dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近このカテゴリをよく拝見し育児の参考にしておりますが、このカテゴリでよく添い乳や添い寝をすると楽だとかグズらなくなったと見ますが、実際には皆さんどんな感じでやっておられるのでしょうか?現在娘は3ヶ月と少しで8割がた首はすわっており、体重も6.7キロくらいあります。
何回か試しましたがなんかギコチナク私が疲れてしまいます。
皆さんの体験をお聞かせください。

A 回答 (6件)

今、1歳1ヶ月になる娘がいますが添え乳しています。


でも添え乳をはじめたのは6ヶ月くらいから。

私もsea-worldさんと同じく、それまでは「添え乳の体勢がなんかぎこちない」派だったので2~3回トライしましたがやってませんでした。いろんな人のやり方聞いて同じようにしているのに・・・。
(ちなみに娘の右側に添い寝してます。私は薄ーい枕の上に乗ったりして高さを調節。)

6ヶ月ではじめたのは抱っこではぐずってしまい全く眠ってくれなくなったときでした。添え乳がスムーズにいくようになって「はて、以前と何が違うんだろう?」と思って娘を観察してましたが、ウチの場合娘の体の成長にあってなかった感じです。
ウチも3ヶ月で7キロとビックサイズ。首の据わりも早かったけど寝返りは10ヶ月までしませんでした。
よく「腰が据わる」とか言いますけど、首と腰の両方が座って、娘が自分で乳首の方向にほんの少し体を向けられるようになってからお互いに楽に添え乳出来るようになりましたよ!それまでは自分の体が重くて子供の方も横に向くことがしんどそう(^^;

もちろんもっと低月齢から添え乳をうまくやっているママもいっぱいいらっしゃると思いますが、添え乳でママが疲れてしまっては大変です。
無理なく楽な姿勢を見つけてくださいね。
寝顔、どんどんかわいくなってきますよぉ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなってすみません。よくわかる回答ありがとうございました。
うちも体が重そうだし首だけ横に向いてます。しかも高さがあっていないのかおっぱいで鼻が押されて苦しそうで気になってしまいます。腰がしっかりしてお座りができるころには私ももう少しスムーズにできるかもです。

お礼日時:2007/07/19 02:00

#2です。

おはようございます。

表現不足ですみません。

子供は左側に傾いています。(顔は左側を向いています。)
子供の背中と布団の間にタオルケットを(微調整しながら)
挟んでいます。
そうすると子供の体が固定されるので、私の体(乳首)を子供の
口にもっていくだけなので、便利だと思っています。

うまく説明できなくて、ゴメンナサイ。
    • good
    • 0

はじめまして。


私も添い乳してました。夜の授乳って辛いですよね。
私は赤ちゃんが寝がえりがうてるようになってから、ほぼ毎日添い乳をしていました。目がパッチリ覚めたときは抱っこして授乳してましたが。添い乳の場合、半分寝た状態でも授乳できるので楽チンでした。
赤ちゃんも大きくなると、自分でおっぱい飲みにきます。パジャマをたくしあげ、おっぱいに吸いついてきますよ。
日中は抱っこして授乳、夜中は添い乳というかたちもありだと思います。添い乳は母子ともクセになり、(母子とも楽で心地いいので)卒乳や断乳が出来づらいという難点もあります。

添い乳の良い点・・・夜の授乳が楽。赤ちゃんも落ち着く。
添い乳の良い点・・・覆いかぶさりの危険がある
          授乳の際、決まった方向から吸うので、乳腺がつ          まることがある。

ただ、添い寝(添い乳)による覆いかぶさりで赤ちゃんが亡くなる事件もおきる危険性もあるということも念頭においてくださいね。

私は覆いかぶさり防止の為に、腕まくらをしていました。腕まくらをして赤ちゃんの頭を腕にのせ、脇を下にして横に寝ていました。
万が一、熟睡しても、体勢的に腕まくらをしている方には、倒れにくいからです。(倒れるなら逆方向に倒れる)
4人の子供を添い乳をしましたが、覆いかぶさりは一度もありませんでした。(下の子は2歳です)
自分で覆いかぶさりにくい体制(姿勢)を考えて、工夫されるのをお勧めします。

また、添い乳は一定方向からしかおっぱいを飲めないので、吸う乳腺と吸わない乳腺がでてきます。
吸わない乳線がつまって乳腺炎などになることもあるので、日中は必ず抱っこして、色々な角度から授乳してくださいね。

がんばって夜の授乳してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。そうですね、窒息させてしまってはもともこもありませんね。色々試してみますがなるべく起きて授乳しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 01:48

 私もichigonekonekoと同じやりかたでした。

ただ、一緒に寝てしまって、飲んで口がふさがってる赤ちゃんを窒息させないようににをつけなければいけないですよね。
 あと、楽なんですけど卒乳が大変になるかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね?自分が楽したいがために窒息させたり変てこな格好で寝かすのも可愛そうな気がします。。。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 01:46

おはようございます。

2歳ともうすぐ2ヶ月の子供がいます。

私も最近、添い乳を始めました。
私のやり方は、子供が右側にいますので、右の乳を吸わせています。
最初は腕枕をしてみたのですが、苦しそうなのでそのまま寝かしています。
そして自分の方に子供の体を傾かせ、布団と子供の体の隙間に、自分の使っているタオルケットを挟み込んでいます。
で、自分の左手で支えるって感じでしています。

これがいいものなのかは判りませんが、今のところ、子どもも泣いたりせず飲んでくれています。
うちの子はタオルケットで背中が温かいから安心しているみたいです。

この回答への補足

ありがとうございます。ということは、お子様は左側がしたになって横に向いてるんですよね?で、タオルケットを布団とお子様の間というのはお子様の体の左下にしいているのか?もしくは、ori136さまとお子様の間?ですか?タオルケットを挟むと何か便利とゆうかその理由はナゼですか?すいません。。。

補足日時:2007/07/04 01:40
    • good
    • 0

もう1年も前の事・・・懐かしいです。


添い乳、私もしていました。
おっぱいを飲みながら寝てくれてラクなんですよね。
抱っこで寝かしつけて布団に下ろすと起きて泣いちゃうんで・・・
私のやり方は、子供が右側に寝ている場合、左のおっぱいを飲ませる時は、
子供に覆いかぶさるような格好になりました。
右のおっぱいを飲ませる時は、子供の背中~首を右手で支えて
子どもの体がやや自分の方へ向くようにして飲ませました。
うまく説明できなくてゴメンナサイ。
最初はお互いにぎこちなくて疲れちゃいますが、続けるうちに
子どものほうも慣れてきてうまくできるようになりますよ。
夜中の授乳で寝不足になりますが、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。やっぱりいろいろ試して慣れるしかないですよね?頑張ってみます。

お礼日時:2007/07/04 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!