
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
サツマイモのパウンドの方ですけど本の著者が軽く仕上げようとした分量ですね、この場合ですとホイッパーでバター(柔)・砂糖45g・卵黄・サツマイモで良くすり混ぜここからゴムベラなどに持ち替えて粉とベーキングパウダーを振るったものをさっくりと混ぜメレンゲを作るときに残りの砂糖と一緒に作ってさっくりと混ぜる。
メレンゲはボソボソになるまで立てすぎないことです。最後にメレンゲを入れる方がいいと思います。カステラはこの順序でよいのですが粉をさっくり入れたあとあたためたサラダ油と牛乳の容器に(容器は大きめに)粉までさっくり入れた生地を少しいれてよくなじませから生地に戻せば混ぜやすいし効果的です。参考になれば幸いです。本来パウンドは粉・バター・砂糖・卵が1パウンドづつ入っているのを言いますが今は軽く仕上げる為にバターなどを減らしたりして工夫しているシェフが多いです。フランス語ではキャトル・カール(四分の一ずつの意味)と言います。
この回答への補足
たびたびのご回答ありがとうございます。
あれから、バナナケーキと、スポンジケーキを焼いてみました。アドバイス頂いたように、バターのほうに生地を混ぜてみて、
上段で焼いてみたところ、上手く作れました。
ただ、若干底が固くなってしまいます。
溶かしバターはあまり混ぜないほうがよいのでしょうか。
生地になじんだところでとめて、型に流して焼いています。
混ぜたりなくて、底にしずんでしまうのでしょうか。
また、カステラの場合、新聞紙を重ねた箱を作って焼いていて
型の高さがあるので下段で焼いています。
型の厚みがあって焼き具合が足りないことはありますか?
No.3
- 回答日時:
もしよろしければ菓子名と材料を教えてください。
お答えします。この回答への補足
早々のご返事ありがとうございます。
ペースト状の物を使ったタイプと、普通のスポンジです。
1.さつまいもパウンド
バター 50g
薄力粉 90g
ベーキングパウダー 小1/4
三温糖 90g
卵黄 2個
卵白 2個
さつまいも(裏ごし) 90g
牛乳 適量
バターを柔らかくして砂糖、卵黄、さつまいもを混ぜ、泡立てた卵白、薄力粉を混ぜる。170度のオーブンで45分焼く。
2.カステラ
小麦粉 120g
グラニュー糖 180g
卵 5個
サラダ油 大1
蜂蜜 大3
牛乳 30cc
卵、グラニュー糖、蜂蜜を湯銭にかけて泡立てる。
小麦粉を入れる。サラダ油、牛乳(30度に温めたもの)を混ぜる。
170度のオーブンで60分焼く。
です。
カステラは底にたまるのは薄いのですが、
さつまいもパウンドのほうは1/3~半分近く沈んでしまって、日を置くと
底がますます固くなり、表面はぱさついたかんじになります。
なにも入れないパウンドケーキでも、バターを溶かして作るタイプだと
しずんでしまい、こわくて最近はやいてないです。。。
お菓子はよく作っていて、最近はシフォンケーキをよく作っていました。
久しぶりにパウンドケーキを作ったところ、
上手く焼けないようになって、今までは上手く作れていただけに
どうやって作っていたか、考え出すと余計にわからなくなってしまい
最近はこわくて手がだしにくくなってきました。
粉を入れた後練らないように混ぜているつもりなのですが。。
No.2
- 回答日時:
分量がわからないのですが作る工程に原因があると思います。
粉を入れて混ぜすぎのためグルテンが発生した為と柔らかい生地に重い物を入れた結果焼ける前に沈んでしまった為だと思います。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
以前、本でつやがでるまでよく混ぜるのがコツと書いてあるのを見て
よく混ぜてみたら下に沈んでしまい、混ぜすぎないようにして
やいたところ、幾分ましになりましたが、
それでもうっすらと底に詰まったようなところができてしまいます。
バナナやかぼちゃなど、重たいものを入れたときは顕著にあらわれてしまいます。ペースト状のものを混ぜる場合はどのように工夫したらよいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
余熱はきちんとされましたか?
大抵のケーキは焼き始めに高温で一気に土台を作りますので、余熱をしていなかったり焼成温度が低いとそうなってしまうかもしれません。
シフォンケーキは下段で焼いているのですか?
もし下段で焼いているシフォンケーキだけがうまく出来るということであれば、オーブンの上火が弱いのかもしれません。
焼成が足らずに、生焼け状態のためにしぼんで沈み込むようになった可能性もあります。焼き上がりはふんわりしていたのに、冷ましているうちにしぼんでしまったということなら焼成時間を少し長めにとると良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
余熱は一応しています。
シフォンケーキは上段だとオーブンの天井にひっかかってしまうため
下段で焼いています。他のケーキもそうしていたのですが、
底にたまるようになってから、焼き時間の途中で下段から上段へ
移し変えたりもしたのですが、、上火が弱いと焼きが足りなくなってしまうのですか?
仰るように、焼き上がりはふんわりしていたのに、さめてから
切ってみると底が硬くなっています。
日を置くときじが締まってさらに詰まってくるように感じます。
溶かしバターを大量に混ぜて作るケーキはなおさらで、
マドレーヌ型のような、浅い型だと上手く作れるのですが、
パウンド型で作るとゴムのような、おいしくない部分ができてしまいます。
上段で焼いて、焼成時間を長めに作ると上手く作れるのでしょうか?
次回はその方法で作ってみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- レシピ・食事 米粉と小麦粉について 米粉を使ったケーキなどのスイーツを作ってみたいと思っています。 今までは小麦粉 3 2023/02/19 21:07
- お菓子・スイーツ 家庭用電気オーブンでお菓子を焼きますが高さのあるケーキがすぐ焦げます。 シフォンケーキ以外は天板で中 2 2023/05/08 22:14
- お菓子・スイーツ きなこのマフィンをつくったのですが失敗。 お店屋さんみたいなまぁルクフワッと仕上がる方法はありますか 5 2022/05/22 10:57
- お菓子・スイーツ ケーキを作る際に、オーブン、フライパンどちらとも使ったことがある方いらっしゃいますか? ホットケーキ 2 2022/11/29 04:50
- お菓子・スイーツ スフレチーズケーキの焼き上がり 1 2023/06/13 00:12
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- レシピ・食事 天丼のタレの作り方 9 2023/04/05 15:40
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- レシピ・食事 ラーメンの麺を作りたいですます。 小麦粉は強力粉を使いますか?薄力粉ですか? それとも強力粉と薄力粉 8 2022/09/22 15:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マドレーヌを生地を休ませると...
-
パウンドケーキがふくらまない...
-
パウンドケーキを作る時 バター...
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
パウンドケーキ焼きすぎ?
-
マフィンの生地についての質問...
-
タルト生地が割れる・もろもろ...
-
マフィン - 小麦粉の塊が混ざっ...
-
パウンドケーキの底上げについて
-
タルト生地を作ったんですが1晩...
-
バターロールが硬い
-
自然にクッキーが割れます。
-
マドレーヌを作ったのですが失...
-
ロールケーキの失敗の原因
-
大学芋かじゃがバターどっちが...
-
生メカブの表面の深緑色のもの...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マドレーヌを生地を休ませると...
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
パウンドケーキを作る時 バター...
-
パウンドケーキの底上げについて
-
パウンドケーキのバターは何の...
-
シュークリームが逆に膨らんで...
-
マドレーヌを作ったのですが失...
-
自然にクッキーが割れます。
-
パウンドケーキ焼きすぎ?
-
マフィンの生地についての質問...
-
バターケーキってスポンジケー...
-
クッキー(20個分)の 小麦...
-
パウンドケーキがふくらまない...
-
パウンドケーキ型
-
パウンドケーキを焼いたらダマ...
-
カステラの作り方
-
ロールケーキの失敗の原因
-
スポンジの表面がベタっとしな...
-
ケーキの底が詰まった感じにな...
-
生地を寝かせる意味は?
おすすめ情報