dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神病になり一、二ヶ月目ですが
大分幻聴、被害妄想もなくなり落ち着いてきたのですが

バイトがOKになったのでしようと思うのですが

私は精神病をオープンにしてバイトをしたいと思っているので

障害者枠で行きたいと思っているのですが

このような場合、医師は診断書を書いてくれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>バイトがOKになったのでしようと・・・障害者枠で行きたいと思っているのですが



(1)まず、【障害者枠雇用】をご希望の様ですので、障害者手帳(精神福祉手帳)の取得をされてからでないと障害者枠としてカウントされませんので障害者手帳の取得の手続きをされる事をお勧め致します。

(2)障害者手帳(精神福祉手帳)の取得については、障害年金を受給されておられるのであれば、年金証書、印鑑、写真等で無料で申請可能です。他の場合は、自立支援法(公費負担)の申請時に主治医の診断書一枚(診断書料金は約2,000円~5,000円)と写真、印鑑等で、公費負担の申請と障害者手帳(精神福祉手帳)の申請が同時に可能となります。未だ、障害者手帳(精神福祉手帳)の取得されておられない様でしたら、主治医に診断書等を書いていただいて各市区町村の障害福祉課等(各市区町村により異なります・・・)で手続きをされる事をお勧め致します。なお、認可は各都道府県知事が認可致します。約一ヶ月位はかかります・・・。

(3)精神障害のある方の雇用対策については、同法に精神障害のある方を雇用率の算定対象とする(平成18年4月1日施行)規定が設けられるなど、施策の一層の充実強化が図られます。当機構は、このような国の施策を踏まえ、精神障害のある方についての雇用支援を強化していくこととして、平成17年10月から、全国の地域障害者職業センター(以下「センター」)・・・。以下URL参照

「地域障害者職業センターは、障害者に対して、ハローワーク(公共職業安定所)と協力して、就職に向けての相談、職業能力等の評価、就職前の支援から、就職後の職場適応のための援助まで、個々の障害者の状況に応じた継続的なサービスを提供しています。」

地域障害者職業センターの精神障害者総合雇用支援のご案内について
http://www.jeed.or.jp/disability/person/download …

各地域障害者職業センターについて
http://www.jeed.or.jp/jeed/location/loc01.html#03
障害者の方へ
http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01 …

>医師は診断書を書いてくれるのでしょうか?

(4)「バイトがOKになったので」とありますので、憶測ですが大丈夫だろうと思います。障害者手帳(精神福祉手帳)の取得してから各地域障害者職業センターにご相談してみて下さい。最初は、適応訓練みたいな事から始めますので・・・。オープンにして働くには、仕事も限定され、なかなかない場合もありますが、精神的にはかなり良いと思いますのでまずは、主治医と十分にご相談される事をお勧め致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/11 14:13

質問内容に疑問なのですが、民間企業に精神障害者の雇用枠があるのでしょうか?



企業も求人広告を新聞で見る限り、身障者だけの場合しか確認できないのですが。。
    • good
    • 0

>バイトがOKになったのでしようと思うのですが



医師がアルバイトをすることにOKを出したのであれば、その医師に依頼しましょう。

医師以外の人がOKを出したのであれば、一度医師に相談しましょう。
    • good
    • 0

書いていただけるとは思います。


「就労可能」の保証という意味で書いてくださるのか、
今も治療中で何らかの制約があるという意味になるのかは、
よく医師と話し合ってみてください。

ただ……問題は病気をアピールしてもそれを受け入れてくれる
バイト先が見つかるかどうかです。
精神疾患の方の雇用も障害者枠に認めてもらえたとはいえ、
現状は雇用があまり進んでいないようです.
メンタルヘルス不全についてはだいぶ理解も進み、
オープンに話せるようになってきていますが、
完治した人でもそういう履歴があるとわかった時点で
再発のリスクを指摘され、断られてしまうケースが多いんですよね。

個人的には、そういう風潮や偏見を
少しずつなくす努力が必要と考えています。
良いところが見つかるといいですね。
    • good
    • 0

書いてくれます。


医師の診断書がなければ障害者枠で応募できないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!