dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャッシュフロー表に必要な計算式で、

数年後の予想金額=現在の金額×(1 + 変動率)
貯蓄残高=前年の貯蓄残高×(1 + 運用利率)± その年の年間収支

他にも現在価値の求め方などがありますが、
式にある数字、「1」が何を意味しているのかわかりません。

中学・高校レベルの基礎的な数学知識なのかもしれませんが、
今はそれが何なのかさっぱり思い出せません。。

数学にお詳しい方、金融知識のお有りの方、
詳しくお教えいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

一年後に1%の利子が付くとすると、元本が1.01倍になりますよね。

100万円が101万円になるのですから。同様に15%の利息がつくと1.15倍になります。
元本×1.01=元本(1+0.01)
2年後なら(1+0.01)を2乗するわけです。

分かりにくい原因になっているかもしれないので、説明します。
おそらくFPのテスト勉強をされているのだと思いますが、テキストなどに書いてある表記が厳密でない可能性があります。
利息R%とすると計算式では(1+R/100)と表現すべきところを、(1+R)となっているケースがあります。Rが%表示されているなら実際の計算では少数表記に直すためにR/100にしなければならないのに、ごちゃまぜになっているのです。
(1+R/100)ならピンときませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

FPの勉強をしていますと、金額を算出する計算式が多く出てきます。
今はわからない部分の方が多いですが、これから少しずつでも
理解していけるようがんばっていきたいと思います。

この度は、とても詳しく説明をしてくださいまして
誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 04:25

> 式にある数字、「1」が何を意味しているのかわかりません。


1は元本を表します。
例えば100万円を年利1%で運用した場合、1年後には利息が1万円付きますから、元本と合わせて101万円ですよね。
これをお書きになられて計算式に当て嵌めると
 100万×(1+0.01)
  ↓ 式を展開すると
 100万円×1+100万円×0.01
  ↓
 元本100万円+利息1万円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「1」が元本であるということを教えていただき、
ようやく式について理解することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 04:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!