ギリギリ行けるお一人様のライン

高校の科学合宿で、船で三泊四日、種子島に船で行きます。
船の上で班ごとに海洋実験をするのですが、なにかおもしろい案はありませんか?
かなりアバウトな質問で申し訳ないのですが、班員のアイディアも底を尽きて、新しいアイディアがほしいんです。
できれば、はっきりと結果が出てレポートなどが作りやすいものがいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

海洋実験とのことですが,大まかに物理系,化学系,生物系に分類できると思いますが,一番興味があるのは何でしょうか?そして既に出ているアイデアはどのようなものでしょう?そうでないと何が「新しい」かどうかが分からないので.



また,実験できることは船にある設備や器具,試薬を使えるかどうか,実験にかける時間によっても制限されます.そのあたりの情報もあると,的確な回答が得られると思いますよ.

ちなみに,umetoshiso さんの「プランクトン数の違いと透明度の関係」についてですが,場所が種子島ということで,湖沼や内湾と違いプランクトンの数が少ないのでうまくいかないかもしれないです.
プランクトンに着目するのであれば,「プランクトンネット」で濃縮すれば十分観察することができます.また,透明度は「透明度板」という白い板を水中に下ろすことで測定することができます.どちらの道具も検索すれば仕様も使い方も出くると思います.手作りも可能ですので,興味があったら検索してみてください.
    • good
    • 0

プランクトン数の違いと透明度の関係


っていうのを思いつきました。
場所・時間・できれば水深を変えて海水を採取、同量の水を顕微鏡で観察してだいたいのプランクトン数を把握したら(多すぎて大変でしたら30秒以内にカウントできた数で比較するといった方法をとるといいかと思います)、メスシリンダーの底に書いた×がみえなくなるまで海水をそそいで、ちょうど見えなくなった高さで透明度を比較します。
どちらか一方だけでもそれなりに結果でると思いますし、プランクトンの同定ができるのであれば動物・植物で分けるとまた面白いと思います。

的外れな案でしたらすいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報