dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。はじめまして。突然ですが、
どなたか、硬式テニスの審判方法(ダブルス)をご存知の方いらっしゃいませんか?少々、急いでおります。

A 回答 (2件)

私も硬式テニス


やってます!

私が習った審判はまず、試合を始めるときに『プレイ』とコールして、コールはサーバーからしていきます。

もし、サーバーがファーストサービスを失敗したら、『フォールト』セカンドサービスも失敗したら『ダブルフォールト』とコールします。

そして、この場合、
レシーバーに点数がはいるので0-15(ラブフィフティーン)という風にコールをしていきます。

また、ダブルスはコートの外側のラインまで使えますので、ボールがラインを超えてしまった瞬間に『アウト』とコールし、相手のポイントになってしまいます。

ポイントは、
0(ラブ)
15(フィフティーン)
30(サーティーン)
45(フォーティ)

と読みます。



説明が下手ですみませんが、役に立てると嬉しいです(^^)!

頑張ってください!
    • good
    • 0

申し訳ありません。


質問の意図がよく分からないのですが、審判の行う役割というものはあまりかわりません。

シングルスと同じく、サービスを判定し、サイド、ベースのイン・アウトを判定し、ポイントを宣言します。
ダブルスはコートが広がり、プレイヤーが増えただけなので審判はラインの変更とサーバーの順番の確認程度しか変化を受けません。

軟式と一番違うのはプレイヤー自身。リターンやサービスの順序ではないでしょうか?

硬式はサーブは1ゲーム丸ごと1人の人がサーブを行います。軟式のように2ポイントで交代はしません。
リターンは同じだと思います。(ソフトテニスは何回かルールが変わったのでよくわかりませんが)
デュースサイド(ライトサイド)でリターンする人、アドサイド(レフトサイド)でリターンする人に固定され、ゲーム中は交換できません。

もし、これらの順番や場所を間違えてプレイしているならば、それをただすのも審判の役割と言えます。

硬式の正式なルールは日本テニス協会発行の『JTAテニスルールブック2007』に詳しく書いてあり、これが一番正しいと言えるでしょう。
1500円程度なので一冊買っておくと良いかもしれません。

またネットでも優しく教えてくれるサイトもあるので参考にしてください。
また、もうすこし具体的に質問をしてくださると回答しやすいですね。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/2534/

この回答への補足

御回答ありがとうございました。
申し訳ありません、確かにもう少し具体的に書けばよかったですね。思ったことを、そのまま書いてしまって・・・これからは気をつけなければいきませんね。
それでも、細かく御回答下さり、ありがとうございます。

補足日時:2007/07/05 09:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!