
わが社には、タイムカードの打刻忘れがあると罰金があります。
それは問題ないと思うのですが、私が納得いかないのは、その打刻忘れをした社員の直属の上司も、罰金の対象となり、部下の罰金額の1割を控除されます。
もちろん上司には部下の指導責任がありますので、その責任をとる、という意味ではよいかもしれませんが、法的にこれは許されるものなのでしょうか。
また、毎回控除の時期になると控除に対する確認書、のようなものが届き、それに署名しない場合は確認したものとみなす、というのもあり、これもあまり納得できていません。
ちなみにそのルールは就業規則・賃金規程には掲載されておらず、「人事部通達」として社員に周知徹底の措置は取られています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、それらの記録はしっかり残しておいて下さい。
未払いの賃金として扱いますので、過去2年間に遡って請求可能です。
仮に労働基準監督署へ届け出したとしても、会社が
「賃金の一部を支払い忘れただけ」
とでも言い訳して、対象者に過去2年分の支払いが行われると、問題自体が消失します。
賃金の支払いが遅れる、金額を間違えるは、直ちに労働基準法違反とはなりません。
--
こういう場合の相談先としては、まずは会社の労働組合へ。
状況からして、質問者さんの会社には組合が無い、機能していないですので、社外の労働者支援団体へ相談して見る事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
そちらと相談の上、未払い賃金の支払請求→会社から支払われない→それを根拠に、管轄の労働基準監督署から行政指導などの流れが良いかと思います。
--
> タイムカードの打刻忘れがあると罰金があります。
逆に、タイムカードの打刻を忘れなかったら報奨金を出すってのはアリなんですが…。
No.2
- 回答日時:
就業規則(労働基準法第89条第1項)や労働協約(労働組合法第14条)に定めのない規則・規定は原則的に無効です。
労働組合の組織されていない場合の労働基準法に定められた労使協定《三六協定(時間外・休日労働に関する協定)や二四協定(賃金控除協定)、各種の変形労働時間制に関する協定、年次有給休暇の計画的付与に関する協定など17項目》に定めのない場合も無効になります。
就業規則の作成・変更のためには、周知、意見聴取、行政官庁への届出の手続きが必要で、労働基準法に違反しないことが必須です。そして従業員はそれに従う義務があります。
労働協約と労使協定も同様の効力を持っています。
これに対し「人事部通達」が就業規則と同等の効果を持つことはありません。
社員に周知徹底の措置は取られていても、労働基準法にふれる可能性が高いと思います。
ご質問の場合は、労働基準監督署に相談されることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 ふるさと納税が控除されたかの確認について 去年、医療費が10万以上になり、確定申告した会社員です。 3 2023/06/29 11:34
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 確定申告 確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます 7 2023/01/28 15:25
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
制服通勤の禁止規定
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
社会人4年目です。 大学卒業後...
-
労働組合法の「労働者」とは
-
解雇の訴訟について(事業主側)
-
男女差別はするは、金は一部し...
-
派遣の時間外労働について
-
学校の時間講師の時間外労働
-
罰金について
-
解雇
-
会社から4/2に4/1付の降格のよ...
-
労働基準法 交代制シフトです。...
-
コロナで減給にあいます。減給...
-
職場で検討士とあだ名がつけら...
-
至急教えていただきたいです! ...
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
交友会費について 労働契約書に...
-
【日本の人手不足はただ単に賃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
善意の鍵当番
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
妊娠中のパートさんにさせる仕...
-
時給を下げられました 辞めた...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
人材派遣会社への支払について
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
即日解雇、給与から発注ミス分...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
おすすめ情報