dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この2,3年軽登山をしているのですが
今度、かなり高い山に行くことになりました。

もともと交通事故などで足腰が弱いため
(靭帯を全部一度事故で切ってしまいました)
今度はちょっと登山用タイツなんかを履いてみようかと
思っています。

・登りの体力があまりない
・ものすごく汗かきで暑がり
・くだりのときに膝がうまく曲げにくく
 どすっどすっとべた歩きになることが多いため
 よくつま先に負担がかかります

こんなヤツなのですが(ならば登るな・・・という声も
聞こえてきそうですが・・)
夏用のサポートタイツでお勧めのものは
何かありませんでしょうか?

今のところ
第一候補は
4DMのエキスパートトレッキングアドバンスメッシュロングタイツ
か、
ノースフェイスのバイオテックス
か、
ワコールのCW-Xのメッシュタイプです。

ノースフェイスとワコールは試着したのですが
感じとしてはノースフェイスのほうがしっくりきたのですが
暑い・・・と思いました。
お店の人はあまり詳しくなくて「暑いならメッシュ」
とワコールを進めてらっしゃいましたが
この3点を使用されている方などのご意見も聞かせていただければ
うれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

再びお邪魔します。

No.1の者です。
交通事故ということで、まずはそちらの方が気がかりですが…。一日も早い回復をお祈りしております。
さて「トレッキング用」と「登山用」の違いですが、そもそも「トレッキング」と「登山」の線引きが日本ではあまり細かくないので、今参考に出している3社のサポートタイツに関して言えば「気にしなくていい」が答えとなるでしょう。
「トレッキングと登山の違い」について興味があれば辞書機能などを使えばなんとなくわかるかと思います。
ただ気をつける点としては、今回のサポートタイツの「登山・トレッキング用」は同等ですが「ハイキング用」は違うという事。機能の違いとしては登山のように途中で急な坂などの登り下りがあって、膝に負担がかかるような場合「ハイキング用」ではタイツの圧迫感(サポート力)が少ないという事です。
もう一つ「CW-X」では使用目的の一覧の「一番上」にトレッキングが記載されている物と「下の方」に記載されている物があります。これはどこ(何)を重要視しているかと解釈します。なので山で使うのであれば「一番上」にトレッキングと記載されている物が良いかと思います。
最後に【バイオテックス】は「登山・トレッキング用」として開発されていて、その中で春夏秋の3シーズン用と厚手の冬用、それとそれぞれに(男性の小用)前窓付きがあります。対して【CW-X】と【4DM】は目的に応じて、例えば「登山・トレッキング用」「ランニング・ウォーキング用」「その他スポーツ用」などがあります。違いとしては「どこをサポートするか」という事です。「トレッキング用」であれば膝を中心としてますし、「ランニング用」であればお尻からふくらはぎまでの走るために必要な筋肉を全体的にサポートしている。といった具合です。そしてそれぞれに夏用と厚手があったと思います。
nokonoko2様が体感した「膝をあげやすい感覚」ですが、体型に合った物を着用した場合バイオテックスだと「何か他の力が足を持ち上げてくれる」っていう感覚があるかと思います。個人的なオススメはバイオテックスですが(笑)ただ圧迫感がきつ過ぎると感じる方も中にはいらっしゃるようです。

こんな感じで良かったでしょうか?もしまたわからない事やわかりにくい、もっと知りたい事があればいつでも質問して下さい。ちょくちょく覗いてますので(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

digger23さん ありがとうございます!

ようやく安静がとけ、動けるようになったので(笑)
拝見いたしました。
なるほど~~~!

よくわかるご説明ありがとうございます!

そうなんです。
私もバイオテックスが一番履き心地が良くていい!
と思ったのですが、履き比べてみるとやはり・・・一番暑かったの
です(泣)
デザインも一番良かったのに・・・。

バイオテックスでメッシュがでると一番うれしいのですが
それまでは4DMにしようかと思っています。(テーピングの
部分がバイオテックスと一番よく似ていてるので・・)

そのうちにバイオテックスのメッシュがでるのを期待して・・・。


とか言ってますが、お医者様から
「当分山登りもヨガ(ヨガもやってました)も無理!」といわれてしまいがび~~ん!となってます。
リハビリを頑張って、なんとか9月の秋山には登りたい~
そしてそのために体力しっかりつけないとなぁと思ってます。
(もともと小デブなので、この2週間運動しないだけですでに
 太ってきてしまいアセってます^_^;)


本当にありがとうございました!
とっても参考になりました。

お礼日時:2007/07/26 18:07

こんばんわ。


メーカー毎にそれぞれ特色があっていい所もあればそうでない所も。って事ではアドバイスにならないので、大まかに説明してみます。

フェニックスのタイツは初期の物は何もかも中途半端な感じでノースとワコールに比べて散々な結果でした。今年モデルチェンジして色々改善されたみたいですが、友達の女性が期待して買った所、膝周りのサポートはまずまずみたいですが、私から見ても割りと細身の女性なのにサイズ通りに購入したのにウエスト周りがきつく標準体型の人でも苦労するかも?と言ってました。

ノースのバイオテックスは私が使ってますが、たぶん一番サイズが細かく分かれていて、10種類くらいある中からわりとピッタリの物を選ぶことが出来ると思います。そして3つの中で一番膝を中心としたサポート力(圧迫感)が強いです。

ワコールのCW-Xはウォーキング・ランニング用からトレッキング用、登山用と使用目的に応じてたくさんのモデルが発売されていて、夏の暑い時期に最適のモデルもこの夏出ていたと思います。問題は間違ってランニング用とかトレッキング用を買ってしまなわいように!って所でしょうか。

基本的に夏用と冬用があり、夏用の物は「クールマックス」という素材が使われています。
それでもどのメーカーのタイツを履いたとしても、履かない事に比べたら絶対暑いのは仕方ないと思います。少しでも暑さを緩和する為に最近はハーフ丈や7分丈、途中から切り離せるタイプなどのトレッキングパンツが発売されていますので、思い切って半ズボンでトレッキングタイツって感じのスタイルはいかがでしょうか?トレールランニングをする人や、海外の夏のトレッキングスタイルではわりと見かける格好です。
膝への負担を少しでも減らせるよう、トレッキングタイツとトレッキングポール(ダブルで)の使用をオススメします。
せっかくの登山で体を痛めてしまっては悲しいですもんね。
楽しいトレッキングライフを送れますよう参考にして頂ければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

digger23さま 大変詳しい情報をありがとうございました。

大変参考になりました!

CW-Xとバイオテックスのみ試着したことがあるのですが
バイオテックスの場合のみよく足があがりました。
(膝は下ってないのでわからなかったのですが)
CW-Xはそのような膝があげやすいという感覚はなくて
悩んでいたのですが
今こうやって拝見するとやはりCW-Xがよさそうですね・・・

ところでトレッキング用と登山用は違いがあるのでしょうか?
バイオテックスや4DMはすべてトレッキング用と書いてましたが
もしかしてこれは登山には向かないものだったのでしょうか?
それなら絶対登山用がいいのですが・・・。



とかいいながら、実は・・・
交通事故にあってしまい(また!泣)今回の山行きは
無理そうです・・・。
でも治ったらまた行きますので
良ければまた教えていただけるとありがたいです

ありがとうございました~!
CW-Xもうちょっと調べてみます。(*^_^*)

お礼日時:2007/07/15 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!