dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、みなさん!!

金融レポートを読んでいると、米国金利が上昇した事により
本邦長期金利も上昇と書いてある事があります。

質問です。
Q.米国長期金利が上昇すると、なぜ、日本長期金利も上昇するのですか?

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

これを私も質問したかったのですが、回答しながらも自分の意見を述べたいと思います。



1)
アメリカの長期金利が上昇して、日本の長期金利が上昇するまでの時間間隔は、その翌朝あるいは3日間くらいを指すと思います。

2)
長期金利との記載ですが、正確には、流通利回りでしょう。つまり、アメリカの長期金利が上昇するのは、国内総生産が成長する、あるいはコア(エネルギー価格を除いた)物価指数が上昇する、為替レートが急激にドル高となる、株価があがる、といった要因が考え、皆がアメリカの債券市場から資金を引くと、債券を売却するので、利回りは上昇します。

3)
上記の要因のひとつの株価を例に、回答しますと、アメリカの株価が上がると翌朝の日本株価も上がります。だから、日本の株価を買う資金の出所として、債券投資をしている場合に、その債券を売りますので、日本の債券流通利回りは逆に上がります。

答え: アメリカの長期金利があがると日本の長期金利もあがる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!