dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど質問させていただきましたが、質問する場所を間違えてしまったようなので再度質問させていただきます。

先日DELLでDimension9200TV録画パッケージというものを購入しました。

WindowsXP MCE with Update Rollup2
(Media CenterEdition専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカード
GeForce8600GTS256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
E228WFP 22インチワイドTFT液晶モニタ

TVチューナーカードは付いているのですがハイビジョンが対応していない様なので質問させていただきます。
たとえばJCOMでハイビジョン対応のチューナーをレンタルしてそれをPCについているビデオコンポーネント又はS端子に接続すればMedia Centerでも見れるのでしょうか?またこの構成でハイビジョンを見れる方法があればご教授ください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

たびたび失礼。



JCOM はケーブル放送なのですね。
物理的なケーブル接続は、先に記した通りになりますが、
ケーブル放送の場合は、スクランブル信号等が入っているかも知れませんので、
実際に、パソコンで視聴できるかは何とも言えません。
JCOM へ相談なさるとのことですから、それがベターだと思います。

また、その接続手段では、実際は、デジタルではなくアナログになります。
もちろん、解像度が細かいので、それなりにきれいな映像ではあります。

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます。
早速JCOMに相談してみることにします。
この度はありがとうございました。

補足日時:2007/07/01 17:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
早速JCOMに相談してみることにします。
この度はありがとうございました。

お礼日時:2007/07/01 17:54

現在、後付でハイビジョンに対応させる唯一のチューナーはこれだけ。


待てば他のメーカーから出る可能性はあるが。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=2 …
    • good
    • 0

問題は二つ。


1.S端子から出力される信号は、ハイビジョンではない。
  番組の内容が見られれば良いというならOKですが、それならアナログチューナーの現在と同じ。
2.デジタル放送をダウンコンバートしてS端子から出力した信号には、コピーガードがかかっているのが普通。
  ビデオキャプチャーカードがコピーガード信号を検出して、映像を表示しない可能性がある。
    • good
    • 0

例えば、こんなのを使って、地デジ放送を観たいということでしょうか?



http://www.at-mac.com/peripheral/audiovideo/ydit …

上記機種ならば、「Sビデオ出力」、「D1/D2/D3/D4 ビデオ出力」、
「HDMI 出力」を持っていますので、
それらのパソコンの各入力端子に接続すれば、
地デジ放送が E228WFP のディスプレイで観られます。

ただし、当たり前になりますが、それら出力端子と同じ規格の入力端子が、
パソコン側に備わっていなければ、パソコン側でその信号を受けられません。
それら端子を持っていなければ、何らかのキャプチャーボードが必要でしょう。

しかし、それら規格の端子があったとしても、
もしくは、キャプチャーボードから取り込んだとしても、
E228WFP は最大で 1680×1050 ですから、
地デジ放送のフルハイビジョンの解像度である 1920×1080 に足りませんので、
映像の一部が見切れてしまうか、
キャプチャーソフトによって調整されて縮められた映像を見ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的には
http://www.jcom.co.jp/services/tv/service_tuner. …
これを付けたいのですがパソコンにS端子があるのでどうやら出来そうですね。
ただMediaCenterで見れるかどうかわからないのが心配ですが…
今日JCOMの方にも問い合わせてみます。

お礼日時:2007/07/01 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!