dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の両親はまもなく定年を迎えます。
父は北海道(東の方です)で飲食店を経営し、母はそのお店を手伝っていました。

私は大学を出て3年経ち東京で夢を叶え毎日仕事をしています。

そんな両親の心配の種が、兄でした。
2年程ニートを続けていたのですが、先日やっと就職先を東京で見つけて現在は頑張って働いているようです。

心配の種が解消され、61歳を迎える父はお店を閉める決意を固めました。

そんな父の定年後の夢は、『トレーラーハウスを購入し、あちこちを旅したい』

父はかなり本気のようです。
まだトレーラーのパンフレットを見てるだけのようですが・・・

今まで沢山の苦労をして働いてお金を貯めてきたし、私や兄をここまで育ててくれて本当に感謝しているので
夢を叶えて欲しいという気持ちはあるのですが・・・

老後にトレーラーハウスでてんてんとするというのは両親の体力面や、病気になった時が本当に心配です。

ネットで調べてみると定年後はトレーラーハウスでセカンドライフを楽しんでいる方が外国では多いようですね。

もちろん、何十年もトレーラー生活ではないと思いますが・・・どうなんでしょう?

トレーラーで観光地をてんてんとし、ゆったり暮らすのは外国映画みたいでカッコいいでしょうし、
何より仕事から解放されて夢を叶えられるのですから、そういった点えではメリットを感じてるのです。が!
メリットがあればデメリットもあると私は思っています。

しかし情報が少なく中々、調査が進みません。

トレーラーハウスの事だけではなく、両親の老後について何かアドバイスを頂けたらと思ってます。

皆様の貴重な意見を是非お聞かせ下さい!
よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (10件)

私は旅行や観光がとても好きで、老後はお父さんと2人でトレーラーハウスに移住しようと思っています。


以前、トレーラーハウスを見学に行ったとき広々としていて普通のアパートなんかと変わらない雰囲気でした。老後を楽しく、明るい生活を送るためにもぴったりだと思います。
トレーラーハウスのサイトがありましたので参考までに載せておきます。
http://www.namilis.co.jp/2009/08/d_/370.php

貴重なスペース失礼いたしました。
    • good
    • 2

私も7月末で定年(60歳)を迎え、8月に敦賀からフェリーに乗り、妻と二人、北海道、東北を徘徊してこようと思っています。


期間は「初雪の便りが聞かれるまで」のつもりです。

車はトヨタのノアです。
観光地はそれほど興味がなく、地元の空気を吸って、地元の人とのふれあいを求めてふらふらするつもりですから、宿は決めていません。時には野宿も考えています。

結婚した長男が近所に住んでいて、家には21歳の次男がいますから、徘徊に飽いたら帰る所があるので心配していません。
名古屋に嫁いだ娘が専業主婦でインターネットが好きなので、旅先でいろいろ情報を受けるつもりです。

会社から再雇用の話がありましたが、65歳になっても体力面、精神面で「夢」を維持していけるだろうか。死ぬまで「パソコンの仕事」しか知らない人生も寂しいなと思って断りました。帰ってきたら「庭師」の手伝いなど、外仕事もいいな、なんて考えています。

トレーラーハウスも考えましたが、高価です。その分を宿泊に回せば、小回りが利く旅になると思います。高速道路や国道ばかりを走ったってつまりません。小さな商店街や集落をよたよた歩いてこそふれあいがあると思っています。

わけのわからない文章ですが、定年を迎えるおっちゃんの心境です。
    • good
    • 2

こんばんは 30代から50代まで 運送関係で地方へいきました。

長距離を
地道で走行(眠気との戦い)それでも40歳前半までは24時間くらいは注意力もあり開放感の中で。楽しいこともあります。全般的にいえることは。ご夫婦で交代に運転できる。環境であれば。OKだと思います。現在65歳を超えました。1年くらい前まではバイクをネットでお若い方に買っていただき。往復1000キロ超えるくらいのところを 直接手渡ししたくて軽自動車で下道を走りましたけれど。やはり寄る年波には勝てません。2時間おきくらいに休憩したくなります。高速を使われるのでしたら問題ないのですけれど。国道は自分の体調に合わせて休憩所がありません。もし私でしたら。拠点までは公共交通機関で出向かれてあとはレンタカー(ワゴンタイプだと1泊や2泊できますので)営業所止めで小荷物を送りつける。
どうしてもご自分の車でと。。土地勘のあるところがいいと思います。未知のところは レンタカー。。これがきっと楽しいと思います。以上ご参考まで。 
    • good
    • 2

私は現在70才。

妻は66才。二男一女はそれぞれ結婚し、核家族形成中。私も、ドライブが好きで、定年後にマイカーで全国を気ままに旅行するのが夢でした。57才のとき、車をワゴンタイプの三菱シャリオに乗り換え、そのときに備えました。そして、67才のときに、その夢を実現しました。ドライブの目的は、今住んでいる九州から、本州、北海道、本州、四国を回って帰ってくることで、中でも、北海道では、4すみの岬を全て回ることを楽しみにしていました。妻は最初はあまり乗り気ではありませんでしたが、一人で行かせるのは心配になったようで、ついてくる、と言いました。計画は、寝泊りは車に寝具を積んで道の駅で泊まる、食事はコンビニか自炊、高速道路は使わない、一日の走行距離は250KM以内、往路は日本海沿い、復路は、ジグザグ縦断、日程は約一ヶ月、としました。時期は、暑からず、寒からずの9月初めに出発。旅行中は毎日、居場所を携帯電話で子供たちへ連絡、その日のコースと立ち寄り先をカーナビにセット、汚れ物が溜まったときにコインランドリイで洗濯。入浴は、健康ランドは評判が良くないので、途中の温泉利用。こうして念願を達成しました。全走行距離は約15000KM、所要日数は30日間、費用は主にガソリン代と食費で約15万円でした。道中ささいなことでよく夫婦喧嘩をしましたが、それでも二人で助け合い、共通の思い出が出来たことは、これから暮らしていく上での得がたい財産になりました。また、路上生活は、さまざまな危険が待ち構えていることも実感できました。長くなるので割愛しますが、同種の体験はネット上でたくさん出ています。実は、この旅行を済ませたら、マイカーは更新の時期ですが、もう車は止めよう、と決めていました。老化に伴う注意力の低下の懸念、居眠りの頻発、運転中飲めない辛さ、その上、大まかな計算で毎月の費用が10万円超(保険料、駐車場、減価償却込み)、これだけあれば、夫婦で年一回海外旅行ができる。ご両親も、思慮分別がおありのはずですから、そーっと見守ってあげるのが最善だと思います。蛇足ですが、私は、この旅行の前に、二度、リハーサルをしました。一度は、一人で、一週間関西まで、その次は、家内と一緒に、東京在住の娘のうちを径由して東北まで、それによって、自信がつきましたし、自分が旅を通じて何をしたいのかが分かりました。以上ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
とっても素敵な体験をされたのですね!
読んでいて心が、ジ~ンとしました。
ya0339様のように私の父も素敵な体験ができるのであれば、
「行かせてあげたいな」という気持ちになりました。
確かに心配な事は沢山ありますが、一度きりの人生を私が邪魔をするのもおかしいですよね。
見守る事も時には大切なんですね。
本当にためになりました!
ありがとうございます m(_ _)m

お礼日時:2007/06/30 00:08

まず、牽引免許が必要な車は大変だと思います。

北海道という場所で暮らしてらっしゃるから、他府県の交通事情には疎い可能性がありますよね?
牽引の運転は難しく、何年もトラックを運転していたようなドライバーでも、牽引免許取得は断念される方が居ると聞きました(バックで曲がる時はハンドルを逆に回すそうです)。
それに、行きたい場所にトレーラーハウスが入るかどうかは心配ですね。
うちにはキャンピングカーがあります。中々快適ですよ。ただ、トイレの掃除と後片付けをするのが嫌なので、トイレは使っていませんが。
運転も簡単だし、トレーラーハウスよりは小回りが利くし、私はキャンピングカーがお勧めだなぁ。
新車なんか買ったら恐ろしく高いようですが、中古でそこそこのもあるようですよ。

御両親楽しそうで良いですね。気に入る車両が見付かると良いですね。
でも、高い買物なので、後悔のないように検討して欲しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
キャンピングカーですか・・・
トレーラーハウスよりは確かに小回りが利きそうですね!
あまり夢を否定してばかりでも可哀想ですし提案してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/06/29 23:55

日本は外国と違いトレーラーハウスやキャンピングカーの設備がまだまだ進んでいませんので結構大変かと思います。

トイレ(汚水処理)や駐車場など、ただ走る分なら問題ないと思いますが、そこで長期間生活となるとかなり苦労があるかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
トレーラーハウスでの生活は苦労ですよね。
しかも、体力的にも問題ありましうよね・・・
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/06/29 23:46

ご家族良い方向になられてなによりですね。

 
北海道でトレーラーハウス  すごく、良いですね。あこがれます。興味があって、いろいろしらべたことがありますので、少しアドバイス程度のことを。
まず、実際に乗られているかたのページを貼っておきます。結構有名な方みたいなので、一度、メールなどで失礼にあたらない範囲で直接質問されたほうが確実なアドバイスが得られそうです。各社、あるようですがほぼ輸入のみみたいですね。メリットは、トレーラーだと、普段は切り離すことができる。駆動系が無いので、維持費が安い。また床下機器が無いので架装に関しての、制限が少ない等があげられます。ただデメリットとしては、牽引免許が必要(なことが多い)こと、運転中の行き来ができない点、牽引免許不要でも、バック時には独特の運転技術が要求されること、あと、大きすぎて、観光地の駐車場に入れなかったり、北海道からですとフェリー移動もあると思うのですが、料金が高くつくことがあげられます。
でもやっぱり北海道の原野にトレーラーハウス すごく映えそうですね。
で、一応参考までに、自走式キャンピングカーのほうも
国産もいろいろありますが、結構高さ規制が厳しいのと、ベースが2tトラックなので乗り心地は悪いようです。エアサスである程度改善するようですが、社外品なんで耐久性も?です。その代わり小回りが効きますし、駐車スペースにも困りません。  で、トレーラーにこだわらないのであれば、トヨタコースターのビッグバンという車なんていかがでしょうか?(見かけはマイクロバスですが、普通免許で運転可能です)乗り心地はバスなんで下手な乗用車より良いですし、操縦性、信頼性も格段に高いです。車体の見切り、操縦性も良いです。点検も近くのトヨタディーラーに行けば大丈夫です。
キャンピングカーのベース車両には安くつき、手軽かなぁなんて思います。ご参考になれば幸いです。  
http://toyota.jp/coaster/index.html

参考URL:http://www.dokodemo-bessou.com/index.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ調べて頂いたみたいで・・・ありがとうございます!
私だけじゃ調べられない事ばかりアドバイス頂きました。
リンクのページもとてもためになりました。
是非メールをしてみようと思います
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/06/29 21:36

先日、釣りのプロが北米でトレーラー生活を送っている映像を見ました。

試合が転戦するためトレーラーが重宝なのです。

しかし日本では、まだ根付いていません。
従って、トレーラーを泊めておける場所が少なく限られると思います。
また、人気のない所での宿泊になるので安全面は大丈夫なのか心配です。
また、大型なので60歳代までだと思います。

マイナス面ばかりになってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
安易に旅に出られるよりは、石橋を叩いて渡るくらいの気持ちで出てもらわないと私も心配ですし・・・
マイナスな面も沢山あるということ。
肝に銘じます
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/06/29 21:30

トレーラーハウス、日本ではそれほど浸透していないので心配になるお気持ちは分かります。


あれは、思っている以上に生活しずらいものだと思います。
よほどのデラックス車でない限り、寝ずらいですし、、、
今住んでいる家を引き払って、トレーラーのみでの生活をするというわけではないのですよね?
トレーラーハウスで各地をてんてんとするのは、帰る家があるからこそ楽しめるものだと思いますので。
アメリカでは多いですね、トレーラーハウスを所有している家庭。
でもそれは、アメリカではトレーラーハウス用の宿泊施設が充実しているから可能なことで、北海道はどうなのでしょう、各地に施設があるのでしょうか。
野原に車を停めてとなると、犯罪に巻き込まれる心配もありますし、不安ですよね。
ご両親の夢なのであれば、実現するために応援してあげていただきたいですが、確かにデメリットは多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。
海外では浸透しているかもしれないですが、北海道はそれ程発展してないと思います・・・
心配です。
さすがに、家を引き払う事はしないと思いますが。
もし引き払いそうになったら全力で阻止します。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/06/29 21:25

お兄様の件、ほんとに良かったですね。



しかし、最近はお年寄りの事故が増えていますのでちょっと心配です。

この前も駐車場で奥さんが旦那さんをひいてしまった事故がありましたよね・・アクセルとブレーキを間違えたらしいです!

まぁ、しかし北海道であれば多少は広いところが多いのでまだ都心よりはいいかもしれませんが・・

海岸線(特に崖)は気をつけたほうがいいかもしれないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ兄の件までコメント頂きありがとうございます!!
海岸線は危険ですよね・・・
津波とか、崖崩れとか。
まだ父は元気なので逆に気をつけるようにします。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/06/29 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!