アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私(男)の婚約者についての相談です。
2年付き合って今年結婚します。現在妊娠2ヶ月です。彼女はちょっと問題ある家庭環境に育ち、属に言う「アダルトチルドレン」の項目に非常に当てはまるタイプで、しかも不安性、二極思考。
不安になると朝からないたりイライラしたり、僕を夜中まで質問攻めにしたり・・。こうやって書くと、どんなひどい女やねと思うかもしれないですが、普段はすごく気が合い僕が惚れ込んで付き合い、結婚に至っているのです。彼女は幸せな状態が大きくなると、必ず不安も大きくなり最近はさらにひどくなってきています。
それで、どうしたらいいかと言う質問ではないのですが、この2年の間に、ACの本や自己価値を高めるような本などを僕も彼女も何冊も読み、ACのセミナーや自助会を僕が探してきては行き、カウンセリングサービスにも一緒にいきました。
でもどれも続かないのです。そういう場所にいくと自分が病気みたいだとか、惨めになるとか言って行こうとしません。でも相変わらず落ち込んだり、泣いたり怒ったりと感情のジェットコースターは月イチぐらいでやってきます。
苦しい、生き辛いなどの感覚はあるようなのですが自分が本に書かれているような人とは違うと思っているようで(僕から見てるとほとんど当てはまるのですが)僕が心の病について話すと「心理学とかもうイヤ!」と怒りだす始末。
正直なところ、最近はこう言う感情の持ち主が、子供を虐待したりするんだろうなと思ってしまうことがあります。しかし本人は子供を虐待とかのニュースをすごく嫌い、「信じられない」とか「どんな神経なんやろ」とか言っているのです。仕事も自分が嫌で辞めるのに会社のせいにしたりもして・・・


自分を客観的に判断できない。自分のことを棚に上げて一方的に相手を攻めたり、嘘ついたり・・・。
完璧を求めるような言い方をするけど結局続かないで止めてしまう。
どうすればいいのか分かっているけどどうしようもなく辛くなることがある。
でも自助会にもカウンセリングに行くのも嫌だ。

私は彼女の事を理解したくて本も読みあさり、話を聞き、カウンセリングにも一緒に行き、彼女を許し、信じてきました。僕に共依存の気があることも認めます。
子供が産まれます。母親の影響は大きいと思います。私は彼女も、子供も、自分も見捨てる気はありません。最大限に努力して頑張って幸せにしてあげたい。どうすればいいのか、お力を貸して下さい。

最後まで読んで下さってありがとうございました。乱筆乱文お許し下さい。

35歳(男)

A 回答 (5件)

これは相談?


だとすれば、何を相談したいのかと言うところなんですが、彼女がどうやったら自助会やカウンセリングに行くのを続けてくれるかと言うことだと仮定して回答するのですが、相談を読んでいると3750さんも余裕が無いのかもしれないですが、上から目線になっているように読み取れます。
3750さんがカウンセラーの目線になってしまうと彼女は一人ぼっちになってしまうような気がします。
彼女の自分が病気だと思いたくない(認めたくない)気持ちはすごくよくわかるし、それを理解してあげてほしいと思います。
理解したうえでどう治療していくか、彼女をリードしてあげるかを考えてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りにくい書き方ですみませんでした。
私の性格なのかも知れませんが自分の問題、友達や家族のトラブルで相談があった時はまずは調べて理論武装して立ち向かう、と言うのが自分のスタイルであるため、今回も彼女との問題の中で、自分に出来る限りのことはやってみようと思いこの2年間やってきたのですが・・。自分の無力さが嫌になります。

>上から目線になっているように読み取れます
そう思われているかもしれないです。
>3750さんがカウンセラーの目線になってしまうと彼女は一人ぼっちになってしまうような気がします
そうですね。私はカウンセラーになろうとしているのかもしれないです。どうすればいいのかな?親のような感じになればいいのだろうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 10:03

きっと彼女が言いたいことをじっくりときちんとまじめに向かい合って聞いてあげる。


それでいいのだと思います。

>不安になると朝からないたりイライラしたり
>僕を夜中まで質問攻めにしたり
それで気がすむと思いますよ。
付き合うほうは大変ですが
まじめに一つ一つ質問に答えてあげればいいと思います。

>普段はすごく気が合い僕が惚れ込んで
ひどい奥さんとは思いません。
家庭の事情があって、そういうことになったのですよね。

>この2年の間にACの本や自己価値を高めるような本など
>ACのセミナーや自助会
>カウンセリング
きっと奥さんがどうにかしようと思わなければ意味がないのだと思います。

質問者さんが探して、奥さん連れて行って…ではなく
奥さんが「こんなのに一緒に行きたい」という状況でないと。
奥様は質問者さんに流されてるというか、自主性がないというか…そんな印象を受けます。

>自分が病気みたいだとか
>惨めになるとか言って行こうとしません
奥さんの家庭の事情とは
あまり甘えさせてもらえなかった、淋しかった、暴力を振るわれたとかでしょうか?

それならば質問者さんが月一で落ち込む奥さんをいつも慰めてあげる。
質問者さんが「安心していいんだよ」
「なにも心配することないよ」
「他人からしたらアホみたいなこと(しょうもない言いがかりとか)でも、なんでも僕は付き合ってあげる」
と、子どもを育てるように、奥さんを子ども時代から育てなおしてあげることも、意味があるのではないかと思います。

>落ち込んだり、泣いたり怒ったりと感情のジェットコースターは
>月イチぐらいでやってきます。
きっと女性なので生理周期もあると思います。
私もありますよ。気分のジェットコースター。
どんな女性も波が月周期でくると思います。

>僕が心の病について話すと「心理学とかもうイヤ!」と怒りだす始
>末。
心理学よりも、きっとそばにいてあげるという安心感のほうが意味があると思います。
頭ではわかっていても、気持ちは学問では答えが出ないと思います。

>こう言う感情の持ち主が、子供を虐待したりするんだろうな
そうかもしれません。
でも周りの人のかかわりで救われることもあります。
仕事して時間に余裕のない生活をしているか
または専業主婦でこってり24時間子どもと向き合っているか。
こういうのには向き不向きがありますのでどちらがいいとは思いませんが。

>本人は子供を虐待とかのニュースをすごく嫌い、
>「信じられない」とか「どんな神経なんやろ」
そりゃ誰しも思うと思います。
その当事者となるまでは。

>仕事も自分が嫌で辞めるのに会社のせいにしたりもして
「辛いならやめたらいい」ととりあえず奥さんの気持ちに沿ってみて
「思うようにやってみればいいよ」と余裕を持たせてあげるのも意味があると思いますよ。

>自分を客観的に判断できない。
>自分のことを棚に上げて一方的に相手を攻めたり、
>嘘ついたり・・・。
>完璧を求めるような言い方をするけど
>結局続かないで止めてしまう。
>どうすればいいのか分かっているけどどうしようもなく辛くなる

きっとそれも家庭の事情で
そう思わねば生きてこられなかったのでしょう。
自己防衛の手段だと思います。

もうそうしなくてもいいんだよ
ゆっくりゆったり生きていけばいいんだよと
質問者さんが態度で、どんなことからも守って、教えてあげてほしいなと思います。

ちなみに私も奥さんに似た感じですので
気持ちがよくわかりました・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
彼女の家庭環境は書くと長くなるので省略しますが、愛情足りなかったのは間違いないです。
「普通の人といると自分が否定される」
ネット上で見つけた言葉で、最近私に一番のしかかっている言葉です。
私は普通のサラリーマンで普通の家庭環境に育ち、友人も多く、親とも親戚とも仲がいい。ほんと普通の男です。彼女は真逆。彼女は私といるだけでプレッシャーなのでしょうか?彼女には安心できる場所を手に出来たはずなのに不安が大きくなっているようで・・。
まだまだ私は折れてないので何でもしようと思っています。ただ間違ったやり方をしたくないと思っています。

すみませんお礼の場所なのに。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 10:43

彼女の「心理学とかもうイヤ」は最もかなと思います。

学問は時に苦痛ですよね。私もカウセリングとか自己啓発系はイヤです。私はうつもあると診断されて通院していますが、毎週スポーツのサークルや月1回のボランティアがルーティンワークになっているので元気でいます。気分を変えていく事も一考かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
>毎週スポーツのサークルや月1回のボランティアがルーティンワークになっているので元気でいます

ボランティアもね・・ダメだったんですよ。
なんでもいいから意欲を持ってほしいんだけど。。。
何する、何処に行くにしてもまずは僕と一緒でないとだめ。
人目や失敗を極端に恐れるから、少し嫌なことがあるとダメ。
頑張れないことが問題。

子供のままなんでしょうね。褒めて、慰めて、同情してほしくてしょうがない。それで、落ち込んでみせたり愚痴ったりといつも僕は試されています。

人を理解するって難しいですね。。

お礼日時:2007/07/31 11:15

突き放すような言い方に見えたら申し訳ないのですが、


優秀な精神科医やカウンセラーでも、本人がこころの問題を
なんとかしたいという意志を自ら持たない(持てない)限り
支援は非常に難しいものがあります。自分に病気や問題があると
認めたくないのですから、そういう方に理論武装などもってのほかで、
彼女が「心理学なんか……!」と嫌がるのも
仕方ないかなという気がします。

さて、個人的に気になることがあります。
結局彼女自身は自分の生きづらさや苦しみをどうしたいんでしょうか?

治療法や自助会といった「手段」は「目標・目的」ありきで
成り立つものです。むやみに「手段」を試しても
彼女自身の中での「目的」が明確ではなかったのではないでしょうか。
最初のうちは、彼女自身が少しでも気づいていることに
焦点を当てることが必要だと思いますよ。
生きづらさを感じているなら、そのつらさをどうしたいのか、
苦しい気持ちを取り除くだけでも楽になれるんじゃないか、と
彼女の気持ちにアプローチすることで自覚を促していくという
感じですね。彼女の気持ちを否定せずまっすぐ受け止める
(ただし必要以上に共感しない)姿勢が大事になると思います。

これは個人的な考えで恐縮ですが、彼女の家庭環境に問題が
あったために、幸せな家庭を手に入れたことが
かえって彼女を不安にさせているかもしれませんね。
もし、この幸せな環境が崩れてしまったら?という不安感が。
家庭の問題に起因しているものは、ACそのものや自己評価の
解決だけでは済まない場合もあります。家庭療法など、
家族のシステムに焦点を当てた心理学や療法も
一つのジャンルとしてあります。

正直、こころの問題は即効薬みたいなものはないですね。
積み重なったものを一つ一つ、根気よくおろしていく
作業になると思います。
妊娠初期からくる不安もあると思いますので、
当面は彼女の気持ちを受け止めながら、ACや家族心理学の専門家に
彼女の自覚を促すアプローチの仕方を教わるようにしては
いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

前にカウンセリングに行きたがらず、それでも落ち込む彼女に「◯◯子はどうなりたい?」と聞いたことがあります。その時の答えは「◯◯(私)とずっと一緒にいたい」「◯◯と楽しく暮らしたい」「◯◯に好きでいてほしい」「「◯◯と・・・」みたいな感じで、とにかく私がいるのです。
端からみると愛されてるのに贅沢言うなって感じですが、あまりに頼られ、期待され、理想を言われ、少しでもそこから外れると“落ちる”のです。
彼女自身がどうしたい、どうなりたいと言う答えがないのです。

普段、落ち着いているときはこうではないのです。ちゃんとしているのですが、落ち込んだりイラついて話し合いの時になると泣きながらこのように答えます。本心なんだと思うのです。

>彼女の気持ちを否定せずまっすぐ受け止める
(ただし必要以上に共感しない)姿勢が大事になると思います。
これをしようとしているのですがね・・
どうしても私も感情的になることがあり「でも」を使ってしまいます。
「受け止め、必要以上に共感しない」このバランスが難しい!

僕の問題ですね。僕がどうしたいのか、どうなりたいのか、問いかけてみます。
正しいやり方などないのでしょうが、一度僕がカウンセリングに行くのがいいのかも。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 16:28

#4です。


彼女自身にこうありたいという希望がないので、困っているんですね。

もう自覚してらっしゃると思いますが、
問題をかかえる人とその家族という立場だと、
カウンセラー的なかかわりをしても客観的に見ることが
どうしてもできなくなります。なので、感情的になってしまうのは
仕方ないことだし、相手の気持ちを受け止めるのは
訓練を積んだカウンセラーでも実際は難しいです
(ただ、プロとして対処の仕方や心得は当然身につけています)。

だからこそ、ACや家族問題の専門家に身内の者としての接し方を
教わりましょうとおすすめしているのです。
気持ちをそのまま受け止める姿勢も、専門家から
「受け止め方」を教わることができるでしょう。
ご主人になる人という立場だと、彼女も過剰な依頼心を
寄せてくると思いますが、カウンセラーはそうならないように
冷静にとらえて、本人の自己解決能力を助ける方法を考えます。
しかし、身近な人は依頼心を突き放すことなどできないですよね。
難しくて当然なんですよね……でも、そのために
専門家は周囲の人も支援するんです。

こころの問題は、問題を抱える本人の
自己解決能力を助けて解決に導くものです。
彼女自身が問題を解決する主体なのです。
ご自分で何でもしようと決して思わないでください。
専門家には専門家の、身内には身内の「かかわり方」があります。
おっしゃるとおり、ご自身がどうありたいかも含めて、
身内の者としてのかかわりをどうすべきかを、
もう一度専門家から教わってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!