dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今私の住んでる地域で10月からひかり電話のサービスが始まるそうです。それで、ここ何回かひかり電話への勧誘電話がかかってきていて、話を聞いてみたらインターネットが使い放題になるんだと説明を受けました。そこで、今はインターネットもダイヤルアップなので、これを機にひかり電話へ変えてみようかな、と思い、仮契約をしました。
ですが、詳しく話を聞いてみたら、毎月最低でも8000円程の基本料金がかかると言われました。元々そんなに電話もインターネットも使用していないので、ひかり電話に変えるメリットがどこにあるのか、と思ってしまって…。
今のアナログな状態からひかり電話に変えると、こういうお得があるんだよ、と、メリット・デメリットをどなたか教えていただけませんか。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

NTT東地区でBフレッツ・ハイパーファミリー+ひかり電話を使っています。



今までの固定電話は休止扱いにして同番移行でひかり電話に切り替えました、加入電話等の休止工事費は2100円だったと思います、これにより基本料金が税込み1785円→525円となり電話番号は従来どうりに使えます。

毎月の費用
OCN光 with フレッツ基本料:5,300+消費税相当額:265
・OCN月額利用料合計:5,565円

光屋内配線使用料:200+回線終端装置使用料:900+消費税相当額:55
・NTT東日本分合計:1,155円

ひかり電話(基本料):500+ひかり電話(通話料):248+ひかり電話(携帯電話等への通話料):17+消費税相当額:38
・NTT東日本分合計:803円

などで 通話料金を含め 総額 約7,530円/月でした。

我が家は携帯の通話が多いので実際のところ ひかり電話は長距離以外使っていません。(通話料金:全国一律8.4円/3分なので長距離は安い)

ひかり電話は 110や119等の緊急電話は使えますが一部通じない番号があります、問題ないか事前チェックが必要でしょう。
http://flets.com/hikaridenwa/use/number.html

速度測定例
フレッツスクエア 2007/1/16(Tue)18:51
回線速度(平均): 92.11 Mbps

sokudo.jp speedtest  2006/11/12 17:50
下り受信速度: 73Mbps(73.2Mbps,9.16MByte/s)
上り送信速度: 64Mbps(64.7Mbps,8.0MByte/s)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい数字をあげてもらい、とても現実的に考えることができました。やはり一番気になるのは、今現在プロバイダーに毎月945円しか払ってないのが、一気に5000円を超えてしまう事ですね。。
でも、他のところに魅力を感じていますので、よく検討したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 10:14

現実的に問題になることは少ないのですが、忘れてならないのは



IP電話や光電話は、使用者宅が停電の際には全く使用できないことです

これの対策は、モデム、光終端装置、ルータ等の電源をUPSでバックアップすることです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
忘れないようにしたいと思います。

お礼日時:2007/08/07 10:10

こんにちは。

ANo.#4再びです。

>ダブルチャネルというのは、インターネットを使っていても電話が使える、ということですか?

ダブルチャネルに限らず、ひかり電話はネットとは別に使えますのでダイアルアップ時の不便さは微塵もありません。太い光ケーブルを、ネットと電話が同時に通るので。
なので、電話しながらネットの相談なんかも十分出来てしまいます。

だいぶ傾いてきましたか?(笑。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。よく分かりました!
だいぶ傾いてます。。

お礼日時:2007/08/07 10:09

こんにちは。



NTT東:ASAHI-Net でBフレッツ+ひかり電話2本使っています。

基本料金が最低でも8,000円と言うのはちょっと高いような気がしますけど、まぁ全部こみこみで8,000円くらいは掛かるのは間違いないでしょう。

以前はADSLでしたが、基地局から離れていた関係か4Mくらいしか出ず料金の割りにストレスがありましたので、1,000円くらい高くはなりますけどBフレッツ+ひかり電話に切り替えました。
スピードに関しては、30~60Mくらいは出ていますので問題なし。そして、ひかり電話もダブルチャネルとかで2回線使えるようにしてあるので使い勝手は向上しています。

さて、でもあまり使っていない人が「常時接続」をした場合、この料金差をどのように考えるか…。ただ、毎日3時間もダイアルアップしているような場合、電話代だけでも15,000円ですから今すぐにでも工事したほうが良いとは思いますけど。

使用時間(送受信が遅い),回線スピードによる精神的ストレス,料金…
この辺を総合的に判断していく必要がありますね。
でわ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダブルチャネルというのは、インターネットを使っていても電話が使える、ということですか?それはとても魅力です。今はどちらか使ってると使えませんので。。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/07/24 10:02

私も、ちょっと前までダイヤルでした。

パソコンも良く使うんで、ADSLでもよかったのですが、地域的にADSLが使えなく、「ひかり」にかえました。

基本料はだいたい¥8000前後で、電話代が使って、¥2000くらいなので、全体で¥10000前後かかります。

メリットは、速度が安定してるし、速いです。(もちろん使いたい放題?です)
ダイヤルをやってるのならわかるとは思いますが、かなりストレスは解消されました。

デメリットは、金額的な部分と、雷でしょうか?あと、ひかり電話だとかけられない電話番号もありますね。

ただ、今、ダイヤルで不自由してないのであれば、もう少し時間を置いて考えてからもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり毎月そのくらいかかってしまうのですね。
でも、ストレスが解消されるというのはとても魅力です。
雷には弱いのですか?気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/07/24 09:57

私は手続きがめんどくさいから変えていないだけで


(仕事でISDN使ってます、NTT以外にも色々やらなきゃなら
 なくなるからめんどくさいので^^;)
ネット環境は光です。

>元々そんなに電話もインターネットも使用していないので

「常時接続じゃないからネットはしなかった」のであれば
ネットに関してはメリットはありますよね?
常時接続で一定料金ですから。
またダイアルアップでは見れなかったコンテンツを
見ることが出来るようになります。
例えばストリーミング放送等です。

・そういったものに全く興味がない
・長時間の使用をする可能性も全くない
のならメリットは取り立ててありません。

デメリットもとりたててはありません。
ごく一部のダイアルサービスにかけられない程度です。
(昔ながらの黒電話使っていない限り
 電話機に関しては停電云々の条件も同じですから)
強いて言えば維持費がかかる事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、常時接続ではなかったからあまりインターネットをやっていませんでした。
それが出来るようになるというのはメリットですね。
あと、維持費がかかるのは仕方ないのですね。そこが1番考えてしまうところです。。

お礼日時:2007/07/24 09:55

下記Q&Aを参照下さい。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2428904.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!