dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが分からなかったので、ここで失礼します。

私の友人に、激しくハードな労働をしている友人が居ます。
睡眠、食事、趣味、全ての時間を削って、彼は自分の夢を掴み取りました。しかし、その仕事というのがメチャクチャハードで、バテバテです。一週間で睡眠時間が4時間という時もあったそうです。
彼自身は、「自分の望んだ仕事が出来て、何の不満もない」と言って、活き活きと仕事をこなしている様です。

で、そんな彼に手紙を送りたいのですが、その手紙の締めくくりに、何か激励の格言か名言を書きたいと思います。

・「困難に立ち向かい、突破して欲しい」という意味
・なるべく中国語等の漢字の文章
・男性の私から男性の友人に宛ててもおかしくない文章
・年下の私が、年上の彼に宛てても失礼でない文章

このような条件で探しています。
どなたか、アイディアがあったら教えてください。

A 回答 (3件)

しつこくNo.1です。



goo辞書によると、
■【格言】
短い言葉で、人生の真理や処世術などを述べ、教えや戒めとした言葉。
「石の上にも三年」「沈黙は金」など。金言。
■【名言】
ことの道理をうまく表現した言葉。名句。

と言うことで、およそ賞賛として人に贈る言葉にはなり得ないような気がします。
先輩の生き様からあなた自身が得る言葉はいろいろあると思います。

<孔子>
『義を見て為さざるは、勇なきなり』
正しい行為と知りながら行動しないのは、勇気に欠けている証拠である。
<易経>
『天を楽しみ命(めい)を知る、故に憂えず』
自分の運命を喜び、その使命を知れば、悩むことは生じない。
<老子>
『聖人は無為の事に居(お)り、不言(ふげん)の教えを行う』
道を体得した人は、何事にもとらわれず、言葉を使わず教えを行なう。
<三国志>
『悪小なるを以ってこれを為すなかれ。善小なるを以って為さざるなかれ。
これ賢これ徳、よく人を能く服す』
小さい悪であっても、決して行なってはならない。
小さい善であっても、決して怠ってはならない。
この賢と徳が、人を成長を導くのである。
<他の中国の格言>
『自己満足に陥らぬ者は成長する。
自分の考えが正しいという確信を持てぬ者のほうが、多くのことを学ぶ』

でもこれらはやはり、先輩を見てあなたが得る言葉であって、
先輩に贈るべき言葉ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか難しいですね。ありがとうございます。
たしかに、頑張ってる人に「ガンバッテ」というのは無責任かもしれませんね。

格言、名言の使い方はあまりよく分かっていませんでした。すみません

お礼日時:2007/07/26 15:00

No.1です。

早速のお礼をありがとうございました。

> 「大変なんだろうなー。頑張って欲しいな」と思って、

(^O^)、やはり内心は彼にはまだまだ頑張って欲しいのですかねぇ^^?
これ以上がんばれと言われても・・・既にメチャハードなんだし(^_^;)

本当は「彼が頑張っている事は認めている」のですよね。
彼に頑張って欲しいのではなく、
「彼の頑張っている姿はとても輝いて見え、その活き活きとした生き様に
『君もがんばれ!僕に続け!』と励まされた」のはあなたなのでしょう?

その思いを伝えることです。
「彼を賞賛し、後輩に手本を示してくれることに感謝する」事で、
先輩の立場としては、
「自分の生き様を後輩から賞賛され感謝されれば、
頑張って来た事が報われ、更に頑張れる」というものです。
がんばるのは自分の意志なのです。
「大変なんだろうなあー。でも私も頑張りたくなるなあ」の思いに変えて下さい。

さて、そういう賞賛と感謝を表す「格言」は難しいと思いますが、
名言で何か良いものが見つかったらまたお邪魔します。
    • good
    • 0

私も格言名言は好きなので・・・・と思ったのですが、



> 彼自身は、「自分の望んだ仕事が出来て、何の不満もない」と言って、
> 活き活きと仕事をこなしている様です。

というような状況の年上の人に「困難に立ち向かい、突破して欲しい」
という意味の言葉を送ることに抵抗を感じました。
私がそう贈られたら「失礼千万なヤツだなあ」と、
折角頑張っているのに気分をそがれてしまいます。
彼は何も悩んでいないし、困難の壁にぶち当たって苦しんでいる訳でもありませんので、
「後輩の励ましで助けられた」という美談にもなりません。

同じ状況であっても、目上の人が激励の言葉を送るのは、
「今まで通り困難に向かってそのままがんばれ。応援しているよ」と受け止められますが、
やはり目下から激励の言葉を送るのは、意味を考えないと難しいでしょう。
目上の人が活き活きしている姿を快く思うのなら、
激励ではなく、賞賛の方が良いと思います。
「困難に立ち向かい、突破して欲しい」という意味は、
「まだまだですねぇ・・・もっと頑張って!応援していますよ」という
叱咤激励の気持ちが込められているようにも聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かにそうですね。

私も彼の後を追って、現在勉強中ですので、「大変なんだろうなー。頑張って欲しいな」と思って、こんな質問をしたのですが、確かに失礼に当たってしまいますね。

賞賛の言葉で何か良い格言があったら、追加してご意見を頂きたいです。

お礼日時:2007/07/26 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!