
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
100円ショップなどで売ってる、ペットボトルに付ける水差し口みたいなのを取りつけて置けば良いのでは?
プラ製で先が細く、水入りペットボトルに付け植木鉢に挿して使う。
水を入れたペットボトルから、徐々に染み出るような物ですので
土の湿り気で出る量が変わるようですよ^^
場所も取りませんし、コストも安い♪
あとは、忘れがちという事なのでカレンダーなどに印をつける。
「日曜日は水点検の日」みたいに^^
曜日の設定は質問者様の都合と植物の機嫌次第で。
長期の留守などに使えるシロモノなので、普段のズボラにも対応できる!?
我が家でも、あまり手入れをしないヤツにはソレを使用してます。
水を入れて挿しておくだけなので、定期的に点検すれば
そんなに枯らしてしまうことは無いと思いますよ。
お水嫌いの植物は、ボトルの点検の際に一緒に見てあげれば良し♪
No.2
- 回答日時:
再度#1です。
タマリンド、難しそうですね。
ちょっと調べたのですが、ベランダで種から普通に育てている方も
いるみたいです。その後どうやって育てているのかがわからないのですが・・・思い切ってベランダに出してみるのはどうでしょうか?
http://www.geocities.jp/dameningen7/index.htm
(↑豆まきのコーナーにタマリンドがありました。)
参考URL:http://www.geocities.jp/dameningen7/index.htm
再びありがとうございますm(__)m
都内在住、なのですが・・・・
ベランダに出した方が確実に乾燥すると思います。。
真夏は50℃越えた灼熱地獄になりますし、雨もほとんどあたらないですし・・・
忙しくて面倒見れないのに、
こんなデリケートなの育ててるのが問題、なのですが。。(^^;
No.1
- 回答日時:
普通の植木(観葉植物?)はどのくらいの頻度でお水を
やっているのでしょうか?
観葉植物も、お水をもらえない状況に慣れればかなり水が切れても
大丈夫なものですよ。私は一週間~10日に一度しか観葉植物にも
水やりしていません、多肉やサボテン並みです。
その代わり、気づいたときには葉にたっぷりスプレーでお水を
吹きかけてやります。
やったり、やらなかったり、毎日やっていたものが急に途切れると
調子を崩してしまいます、様子を見ながら水遣りの間隔を長く
してみてあげてください。きっと慣れてくれるはずです。
一番困るのが、タマリンドの植木なのですが・・・
乾燥に敏感らしくて、
乾燥したかな?と思うと、全部葉っぱを落としてしまうのです。。
なので、こまめに土の湿り具合をみて水やりしないといけない
と思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 内側寸法が「約8cm✕約6cm✕約5cm」の角型の植木鉢。 1 2022/08/14 21:42
- 神社・寺院 神社などでやっている市に出店する方法 5 2023/02/13 14:43
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- ガーデニング・家庭菜園 プラグポット苗をもらいました。 もらったのは、月の王子です。 プラグポット苗を植え替えるとしたら、多 3 2023/05/24 11:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
除草剤の庭の復活方法
-
真砂土と芝生
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報