重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在妊娠後期(30週)ですが、最近全ての事に気が抜けてしまいます…。
(元からの性格にも、面倒くさがり屋の所もあると思いますが)

家事をサボるのはもちろんの事、
赤ちゃんの名前を考えたり、出産準備をしたり、出産する事を考えるのも面倒くさくなってしまいました。
周りの人達の経験談を聞いてると自分はおかしいのかな?と
不安になってしまいました。

それから、初産なのですが母親学級もここ最近急に面倒くさくなってしまい2回程サボっています。(このままだと最後まで行きそうもありません。)
健診にも、先月は行くのを止めました。
赤ちゃんを産む事については、嬉しい事は確かなのですが
テンションが下がってしまい無気力状態です。
(苛々したり、興奮する訳でも無く、笑顔が消える訳でも無く。)

赤ちゃんについては、大きく育ち順調で胎動も大きくなっています。
ここ最近、身動き取り辛くなったり体も股関節が痛みトイレがしんどくなったり、長時間寝るのも辛くなりました。(3時間寝て5時間起き続けるのを繰り返す生活)

みなさんもこんな感じになりましか?

A 回答 (7件)

3歳と1歳の二人の男の子の母親です。


私もやはり妊娠中は、何もやる気がしなくてダラダラしていましたよ。
第二子の時は、上の子がいたので、寝ている暇などありませんでしたが、一人目の時は、一日中ゴロゴロダラダラしていました。
なんつうんですかね?思考が不能になっているというか、何も考えられない考えたくないという感じでしたよ。
第一子の時、初期に引越しがあり、その後悪阻とか特にきつくなかったのに、片付ける気もせず、本当にゴロゴロしていましたね。
1年位ダンボールが転がっていました(笑)

そんなゴロゴロ生活も、妊婦時代だからこそ!
出産すると、忙しくて反対にぼーっとする暇がないので、是非今のうちにぼーっとして置いてください(笑)

あと兆時間寝るのが辛くなってくるのは、上の方も書いている通り、産後準備でもあるようです。女性の殻だって不思議ですねーっ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
2人の男の子ですか!実は、私のお腹の子も男の子です。
どーなっちゃうんだろー?と心配になる傍ら、楽しみでもある心境です。
子供は2人は欲しいと思っていますが、今だからのんびりできるというのもありますよね。
妊娠前が働きづくめだったので、今の状況が贅沢にも感じたり、
長いようで短いようなボーッとしただらしがない毎日でした。

しかし、今のうちしボーっとする暇がないと言われて、
大切にしたいなと思いました。
分かっていながらも無気力になってしまう自分を責めていたので
安心しました。
本当にありがとうございます。
寝る時間も、出産準備に備えているんですね。
ダラーっとしていながらも、体が母親になろうとしてるんだなと
不思議な気持ちです。
読んでて、不安な気持ちが減りました。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/11 14:59

 妊娠33週の初妊婦です。

^^
30週を越えると妊娠自体に慣れてしまって,初期の頃のウキウキワクワク感が薄れるのかなぁ~と自分では思っています。
初期の頃の方が,「まだ気が早い」と言われそうな事を張り切ってしていたように思います。
 で,30週越えて,色々本格的に色々始めなければいけない時期になって,今まで気合いが入り過ぎてた分モチベーション低下しちゃうのかなぁ~って自己分析です。(^_^;
象の妊娠期間は約2年だとテレビでやっていて,「象じゃなくて良かったぁ」って本気で思いましたもん(笑)。

 でも,助産師さんに「健診の回数は国で決められた数で,素人判断で大丈夫だからと健診をサボって取り返しのつかなくなった人を何人も見てきたので,健診だけは必ず来て下さい」と言われたんです。
30週過ぎると成長も早くなり,2週間で状況(逆子やへその緒が巻き付く,母体の尿検査・血圧の値など)が変わる場合もあるので,早期発見早期対処が必要な事があるんだそうですね。
なので,私は健診だけは恐くてサボれません・・・。(^。^;)
でも,最近健診に行く週を忘れそうになった事があって,「前はそんなことなかったのに」と自分に焦ったことはありました。
きっと妊娠生活が長くなり,妊娠そのものが非日常から日常になってしまったのかなぁ~と。これも素人判断で自己分析です(笑)。
 でも,お腹が目立たない時はつわりがあり,妊娠に慣れてきた頃には徐々にお腹が大きくなり,胎動を感じ,関節や腰や恥骨が痛くなり,何かしら「ここにいるよ。元気だよ。かまってね!」ってメッセージを送って妊娠してる事を意識させてくれますよね。うまくできてるものです(笑)。
それがなかったら,妊娠期間が長いと妊娠忘れちゃいそうです。実際,つわりが治まってお腹がまだ目立ってなかった頃は,しょっちゅう妊娠を忘れてましたから・・・。我が子よごめん。σ(^◇^;)

 また,家事は私も本当に億劫です。
でも,30週越えるといつどうなるかわからないし,生まれたら必ず姑が来るはずで,突然の入院で私が家に帰れない時に散らかり放題の部屋に姑が入ったらと思うとゾッとするので(笑),とりあえず「今すぐ入院になっても大丈夫な程度にしておかなきゃ」という思いだけで渋々家事をしています。
部屋さえきれいになれば,安心して昼寝し放題です(笑)。
家事を頑張ったら昼寝がご褒美♪って感じです。
 そんな風にでも考えなければ,きっとなぁ~んにもしない気がします。妊娠前から基本が面倒臭がりなので・・・。

 また,私もそうなんですが,あまりに順調すぎて妊娠中毒症とか出血とかいう大きな問題がないために無気力になるのかなとも思っています。
私,一時逆子になった事があったんですけど,その時はいつもより赤ちゃんの事が気になったんです。
で,「今まで妊娠をすごく嬉しく思っていたつもりだったけど,実はあんまり気に掛けてあげてなかったかも」と気が付いたんですよね。
「気に掛けてくれない母親にいじけて逆子になったのか?」と思ったくらいです。それまでは,変な話「拍子抜けするくらい順調だね」と夫にも言われていたくらいで・・・。
早い時期の逆子だったので今は治ったんですが,そのことも健診をサボれない理由になっています。
きっと,胎児や母体に何か問題があったとしたらこんなにのんびりしていられないだろうと思うんです。
ですから,問題なく成長してくれている我が子に感謝して残り少ないマタニティーライフを楽しもうかなと思っています。(^_-)--☆

 お互い,元気な赤ちゃんが生まれるといいですね!p(^^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
実は、無気力になってしまっている私に旦那から「病院に行ったら先生に聞かなきゃ駄目だぞ!」とか「先生に言わなきゃ駄目だぞ」とプレッシャーを与えられてパンクしてた所もありました。
しかし、アドバイスをもらってヤバイと思い病院予約しました…。
40週だけでも辛いのに、本当像じゃなくて良かったですよね。
妊娠初期の頃のテンションが下がりっ放しです…。
しかし、loveamystery240さん、皆さんのレスを読むとこれでも良いんだな♪という気持ちになってきました。
ありがとうございます!

>妊娠期間が長いと妊娠忘れちゃいそうです。
ほんと、そうですよね。胎動やトイレがしんどくなったり、トイレに立つ度に痛む関節が教えてくれます(笑)
順調過ぎて、無気力になってしまうという言葉もズシンと来ました。
しかし、気を大きく持たないように気をつけますね。
ありがとうございます。

実は、部屋は凄い事になっています………。
旦那は黙って我慢して、ゴミ出しをしてくれている状況です。
(申し訳ないと思っていますが)
旦那の親が来る事はありませんが、いつ私の両親が来るかと思うと
怖くなってしまいました。
(顔を会わせる度に「部屋は綺麗にしてるの??」と聞いてくる人なので)
とても散らかっているので、少しずつでも整頓して行こうと思いました(汗)
loveamystery240さんからの言葉で気が引き締まりました。
ありがとうございます!!

元気な赤ちゃん産む為に頑張ります。
優しい言葉ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/11 15:57

同じく30週です。

わたしもです。
6~7ヶ月まではつわりが終わって仕事も辞めてすっきり状態で
掃除なんかもバリバリしていたのにここへきて急に自堕落になりました。
母親学級へはいってません。
出産準備は元気だった時期にして以来やってません。
なので中途半端です。
わたしの場合、寝ても寝ても眠いというのがあります。
後期に入ってから急に昼寝も夜寝もするようになりました。

股関節が痛いのも同じ。
寝たり座ったりの状態から起き上がるのがつらくて
結局その状態でいつまでもごろんごろんしています。

もうなんというか、わたしは流れに身を任せています。
あと10週の辛抱だとおもって。
名前を考えるのと検診はいったほうがいいですが、
あとはもう身をゆだねればいいとおもいます。
里帰りされるのであれば早めに里帰りしてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
同じ30週ですね!ほんと、ここ最近になってこんな心境になってしまいました…。
出産準備やら、小物作りもしてたのですが作らないまま終わってしまいそうです。(しかし、今の状況ではできそうもなく…)
出産が終わってから、何ヶ月経ってからでもいいかな?と思い始めました。
あと10週ですものね。振り返ればここまで来てきたのも長い道のりでしたね。
同じ状況の方からの話は心強いです。
ありがとうございます。
健診予約しましたが、次の行く筈だった月よりもちょっと早めになりました。もうサボらないように心がけようと思います…。
里帰りは、旦那の仕事の都合によりギリギリになりそうなのですが、
のんびり出来る時まで、身を任せてのんびりしようと思います。
精神的に元気が出てきました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/11 15:21

希望した妊娠ではなかったので、妊娠中は無気力でしたよ(^^;



赤ちゃんの名前なんてまったく考えてなかったし
どうせなら女の子が欲しいと思っていたのに男でさらに
生む気力育てる意欲はさらになし(^^;
出産準備はまったくしませんでした。赤ちゃんの洋服も買いませんし。
(見かねた母や姉がせっせとやってくれましたが)
母親学級なんて行くことすらイヤでイヤで行きませんでしたし
病院のセミナーみたいのも行きません。

長時間、おおきなおなかに拘束されたら、それはそれは
おなじうれしいテンションを保っていられないですよ~
後期はとくにしんどいですしね。

生まれてしまえば、天使です(^^;
こんなにかわいい天使だったらもっと妊娠中ちゃんとしておけば
よかったと、いまさらながら後悔しちゃってます(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
私も独身の時は男の子が欲しかったのですが、妊娠してからは
周りから「女の子じゃない???」と良く言われてそのつもりでいたら
病院で男の子と診断されて、ちょっとがっかりしました。
(男の子も可愛いのは分かっているのですが)
子供服を見ると、女の子の服がやたら可愛いので羨ましくなって
しまうんですよね(笑)

母親学級もサボっていたので、後になってから焦ってしまっていたので
少し安心しました。これから数ヶ月、のんびりでも独学してみようと思います。

>おなじうれしいテンションを保っていられないですよ~
>後期はとくにしんどいですしね
まさに、その通りでした…。自分で、何でこんなにテンションが下がってしまったんだろう!?!?と不思議でした。
体がしんどいのもあると思いますが、のんびりしたい時はのんびりしようと思います。今のうちですよね。
しかしちょっとずつでも、頑張ってみますね!ありがとうございます。

私も生まれたら天使と思えるのかな?と楽しい気持ちになりました。
本当ににありがとうございます!

お礼日時:2007/07/11 15:09

 私も家事さぼって寝てばかりでした。


 一人目はつわりが酷かった事もありますが、検診に行くのも面倒でしたよ。
 二人目(現在30週)はつわりは無いんですが、子どもの面倒を見てるからと部屋のあちこちに埃玉がありますね。
 家事は手を抜きまくってます。

 長時間眠れないのは赤ちゃんが産まれてから役に立つんですよ。
 新生児の授乳時間にぴったり合いますから。
 数時間寝て1時間程起きる。
 これが出産前からできていると授乳が楽になります。

 産まれる迄も産むのも産んでからも大変なんですから、テンションくらい下げておいた方がいいかもしれませんね。
 暑いし湿気もありますから余計にしんどいです。
 人それぞれですから楽にしておけばいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
とても安心しました。
寝付けれない状況だったので、精神が不安定なのか?と
自分の事を不安になっていました。
(しかし、苛々している訳でも無かったので疑問がつのり)
しかし、出産後に役に立つと言われてとても嬉しいです。
気にしないでいようと思います。

子育てをしながらの育児は、大変そうですね。
この状況で子供がいたらどうなっていただろうと思ってしまっていたので…(まだ出産していないのに何ですが、一人っ子にはしたくないと思っていたので)

>産まれる迄も産むのも産んでからも大変なんですから、テンションくらい下げておいた方がいいかもしれませんね。

ありがとうございます。
のんびり頑張ってみようと思います!
ほんと、暑いし雨が降ったり降るかと思えばカラッと晴れてたりと
しんどいですよね。
精神的に元気出ました。MARU270さんありがとうございます。

お礼日時:2007/07/11 14:47

三人目妊娠中のボケボケ妊婦デス^^。

もともとハチャキチャキ人間ですが妊娠するとな~んにもしたくありません。でも、名前だけはつけて後悔してる人もたくさんいるのでしっかりいい名前をつけてあげてください^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
子育てしながらの妊娠は大変そうですね。
実は、私も妊娠前はチャキチャキしてたのにこういう状況に
なってしまいました。
お腹の子は男の子なのですが、顔つきがキツくなってる訳でも無く。
(旦那には心配をかけたくないので、元気な顔を見せていますが。)
頑張って名前を考えますね!
やる気が出ました、ありがとうございます。
漢字を沢山見る事に頭が痛くなってました(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/11 14:35

私は妊婦時代前半は安静生活だったので


解除されてからは、愛地球博にいったり、遠出したい放題。
 
臨月まで遠くに買い物に出かけ
母親学級も出すぎなぐらい出、
検診もきっちり行っていました。

あまりおなかが大きくならなかった(おなかにくっついていた?)から、
妊娠前と変わらなかったかも知れません。

でも家はゴロゴロしていたのは一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
安静生活は大変でしたね…。
今、毎日家でのんびりした生活をしていますが
気分転換にどこかに行こうかな?と思いました。
これからちょっとネットで検索してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/11 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!