
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1/2
量を多く作る時には、上記の分量の倍数で作ります。
焼き鳥や照り焼きのつけだれは、上記の分量を鍋に入れて、弱火でじっくり煮詰めています。
私はフライパン(テフロン加工のものだと作りやすいです)で鍋返しを使い、底からこそげ取るようにずっとかき混ぜていますが、溢れそうにはなりませんよ。
焼き鳥屋さんなどは、古いつけだれに追い足ししていくようです。
私はその都度作っていますので、保存期間についてはわかりませんが、醤油・みりん・酒・砂糖で作りますので、不純物が入らなければ割ともつかもしれませんね。
頻繁に使わないようでしたら、冷蔵庫で保存されたほうがいいと思います。
テフロンがいいかなと思いながら、(でもテフロン鍋は持っていないので)深さは必要だろうと思い込んで、ゆきひら鍋でやってました。何故か、混ぜた途端毎回溢れそうになってて…
今度はフライパンでやってみます!
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
保存期間と方法を書き忘れました。以前板前さんにめんつゆの作り方を習ったときは、普通に保存する場合は密封して冷蔵庫で2週間、瓶を消毒して業務用などの低温の冷蔵庫に保存する場合は1ヶ月。と言われました。腐らなくても風味が落ちるとのことです。
なる程、家庭では2週間ですか~もうちょっと持つかと思っていました…しかも室温で良いのかなと。
ホント何も分かっていなかったのて、勉強になりました!
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
醤油を使ったタレのいろいろです。
↓溢れる焦げるは火が強いのだと思います。一煮立ちさせた後は弱火で煮詰めるといいと思います。基本は醤油と味醂は同量で、砂糖、酒を使う場合は味醂を減らします。加減は好みですね。煮詰めながら味をみるとうまくできます。
参考URL:http://yamagiku.com/recipe.htm
この回答への補足
1度溢れさせて失敗したので、次は初めからトロ火にしていたのですが、やはり混ぜると即溢れそうになるので、放っておいたら焦がしました…ゆきひら鍋で作ったのですが、向いていないのかな?
補足日時:2002/07/14 23:49お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うなぎのタレの代用(今晩の夕...
-
キャベツとレタス
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
タレに漬け込んだカルビのタレ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
ごはん
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
煮卵と味玉の違いって?
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
チェーン店の調味料について し...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
-
日本人なのに甘い料理が嫌いっ...
-
だし汁カップ1杯などのだし汁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報