
怒りに任せてまとまりのない文章になってしまい恐縮です。(長文)
このたび夫の転勤で金沢に引っ越すことが決まりました。
内示を受けたのは転勤日の2週間前。
私も仕事をしているのですぐには付いていけず、現在は夫が単身赴任しています。
私もちょうど仕事が立て込んでいる時でしたが、引越し業者5社の見積もりをとり、電話でも何度も交渉をして、やっと決めた引越しの日。
昨日になってその当日に出張が入ったので引越し日をずらして欲しいと連絡がありました。
遠方への引越しのため引越し日は2日に渡るので、荷出し日は私が立会い、到着日は夫が立ち会うことになっており、夫の立会いがなければ引越しは不可能。(引越しそのものはらくらくパックなので人手は要らないが家財のチェックが必要なので立会いは不可欠)
荷出しが終わってすぐ飛行機で私が現地に向かうという手もありますが、子どもも小さく、到着日の翌日には幼稚園の行事があるのでとんぼ返りになり困難です。
ということで、前から引越し日は決めてあったんだし(しかも仕事が入るはずのない日曜)出張のほうを誰かに変わってもらえないのか頼みました。
そして、誰か他の人に代わってもらう方向になったと先ほどメールがありました。
しかし今、怒り心頭なのです。
以下怒っている理由。
誰かに変わってもらえる程度の出張をなぜ引き受けたのか。
引越しの準備も全部任せきり。
簡単に引越し日を変えてくれと言ったこと。
そもそも大好きな仕事を辞めて引っ越すのも本当に嫌。
赴任したばかりで気持ちも分かるが職場でイエスマンだと思われてそうで嫌。引越しだからってその場で断れないの?
このくらいのことで怒るのは心が狭いでしょうか?
仕事なんだから仕方がないことだったでしょうか?
また、この怒りを納める方法をご存知でしたらぜひ教えてください。
ちなみに夫のことは、すごく尊敬もしていて愛しているので、今回夫に無理させてしまったように感じて心苦しいのも今怒り心頭な原因のひとつになっています。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も転勤族です。
実家も転勤族でした。転勤の多い会社にありがちですが社宅住まいです。皆さん引越しは子供と母親のみでしておられますね。。。なんなんでしょ。
内示がでて10日程は、新しい勤務先との連絡や、旧の勤務先への挨拶まわり、送別会で旦那さんはいつも以上に遅いようで。。
大変ですよね。本当に。
環境も変わりますし。
でも、慣れてくると引越しのしやすいレイアウトや要領(買いだめしない、買ったときのダンボールはそのまま保管、種類ごとではなく1日目にいるものの箱を作っておくとか)がわかってきて、1度目より2度目3度目より4度目の方が確実に楽になりました。これも転勤族の仕事と思って、プロになるつもりで頑張ってください!
お疲れ様です。
ご回答ありがとうございます。
yuki0615さんも転勤族なのですね。
>皆さん引越しは子供と母親のみでしておられますね。。。
そういうものなのでしょうか。
私は結婚するまで一度も引越しの経験がなく引越しというと大イベントのような気がしていて夫も協力するのが当たり前!と思っていました。
皆さん割り切って頑張っていらっしゃるんですね。
ちょっと私は甘かったのかな・・・と反省してきました。
早く慣れて「引越し?全部私に任せといて!」なんて言える様になりたくなってきました。
引越しの技術を磨くのも楽しそうです。
なんだか前向きになれるご回答、ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
何度も転勤・引越しの経験があります。
私からすると、質問者さんは旦那さんに期待しすぎているなあと思います。
いや、夫婦だから当たり前なんですけどね。
うちなんて、転勤の頃なんて、夫はなんの役にも立ちません。
引継ぎだなんだかんだで、まともに家に帰ってこなくなりますから。
引越し当日から2週間、研修でいなかったときもありました。
だから、引越しについては、端から夫には期待していません。
だって、夫だって、好きでそうしているわけではないですからね。
引越し業者の手配から、荷造り、その他の手続き、当日の荷出し、荷受けまで、ほとんど一人でやってます。
一人でやれないときは、親や友達に無理を言って、手伝ってもらっています。もちろん謝礼を払って。
何度か、荷受がどうしても間に合わないというときがあったのですが、友達にお願いして新居で待っていてもらったこともありますし、引越し業者に頼んで、1日搬入を遅らせてもらったこともあります(もちろん料金はとられます)
>簡単に引越し日を変えてくれと言ったこと。
>引越しだからってその場で断れないの?
気持ちはわからなくはないですけど、一方では、質問者さんも、簡単に仕事を断れと言っているじゃないですか?
今回の場合、引越しと言っても、先に旦那さんが単身赴任しているわけですから、ちょっと事情が違うと思います。
転勤の辞令が出て、すぐに引越しならば、会社もその前後に時間を作ってくれたりすると思いますが、今回の場合、家族の都合での日程ですので、それに合わせられないのはいたしかたないと思います。
それに、幼稚園の行事の直前に引越しの予定を入れてしまった、日程取りのミスもあるのでは?
事情があるのでしょうが、飛行機で移動しなければいけないところなのですから、当日の天候で戻れないということだってあるわけですから、日程を詰めすぎたと思います。
厳しいことを書きましたが、質問者さんの気持ちもわかるんですよ。
うちも夫に期待してなくても、引越し前後は忙しいし、精神的にも不安なので、お互いがイライラしているために喧嘩が多くなってしまいます。
でも、あえて怒りを収めるために、旦那さんの事情もわかるよということを書かせてもらいました。
暑い中の引越し大変でしょうが、お体に気をつけてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
VelmaKさんはすっかり割り切って夫を当てにしてないんですね。う~ん、私にはそこまで割り切れないかも・・・。やっぱり家族だし引越しは協力してやるものだと思ってしまって・・・妻だけに負担がいくのは納得行かないです。
でも、確かに夫も好きで出張を入れたわけではないですもんね。夫の事情ももう少し考えてあげるべきだったと思いました。
ちなみにその日程にしたわけは、その日だと某引越し会社の特別日で非常に安かったためです。うちは公務員なのですが、引越し代は全額出ないのでなるべく安くしないと相当な赤字になってしまいます。今回もそれでも10万は赤字なんです(泣)まあ、らくらくパックにした分仕方がないんですけど。
同じ妻の立場でありながら夫の事情を考えさせてくださったご回答、参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
結婚4年で引越し3回経験済みの女性です。
今までの回答者さんとはちょっと違った意見になるかもしれません。。
小さなお子様もいての共働きは本当に大変だと思います。
そういうスタイルをとられてる以上は夫婦お互いの協力って絶対ですよね。でも、無理なことがたくさん出てくるのが現実だとも思います。
ご主人は一家の大黒柱ですし、会社での立場もあって「断る」ことって難しいと思いますよ。どんなに家庭を大事にする旦那様でも会社とか仕事って男の人にとって本当に大切だと思うのです。
質問者様の書かれた最後の文章からもそういうことを理解されているように感じてます。
私も仕事をしながらの遠方引越しを経験しましたが、直前はもうピリピリしてました。主人の仕事に合わせて引越し日を決めたのに2度も日にちを変更しましたし、繁忙期で帰宅は毎晩午前様。
一人で荷造りをして仕事もして…悲しくなりましたよ。
でも、それは共働き夫婦には仕方のないことだと割り切りました。
転勤もいつかは必ずあるってわかってましたし、手伝ってくれない!とイライラするくらいなら仕事を辞めてしまうしかない…
何かを犠牲というと言い方悪いですが、それなりに大変な思いはして当然かなとも思います。無理なことは無理!という気持ちも大事だと思います。
出張を代わってもらう申し出をするほうが出張の話を受ける時よりも心苦しかったのではないかとも思います。
なので、結果オーライでよしとしましょう。
それから、引越しに関しては妻が1人で仕切るくらいのほうがうまくいくらしいです。業者さんが言ってたことです。
頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
みなさん結構大変な思いをされているんですね。
2度も引越しの日にちを変更されたなんて・・・それでも割り切って不平を言わないtmtm012さんは本当にすばらしいと思います。
今日私の仕事もひと段落したので(教員なので期末テスト作成から成績付けまでこの時期は本当に多忙だったんです)今は、だいぶ落ち着いてきました。
無理言って出張変えてもらっちゃって悪かったな~と思えるようになってきました。
今考えると仕事のストレスと生理前のイライラで爆発してしまった気がしてます。
とっても大人な転勤妻の先輩のご回答、参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
きっと質問者さんも引越しに伴う疲労、仕事を辞める喪失感や新たな人間関係への不安が
交錯して爆発してしまったんでしょうね。
うちも結婚10年でその間、3回ほど遠距離の転居をしています。
毎回、らくらくパックですが、3回とも私の仕事や子供の幼稚園卒園の関係で、
夫が先に赴任し、1ケ月後くらいに私と子供が転居しています。
なので、3回とも荷物の搬出時は私一人かもしくは私と子供だけ。
荷物の搬入立会いは、既に夫が赴任先で勤務を始めているので
私だけで受け取ることもありました。
最初は夫に対して、「何とかならいの?」とは思いましたが
遊んでいるわけではないのですし、搬入も業者任せなので
二回目以降は「べつにいなくていいよー」って感じになってきています。
引越しは業者まかせですが、大変なのは、その後の、色々な住所変更や
地元銀行の口座開設をして、自動引き落し口座を変更したり・・・そちらの方が面倒です。
ご主人のことを『すごく尊敬もしていて愛しているので』と言えるのは
素晴らしいですね。
そんなご主人とだったら、金沢でもきっと楽しくすごせるのではないでしょうか
ご回答ありがとうございます。
pipmamaさんはもう3回も引越しを経験されているのですね。
…実は私も今回で海外も含め3回目の転勤なのです。(結婚8年目)
ですが、いまだに
>遊んでいるわけではないのですし、搬入も業者任せなので
二回目以降は「べつにいなくていいよー」って感じになってきています。
なかなかこのような気持ちにはなれないのです。
pipmamaさんはいちいち怒ったりしないのですね。えらいなあ。見習わなければいけないですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いやはや 私と同じイヤあなたまだマシです。
うちは 家を購入した 引越しで 海外に出張行かれました。
つまり 出国はまえのマンションから 帰国後は
引越しも済み落ち着いた状態での新居。
この傷は未だに癒えません。
手配したマンションに来る予定の トラックが定時に付かず それまでに 二人の子供が水疱瘡に続けてかかり、疲労困憊の状態で 実家の父が夫の代わりに立ち会ってくれていましたが、
まるで 離婚を予想させる寂しい引越しになってしまい涙がでました。
その後私は入院を余儀なくされました。
本人はゴキゲンで土産片手に帰ってきましたよ。
一生ゆるしません。
ご回答ありがとうございます。
いや~本当に私なんかまだまだ甘いですね。
>つまり 出国はまえのマンションから 帰国後は
引越しも済み落ち着いた状態での新居。
これはヒドイ。
私も離婚の文字が頭をよぎるほど怒ると思います。
しかも、家を購入された引越しということは一生に一度かもしれない大イベントじゃないですか!
それは・・・一生許せなくて当然ですね。
一生かけて償ってもらって下さい。
辛い体験談を教えてくださりありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
uminohi0720さん はじめまして
まったく男ってやつは,平成になっても男女の立場がかわってきていても根本的には組織がだいじなんですかね。
妻は怒って当然です!
No.1の方のようにすてきな回答ではありませんが,我が家の引越しで今だに頭にきてる話です。
私はダンナの出張ではありませんでしたが,連日深夜までの残業をされ,子供に邪魔されながら荷造りをしていました。
ですがなかなかはかどらず,徹夜を覚悟で夫婦で荷造りを続けた引越し前夜(真夜中)に,AV関連のリモコンをひとつひとつていねいにエアパッキン(あのプチプチです)でくるみ,それをまとめてまたくるんで箱に詰めていたダンナにぶちきれました。
いまでも思い出したように友達との話のネタにします。(笑)
ご回答ありがとうございます。
同じような経験された方っていらっしゃるんですね~。
共感していただけて、心が軽くなりました。
仕事を言い訳に引越しの準備を妻に押し付ける夫…やっぱり許せませんよね!
ちょっと笑える(本人的には笑えない?)経験談をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
妻の立場なら皆あなたと同じように苛立つと思いますよ。
そして夫はあなたの夫だけに限らずほとんどの世の夫は出張を引き受けて妻に怒られてしまうと思います。私も「なんでそんなことを」と思うようなことが夫には多々あります。私だったらそんなことしないのにという行動です。きっと人の良いご主人なんですよ。ご主人なりに今以上に新しい土地で頑張ろうとして、それが空回りしてしまったのではないでしょうか。優しいご主人ですね。
何よりもあなたがご主人のことを尊敬していて愛してもいるなんてストレートに書けるのが素晴らしいです。私なんて嘘でも書けませんよ(笑)!素敵なご夫婦ですね。
早速のご回答ありがとうございます。
okokiiiiiさんに共感いただいて、だいぶ心が落ち着いてきました。
そしてそんなお人よしな部分も含めて夫が好きなんだから仕方ないかもと思えてきました。
心優しい温かなご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 引越し・部屋探し 引越しの当日に引越し屋の作業員にチップって渡さないといけないですか?また引越し作業は手伝うのですか? 2 2022/08/09 17:35
- 離婚 夫婦間の住む場所について 7 2022/05/04 03:15
- 会社・職場 仕事を辞めたいです。 ほぼ愚痴というか、聞いて欲しいだけな部分が多いので、ご理解した上お聞きください 1 2023/05/15 19:39
- その他(就職・転職・働き方) 引越先よりも実家から職場に通うことはできますか。 4 2022/08/23 08:58
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
- 引越し・部屋探し 引越し作業の時間についてです。 彼氏と同棲する為、自分達で引越しの作業をしました。元々日中にする予定 3 2022/05/21 22:33
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレベーターなしの団地の5階…...
-
引越しの後、電化製品が壊れた場合
-
本配属先が決まるまでの1ヶ月ど...
-
子供って引越しのことにどれく...
-
家具の買取をして欲しい… 常識...
-
親と同居するときの近所へのあ...
-
引越しと職探しどっちが先?
-
生活保護を受けるための引越し...
-
建物が完成前に住民票を移動し...
-
賢い消費者を目指すも…人間が小...
-
引越しの際に縁起を良いことを...
-
恋人へ引越し祝いって贈るもの...
-
騒音トラブルについて【最短何...
-
m2を簡単に畳に換算する方法
-
こんにちは。 生活保護受給者の...
-
喪中で引越しってダメなんですか?
-
車で1時間半ほどの距離の引越し...
-
娘夫婦の中古賃貸マンションへ...
-
引越しについてです。私は現在...
-
引越しばかり繰り返す人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
騒音トラブルについて【最短何...
-
エレベーターなしの団地の5階…...
-
引越しばかり繰り返す人
-
車の購入と引っ越しが重なった...
-
生活保護を受けるための引越し...
-
娘夫婦の中古賃貸マンションへ...
-
本配属先が決まるまでの1ヶ月ど...
-
シムズフリープレイ同居出来ません
-
親と同居するときの近所へのあ...
-
引越しの時間指定なし(フリー...
-
新築の家に引っ越す前のしきたり
-
引越しと職探しどっちが先?
-
引越しの親の口出しについて 引...
-
建物が完成前に住民票を移動し...
-
家の裏にドブが…。
-
転勤→引越し当日に出張 この怒...
-
賢い消費者を目指すも…人間が小...
-
バイクの騒音について
-
こんにちは。 生活保護受給者の...
-
ずばり、サカイ引越センターと...
おすすめ情報