dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様よろしくお願いします。
アイスクリーム屋にジェラートアイスというのがありますが、
アイスクリームと、味、食感などでどのような違いがあるのでしょうか?
ジェラートと呼べるハッキリした基準があるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

回答致します。


まず、「ジェラート」と「アイスクリーム」の絶対的な違いは厳密に言うと
(1)乳脂肪成分の含有量(2)空気の含有量(3)温度です。
すなわち「まったりしているかしていないか」の差です。

(1)乳脂肪分が低くジェラートはアイスクリームに比べ「あっさり」しています。
(詳しい乳脂肪分の分類比は忘れてしまいましたが…)
ですので、日本で販売製造を行う場合、食品関連法によりどんなに高級食材を使っても「ラクトアイス」(駄菓子屋とかに置いてあった安いアイス等)と表記しなければなりません。

(2)空気の含有量ですが、こちらの方もジェラートの方が空気の含有量が多く、口解けがあっさりしていて軽くちょうど「味はそのまま、食感シャーベットっぽい」という感じでしょうか?

(3)温度に関してはこちらもまた詳しい温度の方は忘れてしまいましたが、アイスクリームに比べジェラートの方が温度(製造、保管、提供)が高く、つまりは解け易いと言う事です。従って、口解けが軽くさっぱりした感じになっています。


味に関しては食感等を除き、大差はありません。

あと厳密に言うとジェラートは日持ちしません。
理由に関しては先出の通り温度の関係があるためです。

ただ日本では(1)を除き厳密に守られて作っている所は殆どありません。
従って、日本国内で本当の「ジェラート」を口にする事はほぼ不可能と言う事になります。

取り急ぎ回答まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良く分かりました。温度が高いと言うことは、販売方法が難しいと言うことななると思います。カチカチのジェラートはジェラートと呼べないのですね。「おみやにしてね~~」も本当はダメってことなんですね。

まじめに売るには難しそうな商品ですね。
大量販売には向きませんね。

ラクトアイスに高級感を持たせる為にだけジェラートの名前をつける
ところもありそうですね。

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/15 14:16

http://www.joho-kyoto.or.jp/~gelato/gelato.htm
http://www.icecream.or.jp/world/page01.html

 上記が参考になるでしょうか?私的にはパンナが乗った物がジェラートですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
皆さんのおかげで大体わかりました。そこでまた新たな疑問が湧きましたのでこれから別に質問しようと思います。出来ましたらそちらでもよろしくお願いします。

お礼日時:2002/07/16 12:44

http://www.d4.dion.ne.jp/~emiri.s/newpage3.htm
イタリア語でアイスクリームの総称だそうです。

http://www.rachelli.co.jp/b_01/b_0102.html
参考になるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

ジェラートなんてめったにお目にかかれない
田舎者ですので本当に参考になりました。

お礼日時:2002/07/15 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!