dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。初歩的な質問ですが教えていただけますか?
子どもがきゅうりを植えました。今週になりやっと花が咲きましたが
ぽろぽろと花が落ちてしまいます。
花粉つけ?受粉?をしないとできないよ?と聞いたのですが、やり方がわかりません。

A 回答 (4件)

キュウリの種類、摘心の仕方によっては受粉作業は要りません。


必要に応じて潅水、施肥、マルチ、摘心等行ってください。来年は節生りを作ると良いかも知れません。

是非目を通して下さい。
http://72.14.235.104/search?q=cache:BLNclBpq7wEJ …
    • good
    • 0

そのきゅうりの品種はわかりますか、キュウリには大きく分けると立ち性のきゅうりと地這いキュウリがあります考えられるのは地這いきゅうりを立ち作りしたことが考えられます。

キュウリは普通は交配しなくても実が付く性質があります専門的には単為結実性といいますが、それでも結実しないときは主枝といいましが太い軸と葉の間から側枝という子供の枝が出ますからそこに実を付ける性質のキュウリはあります地這いキュウリがそれに当たります。そこに出た葉が2枚になったら芯をつまんでくださいそうすれば大抵実が付きます。各節から側枝がでますから芯をつまんでください。
生育が順調なことを前提に書きましたがきゅうりは肥料が多く必要ですから肥料分が足りないと実が付きませんし土壌が乾燥していても実付きが悪くなります。少し樹勢が強いくらいの方がよくなります。
キュウリ以外のスイカ、メロン、カボチャなどは交配しないとほとんど実が付きません。
    • good
    • 4

通常キュウリの受粉作業(スイカ、カボチャ等)と違い行いませんが受粉を出来れば必要とするもも有るのかもしれませんが、種子の充実を図るのでなければ雄花はむしろ不要かもしれない。

受粉する場合は萎れる前の花びらを咲いて雌花に着ける。
キュウリ他の育て方
http://www.agris.or.jp/topics/make/yasai01.html
整枝
http://potager.jp/tech/050601.html
キュウリQ&A
http://www.jainaba.com/einou/situmon/y_kyuri.htm
野菜のタイプや土質で違う元肥・追肥  診断
http://www.jakanagawa.gr.jp/tsukui/saien3.htm


病気が必ず発生しますので出来れば、ダコニール1000、トップジンM水和剤等の殺菌剤の散布が必要です。薬品を使用したく無い場合は特定農薬酢酸(食酢)の50倍?液を散布すると良いかもしれません(病気により効果は期待できないが病気が出る前に処置しなければなりません)
    • good
    • 1

私の家庭菜園のキュウリも今週になって花を付け始めましたが、しっかり大きくなりつつあります。

きゅうりは受粉をしなくとも実のなる性質を持っていますから、花が落ちるのは受粉が悪いせいではなく、きゅうりの樹自体に実を付けるだけの体力がまだ無いために負担の大きい実を自分で落としたのだと思います。植えてからしばらく根の付きが悪かったのではないでしょうか。樹が弱っているなら、これから着く実も何個かは小さいうちに摘んでしまって体力を付けさせてあげれば回復に向かうのではないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!