
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
1.「生き方」:
(1)「生きる」を「存在する」という意味でとらえ、be動詞でとらえることもできます。
(2)また、名詞を使わずにニュアンスを表す方法があります。
to be「存在すること」→「生きること」
I will be「将来そうある」→「将来そう生きる」
how to be「存在の仕方」→「生き方」
how I am「存在の有り様」→「生き様」
2.「僕らしい」:
「僕的」「僕らしい」という表現は、現在の自分を肯定しているということですから、そんなニュアンスも、節で表すと、言いたいイメージが伝わると思います。
as I am「僕であるように」「僕らしく」
3.以上を踏まえて、訳例は
To be as I am.
I will be as I am.
「(今の)自分らしく生きること」
となります。
4.また、これらを語呂を合わせてキャッチフレーズのように表すこともできます。
I will be, as I am, as I was
(直訳)「現在の自分のように、過去の自分のように、未来もそうでありたい」
→(意訳)「現在の自分、過去の自分、未来もそんな自分でありたい」
To be as I am, as I was
→(意訳)「現在の自分、過去の自分、そんな自分でありたい」
以上ご参考までに。
なんとステキなフレーズなのでしょうか。
小生の英語力ではとうてい思いつきませんでした。
英語って奥が深いものですなぁ。
こんなお洒落なフレーズ使ってみたいです。
どうも有難うございました!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
英語教員の免許を持ち,外国の方々と接する者として,アドバイスです。
This is the way for me to do it.
This is the way that I do it.
=「これがぼくのやり方だよ,僕流儀だよ。」
でもいいですし,
I will do it in my own way if you do not like my way.
=「あなたがたとえ気に入らなくても,僕らしい生き方でやるから。」
このように,英語はコミュニケーション媒体ですので,常に実際に即して,言葉に発して使う想定をして考えるようにします。
それには,やはり,できるだけ,主語で始まりピリオドで終わるというようにして,英語を生きた形で作っていきます。
私は,そのようにして,英語を使っていますが…。
あくまでも,これも一つのやり方ということで。
何かのお役に立てば,幸いです。
ご丁寧な回答有難うございます。
『僕流儀』というのに惹かれました。『オレ流』というヤツですね。
英語は日本語に比べて表現方法が少ないと思っておりましたが、
とんでもないですね。お恥ずかしい限りです。
皆さんのアドバイスは全てとても勉強になり、また
沢山の表現を教えて頂き本当に感謝しております。
No.3
- 回答日時:
No. 2 です。
提示した英語でその意味合いはでていると思いますが、「こだわりのある生き方」の「こだわる」にこだわって強調したいのであれば、以下などどうでしょうか? 尚、先にも書きましたが、「生き方」がどのようなことに言及してなのかわかりませんので、語は貴殿で考えてください。
提示した一文を利用して・・・
I will lead my life the way I want to by sticking/adhering to my own sense of values and ethics.
..... by remaining honest and true to my own .....
..... want to based on my own outlook on life.
などなど。
No.2
- 回答日時:
どのようなことをいう時(人生観、ライフスタイル、物事・人への対応のし方?)に使うのかわかりませんが、急に通訳せねばならないときは My (own) way of life と言うと思います。
The way I lead/live my life なども。文でなら、 I want to (I will) lead/live my life the way I want to. I want to (I will) live my life my way.
ライフスタイルに言及しているのなら My life style あたりでしょうか。
この回答への補足
有難うございます。とても参考になりました。
ちなみに“~らしい”という表現は、僕のこだわりのある生き方というニュアンスです。他人とは違う『僕らしい』という表現だと思います。
その場合でも同じでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報