

大学受験の娘の父親です。
娘は結構な進学校に通っていて全国の高校生の中では
成績はいいほうかも知れません。回りのお友達は有名
国立大を目指しており、生徒同士励まし合い、娘も同
様に毎日頑張ってます。しかし、娘は1年生の時から
比べればかなり成績が落ちて来てます。模擬テストの
成績からすると無理そうです。娘もそれを事実として
認識しておりますが、プライドが許せないのは自然な
感情だと思います。打破すべくこの夏休みは一生懸命
しております。
へたに進学の話を持ちかけると、イライラした返事が
返ってきます。「親からイチイチ言われなくとも私は
頑張ってる!!」
そんな娘見て、父親として激励してあげたい。
そして娘も平常心で勉強し、うまくゆけばこの夏休み
に成績も回復することを願ってます。
ただ、多感な年頃、「褒めるとよい。」とよく言いま
すが、そう単純なものでもなく、どう声かけたらと悩
みます。
父親だから、娘のことだから、自分で考えろ!、と思
われるかもしれませんが、何かいいアドバイスないか
と「教えて」ください。

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずすでにご回答があるように、勉強に関して将来に関しては、何かいえば反発を受けるだけです。
それは反抗期もありますが、大きいのは受験へのプレッシャーです。これをほぐすことはできません。直接的に何かをしても、おせっかいとしてとられてしまうだけでしょう。おそらく間接的なプレゼント作戦くらいではないでしょうか。
直接プレゼントはおそらくいけません。おそらく文房具が良いでしょう。比較的良いものを一式ではなく少しでかまいません。高価でなくてもかまいませんが、それなりにデザインは考慮したほうがいいでしょう。差し支えがないのは、MUJI(ムジ)のシンプルでオシャレな文房具です。しかしあまりモノが良すぎるわけでもありません。
例えば机の上にメモを残して置いておきます。あまり長々しいメッセージもいりません。一言二言です。
高校生が最も使うのは、たぶんシャープペンシルです。次にノートです。ボールペンは個人差がありますが、ほとんど使わないことが多いように感じます。あとは色ペンか、あるいは三色ボールペンです。ここらがよく使うものです。(念のためですが、ノートを10も20も大量に買ってプレゼントしないほうがいいと思います)
ありがとうございます。
プレゼントはいい考えですね。
なにげなく、そっと贈るようにします。
何にしようか、また悩みますけど・・・(^^)
No.13
- 回答日時:
まだ、チェックされていますでしょうか?
基本的には放っておくのが一番だと思います。
しかし、そこまで子供に気を使わなければいけないのでしょうか?
確かに、娘さんは頑張っておられるでしょうし、結果が伴ってこなければ不安でイライラするのも分かります。でも、進学は娘さんがご自身の意志で希望されているんですよね?それを、ご両親がバックアップされているわけですよね。今後の学費もご両親持ちですよね。ご両親としても、希望の進路に進んでもらいたいと思っていられる。その状況で、
>へたに進学の話を持ちかけると、イライラした返事が返ってきます。「親からイチイチ言われなくとも私は頑張ってる!!」
というのは、如何なものでしょう。受験とは別にして、自分を応援してくれる人間に対して、このような物言いをした場合は、きちんと注意すべきだと個人的には考えます。大学受験は人生の大きな岐路の一つだとは思いますけど、失敗した所で取って食われるわけではない、そこで人生が終わってしまうわけではないですから。
私の悩みに13人の方が回答いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
「そっとしておく」のアドバイスが多いです。
激励したい気持ちが娘にプレッシャーになることも
アドバイスいただきました。
自分の気持ち抑えて、陰ながら応援することとします。
ureds18さんには注意することも学びました。
受験勉強だけが教育ではなく、いけないことはその場で
叱ることは人間としてもっと大切ですね。
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
負担をかければかけるほどプレッシャーがかかり、悪い結果につながります。
受験に失敗し、引きこもりになる人も結構います。
他人が何を言おうと受験するのはその人本人なので何も変化しません。
何も言わないのが一番です。
No.10
- 回答日時:
受験を数年前経験した娘です。
娘さんには何も言わないでください。
私の場合は、成績が下がっても上がっても、試験が終わるたびにお疲れさん!と家族で外食したり、母が好きなもの作ってくれたりしました。
お風呂入る時間を気を利かせてくれたり、父の趣味である家全体に響く音楽の音を下げてくれたり、おせっかいでない程度の気くばりが嬉しいです。
おせっかいはうざいです。母親がお茶やお菓子を持ってきたり、どう?って聞いたりするのは嬉しいけど、父親って無関心なくらいがちょうどいい。
こっちから言った時に、そうかそうか。と話を聞いてくれればいいかな。
成績も上がる時もあれば、多少下がる事もあります。何もせず、あたたかく見守るだけでいいです。
志望校に関しても、親の希望でなく、本人が何をしたいか聞いてあげてください。たとえ、今から無茶だと思っても、動揺しないでください。
親の動揺や心配ってストレスになります。自分でも成績下がって動揺してるのに、親まで動揺するとどんな気分かわかりますか?
自分でも、やらねば!ってわかってるんです。心配なのはわかりますが、あまり進学の話題には触れないで、気晴しになるような話をしてください。
No.9
- 回答日時:
大学受験がもう10年前になってしまった者です。
他の方もコメントされていますが、勉強に関しては口を出されるべきではありません。仮に質問者さんが予備校のプロ講師で受験は良く分かっている、というのなら話は別かもしれませんが・・・それでも、親子だとやっぱり口出さない方が良いと私は思うな。本人は学校の先生なり塾なりのやり方に従って頑張って居るんだし。
辛いでしょうが、極力普通にしていてください。
無理にほめる箇所を探してほめられても、本人は返ってイライラしてしまいます。そんなつまんないとこ褒められたってしょうがないんだよ、という感じで。
おいしい食事や夜食を用意して健康に気を遣ってあげる、そうした陰の気配りでフォローしてあげてください。
>生徒どうし励まし合い
これは素晴らしいですね。私のときもクラスに何人も頭が良いやつらがいて、こいつらすげぇな、負けてられんぞと発憤したものでした。
現役生は必ず夏以降伸びます。夏休みに体調を崩されないように気をつけてあげてください。
No.8
- 回答日時:
私個人としては、親から勉強のことを言われるとイラッときてしまうことが多いです。
特に父親からは、勉強に関してはたまに声かけられるのですが…『もう頑張ってるよ!』と思うのが本当のところです。
わかってて心配で声をかけてくれているのでしょうが、それが逆に『なにもわかってないくせに』と思ってしまうこともあります。
普段と何も変わらず接するというのが、一番のことのように思います。
友達は勉強の話ばかり…みんながライバル…と言う状況下でも家族だけは安心を得られる場所であってもいいと思うんです。
勉強ばかりでは、窮屈な思いをします。
親がどれだけ心配しているか、どれだけ応援してくれているか、というのは言葉にしないでもわかっています。
ですから普通に接してあげてください。
一応ですが進学校といわれている高校に在籍しております高校2年生の女です。
少しでも参考になればと思い、回答させていただきました。
No.7
- 回答日時:
お友達が国立を目指しているということは、娘さんは
おそらく地方進学校に通われているものと推察します。
※娘さんが桜陰で、東大を目指しているならゴメンなさい
それはさておき、父親としてすべきことはひとつです。
ホメもしない、貶しもしない、そして受験で勝ったときには
「 良くやった 」とホメ、落ちたときは何も言わない。これが
最良です。
受験にしろ仕事にしろスポーツにしろ、当事者ではない
人からのアドバイスには何の有難味もありません。まあ
お父上も大学受験はされていると思いますが、30年とか
前のことを例に出されても困りますしね。
※余計なことですが、もし大学を受験されていないのであれば
絶対にひと言も受験や勉強に関して口を出してはいけません。
娘さんは大きなプレッシャーと闘っています。ですから
お父上も「 一切口を出さない 」というプレッシャーと闘って
ください。そのプレッシャーもガマンできないようであれば、
そもそも激励について語る資格はありません。
No.6
- 回答日時:
>へたに進学の話を持ちかけると、イライラした返事が
返ってきます。「親からイチイチ言われなくとも私は
頑張ってる!!」
親からのプレッシャーって結構大きいものですよ。特に過敏な時期ですから親からは好意だと思ってやることも子どもにしてみればプレッシャーに感じて、精神的に苦痛になるかもしれません。
特に女性は男性と比べてかなりの割合でストレスなどによって、精神的に病気になってしまう人が多いので、娘さんからなにか要望が無いかぎり暖かく見守るのがいいんじゃないですかね。十分に自覚していると思いますからなにもしなくていいと思いますよ。
というのも、私の高校時代の先輩(女性)が、親からの期待を受けてそれがずっとそれでストレスを感じていたらしく、大学の3年くらいに通学できないくらいに精神的にまいってしまって、結局は大学を中退、それから7,8年たちますが未だに社会復帰ができてないようです。本当に優秀な方で私も尊敬をしていましたので残念でなりません。
No.5
- 回答日時:
他の方もおっしゃっている通り、無理に言葉をかけるよりも、態度で応援していることを見せるほうがいいと思います。
受験で神経質になっているときほど、親の言葉が苦痛なものはありません。よかれと思っていった言葉でも、マイナスに受け取ってしまうこともあります。励ましもプレッシャーになってしまうかもしれません。
それよりは、夜食を用意してあげるとか、参考書代を負担してくれるだとかの方が、ずっと助かります。私なんかは、予備校に通っておらず、必要な参考書代は全部自分で捻出していました。金銭的にかなり辛かったです。
大きな音でテレビを見ない、音楽をかけない、などもいいですね。女の子は、生物学的に、さまざまな音を同時に聞くことができるそうです。こうした雑音は特に気にかかると思います。
そして、気分転換に本を読んでいたり、テレビを見ていたりしているときがあっても、何も言わないようにしてあげてください。言いたくなる気持ちはわからなくもないですけれども、逆効果でしかありません。
娘さんがしたいようにさせてあげることが、一番だと思います。
No.4
- 回答日時:
数年前に私も大学受験を経験し、夏~冬にかけては
朝早くから起きだして勉強をしたりもしましたが、
そんなときパンなど何か口に入れるものを
用意しておいてもらえるととても励みになったのを覚えています。
無理して言葉をかけるより、そのように
態度で示した方が気持ちが伝わると思いますよ。
無事志望校に合格できることをお祈りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 通信高校か留年か 6 2022/09/13 18:49
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(家族・家庭) 子育てに疲れて娘と暮らしたくないです。 6 2022/05/01 08:28
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
- 子供 子供を連れての再婚についてです。 現在、小学生と中学生の2人の娘がいます。 夫とは、上の娘が小学校低 8 2023/03/29 23:43
- 子育て 小学校6年の娘を持つ母親です。小学生の娘のことで悩んでます。 6 2022/08/12 10:53
- 中学校受験 この娘、勉強向いていないと思う?? 3 2022/07/16 20:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
センターか一般どっち???
-
口頭試問を含む大学入試面接
-
私立の付属校から大学へ入学は...
-
マークシートでシャープペンシ...
-
願書を早く出せば受験番号って...
-
河合塾の模試と同じレベルの数...
-
職場の態度について質問させて...
-
大学入試について。
-
長男の受験時期なのに義弟夫婦...
-
25歳で塾講師の仕事(個別指導で...
-
チューターへの思いで受験勉強...
-
宮崎大学の電気電子工学科に推...
-
頭の良さを判断するには大学受...
-
慶應への熟語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
大学のクラス分けテスト受け忘れた
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
大学受験で前科や自己破産歴は?
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
今日、定期テストがあります。...
-
沢山のお金というときに、much ...
-
受験許可書について
-
文系でも『国・英・数』で受け...
-
同じ大学で2つ違う学部を受験で...
-
出願書類に不備があったらどう...
おすすめ情報