばその理由が解ると思います。
最後になりますが、ご自身の気持ちの持ち方と言うか、世の中に対する自分の立ち位置を自問自答する事も必要と思います。
文章からだけですので、気を悪くされたらスミマセン。
読んでいて「私はコレだけ出来るのに何で見ないのよ!」と感じてしまいました。
ではなくて「私の能力はこの様な事が可能です。生かして(働かせて)くれるところは有りませんか?」と言った謙虚な姿勢が必要では無いでしょうか・・・。
キツイ事書いてしまいスミマセン。良い就職先が見つかる事をお祈りします。頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます。
ANO.5様のおっしゃるとおり、
プロの方にアドバイスを受けるべきだと思いました。
>読んでいて「私はコレだけ出来るのに何で見ないのよ!」と感じてしまいました。
そんなつもりはまったくなかったのですが、
「資格や職歴の短さ(通勤時間も起因しているかも知れませんが)
だけで、面接もしてくれないなんて…」と、
少し感情的、独善的になっていたのかも知れません。
おっしゃるように、もう少し自分の価値というものを客観的に考えるために、プロの方にお会いしようと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
一度、紹介会社に登録されてみては?
職歴って、箇条書きにしたらOKだと思っていたんですが、直されました。
『何を経験した』⇒『何を学んだ・身につけた』
といった風に直せ、といわれました。
最終的には手直しされ、『ああ、プロが直すとこうなるのか』と。
アピールの仕方、という意味では勉強になりますよ?
ご回答ありがとうございます。
紹介会社の登録、しておりませんでした。
プロの方に見ていただくと、
格段に変わってくるものなのですね。
登録してみようと思います。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私も転職を経験しております。
その際にあなた様と同様に通勤時間が1時間半程度の企業でした。
企業は通勤時間を非常に重視というか慎重に考えています。
基準は長くても2時間が限度と聞きました。
面接でも通勤時間がネックになり、根掘り葉掘り聞かれたり、
書類選考の段階で、通勤時間がかかり、交通費も上限がありますが、
大丈夫か、一人暮らしをする予定はないか、等予め聞かれることが
多かったです。
人事は通勤時間を気にしているということは事実ですので、
そこがネックになっていると思われます。
一人暮らしを考えているのであれば、備考欄に記入したり、
不可能であれば、通勤時間を考慮されないようなアピールを
されたほうがいいかと思います。
この回答への補足
すみません。下の「この回答へのお礼」の補足になってしまうかも知れませんが…。
もし書類を通過できても、ご回答いただいたように通勤時間のことを
たくさん聞かれることを覚悟し、きちんとアピールできるようにして面接に臨みたいと思います。
本当にありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
やはり、通勤時間はネックなのですね…。
通勤に関する備考欄があれば、
「通勤時間も読書をし、勉強時間にあてます」
など書いていますが、やはり文章では限界があります。
せめて面接の機会をいただければ、
長距離でも通うという心意気を、
もう少しまともにアピールできると思うのですが…。
No.1
- 回答日時:
特に、おっしゃっている内容で悪い印象は余り無いと思います。
職歴2年が少し短いような気もしますが、そんな人は結構いますし・・・
たまたま、6~7社そういう結果になっただけだと思ったほうが良いかもしれません。
誤字脱字とかないですよね?
募集するほうも、応募するほうもいまは多くなっていますから
決まらなくてもアンマリ気にしないほうがいいと思いますよ。
並行して何社も応募して、自分がその中から選んでやるくらいでやった方がいいとおもいます。
あせらなくても、若いんだから大丈夫!
早速のご回答、ありがとうございます。
離職中という焦りと不安から少しマイナス思考気味になっていたので、
温かいお言葉を頂けて嬉しいです。
これからも積極的に応募するつもりですが、
誤字脱字がないか、よく気をつけて頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人票と、ホームページの記載の相違 2 2023/06/25 14:15
- 求人情報・採用情報 人を募集しようと思いますが以下の内容で集まりますか? 8 2023/01/30 17:43
- その他(職業・資格) 今現在、転職活動をしていて労働条件が良く出来るならそこに応募したいと思っているんですが、その仕事が車 2 2023/04/25 07:46
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 転職 転職についてアドバイスお願いします。 現在中小企業のひとり事務です。 転職を検討しています。 転職理 8 2023/05/24 12:27
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) こういう会社に関してどう思いますか? 5 2023/06/22 00:40
- 求人情報・採用情報 昨日、第一志望の面接(一般事務)に行きました。中途採用で転職をしようと思い、応募しました。 ネットで 4 2022/06/12 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校中退者は高卒以上という会...
-
推薦応募にて
-
最近嫌なことが続いている
-
ある会社の選考が進んでいるの...
-
再就職で会社に出す「送付状」...
-
一度不採用になった会社に再度...
-
何で不採用でも履歴書返してく...
-
就活で4次募集とかある企業があ...
-
会社説明会後、エントリーシー...
-
大型連休前の、転職サイトから...
-
一度、落ちた企業に再度応募す...
-
企業が内定を出す際、一般応募...
-
上場しているような有名な会社...
-
再応募について
-
ハローワークの事務関係ってな...
-
タイミーの応募先企業から返信...
-
転職活動中なのですが、応募先...
-
就活の合否について。結果が伸...
-
ANAパイロット募集試験について
-
学校推薦と自由応募について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある会社の選考が進んでいるの...
-
マイナビ・応募歓迎
-
会社説明会後、エントリーシー...
-
高校中退者は高卒以上という会...
-
ハローワークの求人で一度面接...
-
不採用会社への2ヵ月後の再応募
-
一度選考辞退をしたが再度応募...
-
札幌市から?それとも北海道から?
-
以前、勤めていた会社に応募し...
-
再入社への志望動機、自己PR...
-
何で不採用でも履歴書返してく...
-
最近求人の応募をして思ったこ...
-
スタッフサービスとスタッフサ...
-
先週、応募書類を送って結果待...
-
企業は応募データを残している?
-
一度応募(面接)を辞退した会...
-
就職をするのに、学歴の欄が専...
-
一度面接辞退した場所への再応募
-
学校推薦と自由応募で並行して...
-
面接すら受けられません
おすすめ情報