
No.5
- 回答日時:
加入期間ではなく受給資格期間です。
と保険料免除期間と合算対象期間(学生納付特例免除など)
が通算して300ヶ月(25年)あれば受給権を取得するということです。
年金額の計算では保険料納付済期間は通常計算で支給、
保険料免除期間は免除額に応じて減額され、
合算対象期間は0円です。
40年間全て合算対象期間のみでしたら受給権はあるものの受給額は0円になります。

No.4
- 回答日時:
#1です
#3さんの回答を見て、「ああ、そういう風に考えるのか」と思いました。
私の答えはあくまで25年間の支払いがあるということです。
支払いしてない=未加入期間と考えていたので。
No.3
- 回答日時:
>加入期間25年以上で年金は支給される?
>は本当ですか、
嘘です。
加入して、かつ、保険料を納付しないと受給できません。
また、保険料納付以外にも免除を受けた期間、学生納付特例の期間なども
25年の期間に参入できますが、基本は保険料の支払いです。
国民年金は加入しても、未納であればその期間は25年の期間には
含まれません。
No.2
- 回答日時:
もちろん40年払った人と25年払った人では
もらえる年金の金額は違いますので、別に
不思議ではないです。
#1さんの言うように、24年間だと1円も
もらえないことの方が絶対におかしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金のカラ期間 4 2022/08/26 17:33
- その他(年金) 傷病手当金 私学共済 付加給付 2 2022/10/22 18:24
- 厚生年金 厚生年金における妻の加給年金改正について 5 2022/04/16 11:43
- 健康保険 保険料の支払いの前に通院しても大丈夫か? 4 2022/11/17 23:03
- その他(年金) 厚生年金の長期加入者特例について 4 2023/01/23 15:26
- 雇用保険 雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず 6 2023/08/26 15:47
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- その他(年金) ねんきんネットを登録している方 1 2022/11/29 22:09
- 国民年金・基礎年金 加給年金は 2 2023/06/08 10:54
- 国民年金・基礎年金 シングルマザーになり、生命保険もかけていないので貯金と遺族年金だけがたよりです。 そこで調べたのです 8 2023/08/12 08:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金(海外在住、学生納付特例制...
-
教えてください。
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
国民年金が未納なんですが
-
社労士受験予定者の国民年金未...
-
国民年金納付猶予手続きについ...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民健康保険料の免除申請後、...
-
領収(納付受託)済通知書について
-
年金について
-
国民年金第1号被保険者の未加入...
-
国民年金保険料免除 納付猶予申...
-
国民年金の申請免除基準につい...
-
国民年金納付率ってなに? はじ...
-
アルバイトで働いてる方は、国...
-
4月から市役所で地方公務員とし...
-
20歳学生です。 私は20歳になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金について
-
国民年金について
-
基礎年金番号について
-
年金を五年しか、払ってません…...
-
カラ期間の適応について
-
国民年金未納で100万円以上...
-
年金(海外在住、学生納付特例制...
-
国民年金と厚生年金について
-
国民年金の遡る法定免除は可能...
-
年金を払わなかったらどうなり...
-
国民年金についてです。現在33...
-
現在56才ですが、いままで年金...
-
国民年金について・・・ 誕生日...
-
国民年金さかのぼって払うほう...
-
遺族厚生(共済)年金の長期要...
-
厚生(国民)年金は何年支払え...
-
国民年金について
-
納付25年に満たなかったら、年...
-
年金のことなんですが。 働いて...
-
国民年金の追納の順番を間違え...
おすすめ情報