dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きゅうりがたくさんあるので、きゅうりと青じその酢の物をたくさんつくって冷蔵庫で保存してます。ちょこちょこ食べているのですが食べきれず、今日で4日目くらいまだ食べれますか?
酢を入れすぎたのかかなりすっぱいので大丈夫そうですが、なんとなく心配なので・・・。
これは横着なのですが、酢の物の残り酢にまたきゅうりを投入して作ってもいいのかも教えてください。

きゅうり3~4本
青じそ 10枚
酢   1カップ
砂糖  大さじ3だったかな

きゅうりは塩もみしてます。

A 回答 (3件)

私も、4日くらいが限度じゃないかと思います。


家庭で作ったもので(特段、容器の消毒とかはしていないんですよね?)、この時期ですから…。

すっぱいと、酢の酸味なのか、痛んですっぱいのかわからないのが怖いです。
それから、残りの漬け汁で、きゅうりを漬けるのはおやめになったほうがよいとおもいます。
塩でもんであっても、きゅうりから水分が出ていると思いますし、水けは雑菌繁殖の好条件ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

4日が境目なんですね(ふむふむ)
私もそろそろこれはどうか??と思いつつ4日目で食べました。
腐ってはなかったみたいで、本当良かったんですけど。美味しさはダウンしてたのでもったいないけど食べきれない分は捨てました。

残り酢がなんかもったいないと思えてしまい、きゅうりを入れたらまた食べれるかなーと思ったんですけどそうやって食べている人を聞いたことがないのでやっぱり無理なんですね。
よかったです。チャレンジしなくて。

お礼日時:2007/07/01 22:38

人間というか動物は食って自分の体にわるいものを基本的に舌で判断しています。

猫なんか腐ったものを食べてもメリットがあるから食うわけです(毒とかふぐ毒)は又べつです。人間の本来の性質上受け付けないものは体に害があるものと決まっています。今は、現代社会で守られていますので、どうしても胃腸が弱く食中毒やらおこしやすいですが。本来、自然の生活をしていると、抵抗力ができて病気にもかかりにくくなりますし、過保護で砂場などで子供を遊ばせない親がいますが、そういう子は逆に、色々な菌に対する免疫が弱くなり弱い子供として育ちます。ですから、人間の持っている五感(六感)で、判断するのが、一番ベストだとおもいます。では、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

第6感って大事ですよね。私たぶん鈍いかもしれません。
賞味期限が書いてあるものはそれを過ぎたら食べれません。
なんとなく怖いので(気持ちの問題ですかね)
夫は中身を見てこれはまだいけるとか判断しているので、すごいなと思いますけど。(最近は賞味期限もあまり信頼できない事件が多いので残念ですが)

お礼日時:2007/07/01 22:43

4日くらいが限度だとおもいます。


夏場だと2日くらいで駄目になることもありますが、今日、私の父親もきゅうりともずくとながいもの酢の物を4日目にして食べてうまいといっていました。

基本的に食べて、おかしな味がしたら駄目ですよ。腐ったような味。

自分の舌で判断するのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当は2日ぐらいで食べきりたいんですけどなかなか食べれなくて。
漬物じゃないんだからそんなにもたないだろうと思いつつ
食べてみたら4日目だけどまだいけました(たぶん)、でも明日はまずいかも・・と判断し捨てました。
1日目とは味がちょっと違っていたから、腐ってはないけど、腐りかけてはいたのかも。

お父様も4日目で食べたと聞き、「私だけじゃないのね!」となんだか安心しました。1日経ちましたが大丈夫なので腐ってはなかったみたいです。
大量に作ると食べれないので、今度から作る量を調整したいと思います。もったいないとついつい食べてしまいそうなので・・。

お礼日時:2007/07/01 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!