
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
クックの探検によってオーストラリアはイギリスの流刑植民地となったわけですが、1901年に連邦自治領になりました。
国家元首は現在も英国女王エリザベス2世ですが、実際に行政権を担っているのは内閣ですし、立法府も独立した議会をもっているので独立した国であるといえます。
もともと大英帝国の構造は立憲君主国であり、グレートブリテン連合王国(イングランドおよびウェールズ・スコットランド・現在は北アイルランドの3つの議会の連合たるイギリス議会)やコモンウェルスの各国家は象徴となった英国王の王権を戴いていることになっています。つまり国家元首が英国王のままでも、イギリス議会(つまりグレートブリテン連合王国の主権)のもとに統治されているのでなければ、独立した主権を持っているといえ独立していると私は判断しました。
つまり、英国王の形式的な王権のもとに、イギリスもカナダもジャマイカもオーストラリアと同等の国であるという構造になっています。
実際には2つの大戦後、イギリス依存から急速にアメリカ依存の社会になったため、英連邦としての意識は薄れ、近年共和制移行問題が議論されるに至っています。
No.2
- 回答日時:
共和制・立憲君主制をめぐる国民投票の際に現状維持派が勝利したこともあって、
イギリスとの結びつきが強いように言われることがありますが、
実際にはイギリスとの結びつきは弱いものです。
私も#1の方と同じように1901年の連邦結成時が真の独立時だと考えています。
次に重要なのは第二次大戦時と言えるでしょう。
イギリスはヨーロッパ戦線で手が一杯だったため、
太平洋方面で日本と戦った内の多くはオーストラリアだったわけです。
その際にイギリス本国はあてにならないという意識が浸透したと言われています。
さらにイギリスが当時のECに加盟した1973年が重要です。
以降イギリスが欧州内での貿易を優先的に行うようになってからは、
オーストラリアはアジアとの結びつきを強め、イギリス離れが進んだのです。
整理すると、
政治的な独立:1901年
精神的な独立:第二次大戦時
経済的な独立:1973年
となります。
独立国かどうかという問いについては、日本より、よほど独立国といえるでしょう。
オーストラリアは明らかにオセアニア及び東南アジアの一部において
自らのプレゼンスを高め、指導的な立場を得ようと戦略的とりくんでいます。
東チモールへの積極的な関与などはその代表的なものです。
それも、イギリスとの結びつきでは国の発展は望めないと判断して、そうしているのです。
そうしたことからも、イギリスとは一線を画しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界史を勉強しているのですが...
-
2024年08月16日に放送されたNHK...
-
なぜ紅茶がイギリスの飲み物と...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
ムッソリーニはイギリスのスパ...
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
オスマン帝国は列強なのでしょ...
-
江戸時代、アジア諸国が植民地...
-
各国の異名について教えてください
-
1881年に大隈重信が主張した早...
-
カナダはなぜフランス系の人た...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
日本兵の死亡率は?
-
なぜ日本人ってよく被害者ヅラ...
-
戦後のドイツの賠償金
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
第二次世界大戦のジョーク
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
タイが独立を保てた理由は?
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
西洋列強って何??
-
昔の人の労働時間はどのくらい...
-
英国のキツネ狩りの歴史と理由...
-
イギリスが18世紀以降、急速に...
-
何故「帝国主義」が終わったん...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
産業革命は何故世界中に伝播せ...
-
M・プリオール
-
ニューネーデルラント・ニュー...
-
18世紀の西欧 庶民の風俗、習慣
-
イギリスの製造業の衰退(特に...
-
イギリスの呼び名ですが 7王国→...
-
プラッシーの戦いで、イギリス...
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
日英同盟が破棄された理由
おすすめ情報