
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法律に書いてあればいいのですが浄化槽法でそれらしいものはみつけられませんでした。
でも確かに、申請のときは1つといわれますよね。そもそも分けて汚水を人槽分ずつ流すという事は物理的に無理でしょう?例えば、7人槽+7人槽を設置して1階と2階毎に流しいれるとしても、1階と2階の用途が違ったり使用頻度が違えば良く使う方がオーバーして処理ができなくなる可能性がおおいにあるじゃないですか。だからダメなんだと思いますけど。
届出は、構造の変更、規模の変更はあっても追加というものはないですね。とと、書きながら見つかりました
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0064 …
中央より少し下の政府参考人南川氏の発言に補助要綱に書かれていると。そこで、私の市の要綱を確認しました。
http://www.city.chiba.jp/kenchiku/kiteisyu/jyour …
第4設置基準の1の(3)にありました。該当の指導要綱調べてみたらどうでしょう。
良く知っている人は指導要綱とはお願い事項で最悪破ってもいいんですよねという方がいます。でも、まえにも延べたように2基設けても分けて流す事に合理性はなく、どちらかの槽に負担がかからない確実性はないので正しく維持管理出来るとは思えません。最終的に管理する方が困るのは目に見えているので行政も認めないという事です。届出を出しても届出先は必要な勧告や命令を出来る権限があるのでそれに従わなければ3ヶ月以下の懲役又は50万以下の罰金、又は30万以下の罰金などそのレベルによって罰が下ります。
地元の指導要綱を調べてみましたが、千葉市のようにはっきりと書かれてはいませんでした。
十分と説得できる説明ができると思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
浄化槽の設置基準は、建築基準法等に記載されてます。
但し、貴方様が言われる、「1敷地に1基」と言う記載は
基準法・同施工令には、一切記載されておりません。
結論から申し上げますと、貴方様が施主に対してお話した事項は間違いです
なぜなら、「浄化槽の設計・施工上の運用指針」(日本建築主事会議)
を一度お読み下さい。(このスペースで要約して書くのは無理です)
その中に、「原則として1個」と記載されております。【原則です!!】
実際、私が手がけて物件で敷地に対して複数個の浄化槽を設置した物件が
あります。特殊条件により、浄化槽の統一が難しい場合は、
「浄化槽の設計・施工上の運用指針」の主旨に
反しない範囲において可能です。
ただし、最終結論は各地方知事(主事)に委ねられる為、管轄役所に
相談してみて下さい。
「浄化槽の設計・施工上の運用指針」に記載があるのが、わかってすっきりしました。
今回の場合は、原則から外れるケースではないので、1基で行います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おそらく質問者の街(町)の指導要綱に「原則的に一敷地内に一基とする。
」と載っていると思います。しかしケースバイケースではないですか?
どのようなリフォームか解かりませんが、たとえばトイレのある事務所を今のトイレから離れた場所へ増築した場合、既設の浄化槽を撤去して新しく大きな浄化槽を設置するのが最適かと言えば、そうとは限らないでしょう。
行政が金額の張る方へ強制的指導をするとも思えません。
お客さんの要望があるのならば担当の課へ確認、相談するのが最適ではないでしょうか。
それで許可が下りなければ納得もいくでしょう。
今回のケースは合理的な理由はありません。
施主が金額的に安くすましたいと考えているためです。
担当課から、指導を受けたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浄化槽補助金 2 2022/07/29 08:18
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- 一戸建て 古民家の購入を検討していて、建物は相続登記がありますが 土地は相続登記がされていません。 相続未登記 1 2023/06/15 21:25
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- その他(住宅・住まい) 浄化槽で濾過担体?とか言うのを補充されました。 初めはそうなんだと思ってましたが、本日、請求書がきて 2 2023/04/07 19:27
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- 電気・ガス・水道業 昔の教科書って役にたちますか?方程式やら、専門分野数式など、実生活に直結するモノです。 3 2022/12/03 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1つの浄化槽に2軒分は?
その他(住宅・住まい)
-
敷地内に離れ家の建設について
その他(住宅・住まい)
-
浄化槽を敷地の外に
一戸建て
-
-
4
浄化槽
その他(住宅・住まい)
-
5
二世帯の浄化槽
一戸建て
-
6
【建築】受水槽室が建物の延床面積に含まれない条件?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
建築基準法上の「建物の最高高さ」とは?
その他(住宅・住まい)
-
8
接道の幅員について
一戸建て
-
9
建築中の隣家が拙宅井戸の近くに浄化槽を埋設しているが?
その他(住宅・住まい)
-
10
車寄せ可能な玄関ポーチは床面積に算入するの?
一戸建て
-
11
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
12
倉庫の中にプレハブ建物を増築する場合
その他(住宅・住まい)
-
13
主筋のフックは必要?
一戸建て
-
14
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
15
原動機出力0.75kW以下とは?
建設業・製造業
-
16
浄化槽って各家庭の敷地内に1台有るのですか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
住居を喫茶店に改装したいので...
-
浄化槽への排水逆流について
-
浄化槽を敷地の外に
-
水利組合から15万円を支払う...
-
重曹は大丈夫?
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
浄化槽の汲み取り金額が2年分?
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
合併浄化槽の上に箱物ガレージ建築
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
排水口の銅製っていいんですか?
-
浄化槽からのガスで?
-
汲み取り槽と吸込槽
-
ぽっとん和式から洋式簡易水洗...
-
集中浄化槽と自治会費
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報