重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TOPIXと日経225、どういう条件で倍率が高くなり、どういう条件の時に倍率が低くなるのでしょうか?
ヒント、傾向、何でも良いです、お教えください。
また、こういうことの分かる書籍や、セミナー、勉強できる場所などをご存知の方、ご紹介ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

銘柄入れ替えなしに、NT倍率が変動する場合についてだけ回答します。



結論から言うと、
   NT倍率上昇≒値がさハイテク株が物色され、内需は出遅れ
ってところです。


●日経平均は、225銘柄等株投資した場合のトータルのリターンを表します。
だから仮に、
  2000円のA銘柄が10%上昇、1900円のB銘柄が10%下落、残り223銘柄は変わず
の場合、影響力はA>B なので、日経平均は上がるわけです。

ただし、創業時の額面が1株50円だったり5万円だったり、株式分割してたりするので、「みなし額面」を50円で割って株価を調整します。
従って、みなし額面を50円に調整した後の株価が高い「値がさ株」ほど、影響力が強く、上がっても下がっても日経平均を大きく動かします。
よく「値がさハイテク株」といいますが、輸出関連が多いですね。ただしファーストリテイリングもかなり値がさだったと思います。

●TOPIXは浮動株比率(定期的に見直す)で調整した時価総額で算出するので、時価総額×浮動株比率 が高い銘柄ほど大きく影響します。銀行(特にメガバンク)・証券・電鉄・トヨタやNTTやドコモ・医薬とかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございました。
こう言う事の知識が薄弱なため、ご説明の意味が良く咀嚼できませんが、印象としてはこの回答が私が知りたいことの核心である印象が感じられます。
この回答を大切にメモって意味が分かるまで勉強・研究したいと思います。
まさに知りたかったのはどう言う状況でTOPIXがN225より先にあるいは急激に変化するか、あるいはその逆になるかと言うことでした。
私はTOPIXとN225の鞘を研究しているのです。
こう言うことを勉強するための書籍などあればご紹介いただければありがたいのですが・・・。

お礼日時:2007/07/18 22:27

TOPIXと日経225、どういう条件で倍率が高くなり、どういう条件の時に倍率が低くなるのでしょうか?



定期的に225は銘柄入れ替えをしてます
3~4銘柄くらい
2000年4月24日に一気に30銘柄が入れ替えられました。この時には、化学や金属の銘柄が大きく減る一方、ハイテクや金融の銘柄が増えました。これによって、日経平均の性質が大幅に変わり、NT倍率が低下して、その影響が今も続いています。

 入れ替える銘柄により大きく変わります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
できましたら、日足・週足・月足などでの倍率の変化要因についてわかればと考えております。
勉強になりました。

お礼日時:2007/07/13 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!