プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1945年から1955年に、日本の経済がどのように復興していったのかを起こった出来事ともに、自分の意見もくわえて教えてください。できれば論述形式でお願いします!!

A 回答 (2件)

大まかに、5年くぎりで考えることができるかと思います。



1945年 ポツダム宣言受諾
      財閥が解体され、農地改革が行われる。
  ↓       (インフレの時代)
1950年 朝鮮戦争勃発
      特需景気が起こる。
  ↓
1955年 神武景気(~57)

戦争により焼け野原となり、旧態依然とした経済基盤も崩れ
憲法も民法も、すべて塗り替えられた時代であった。
人々は放心状態であったかもしれない。
GHQの指導の下、自由化・民主化の考え方が入り込んできた。
しかしながら、経済状態は曖昧模糊の時代だったと推察される。
そこに、朝鮮戦争が勃発した!
アメリカは南側の応援にくるも、Far Eastの国での出来事で
必要物資を隣国である日本に求めるようになる。
敗戦国が貿易をするには、まだまだ力不足であったはずのニッポンが
戦争特需によって、工業化に拍車をかけることができたのではないだろうか。

戦後復興(近代的工業化および民主化)が、思いも寄らない速さで進んだのは
このことに尽きると思われるのですが・・・・

もっと掘り下げるべきなのでしょうねぇ。
中学生に教える程度で、あまりにも幼稚な記述です。m(。-_-。)m ゴメンナサイ
経済の専門家や現役大学生の皆さんのお答えを期待しています。
    • good
    • 0

先の回答にはドッジラインが抜けています。

これによって日本は財政引締めなどで正常化はしたものの労働争議が各所で起こりました。池田蔵相が緩和を米側に呼びかけた矢先に、朝鮮動乱が勃発し特需景気により日本の経済が回復したのです。
ここで重要な役割を果たしたのが昭和23年の米安全保障会議NSC13号文書の存在です。この文書は憲法改正や学制改革などといった戦後改革が誤りであったことを米国自身が認めたもので、これにより戦犯裁判早期終結、公職追放廃止、経済復興推進などが図られることになりました。当初GHQはこの方向転換には反対の立場でしたが、冷戦激化によってGHQ内部でもGSのメンバーの多くが帰国させられ、日本の復興が可能になったのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!