dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚の卸業で働いていますが、毎日たくさんの魚(特に はまち)をさばくため、多くの内蔵をすてなければなりません。何か利用法はないでしょうか

A 回答 (4件)

魚の内臓でモツ鍋なんてできないですか。


新しい市場開拓できそうですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変興味深いです。一度家でやってみます。キムチ鍋にもいいかも!

お礼日時:2001/02/05 14:21

以前、宮崎県の漁師の方から教えていただいたのですが、


(この時は、マグロの腸でした)
生姜もいいのですが、好き嫌いがありますし
牛蒡のほうが臭い消しになると言われて、
半信半疑で煮付けを作ってみたところ、
臭みもなく、生姜の嫌いな子供も食べてくれた記憶があります。
下処理が面倒かもしれませんけど---。
まかない料理としては美味しいと思います。
魚の卸なら、お魚専門料理の板前さんにいってみたら?
欲しがる板前さんいると思いますが---。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。試しに作ってみます。

お礼日時:2001/02/05 14:18

鮮度が重要なのですがある程度の大型の魚の内蔵でしたら腸や胃をぶつ切りにしてよく水洗いし軽くゆでた後焼いたり痛めたりして食べることが出来るはずです。

味付けは塩が良いのですが臭いが気になる場合は生姜醤油を付けてやると良いですよ。
いわゆる漁師料理です。
    • good
    • 0

ごみとして捨てなければならないのはもったいないですね。


釧路水産試験場で、
『魚の内臓からウニやアワビの餌、漁業用の餌、農業用肥料などを作り出す仕事』をしているようです。

北海道立釧路水産試験場
〒085-0024 釧路市浜町2番6号
TEL: 0154-23-6221
FAX: 0154-23-6225

参考URL:http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/exp/kushiro/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考URLを開き、研究します。

お礼日時:2001/02/05 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!