dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は4人家族で、夫婦で車を2台所有しています。子供はまだ幼児です。

夫が以前から2ドアのスポーツカーを欲しがっており、今度迎える車検を期に、夢だった2ドアスポーツカーを買ってみたいと言い出しました。

夫が欲しがっているのは、1千万以上する高級スポーツカーです。
ただ、金銭的には年収もそれなりにあるため、決して無謀なことではありません。

車はただの移動手段としか考えていない私からしたら、今まで地道にこつこつ貯めてきたお金を、家族のためでなく、夫だけのために使ってしまう事に少し抵抗があります。

4ドアで手が打てないのかと言っても、「エンジンが違う。2ドアじゃないと意味がない。」と言います。

夫は確かに車好きですし、希望している車に試乗した時、エンジンの違いとか、楽しんでいるようではありました。

でも「友人だって(夫が希望する)車に乗っている」と言ってみたりして、「俺だけが買えない」といったような、「ステイタス」「見栄」の部分もあるようにも思えてなりません。

でも、その車を買ったら、一生乗ってもいいと言っています。

もしそうなら結果的には安くつくのかもしれませんが、今の段階で我が家の財産のほとんどを使って購入するにも、かなりの勇気が要ります。

夫の気持ちがわかる方、私が納得できるようなご意見をいただけないでしょうか。

子供が小さくお金がかからないうちに夢を叶えてあげるか、もう少しお金が貯まるまで待ってもらうか。

いい解決策がないか、アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

1000万円以上の2ドア高級スポーツカーといったら、恐らく「フェラーリ」か「ポルシェ」ですね。


かくいう私もこの某を所有しています。
運転するのが好きな人には、すごろくで例えれば「上がり」みたいなクルマですから、欲しがるのは無理はないと思います。
さて、現実的な問題として買うタイミングは、おっしゃるようにお子様がまだ学費などで手がかからない小さいうちか、もしくは親の手を離れる年代まで成長してからか、のどちらかです。
こういうクルマは車検や整備・点検など維持費がかかります。新車で買っても乗り続けていくうちにあちこちガタがでます。
また、ディーラーの考えとしては「壊れる前に部品を定期的に変える」という考えにのっとってクルマを整備します。
これはオーナーが手放して中古車になっても、品質的に耐え得るクルマとして市場に流通させたいというディーラーの目論見によるものです。
(アプルーブドカーはそういう基準で売られていますね)
ですから車輛価格だけで済むことでは到底ありません。
一生乗るということであれば、なおさらです。

さて、「見栄」「ステイタス」で乗る人も確かに存在します。
>「友人だって(夫が希望する)車に乗っている」と言ってみたりして、>「俺だけが買えない」
とおっしゃっているのは、“ダダゴネの子供”みたいですね。
きっとこのクルマを買って、友人達と優雅にツーリングをする光景を思い描いているのでしょう。何台も連なって走るのは爽快感たっぷりですから!
ですが心底好きなのでしょうか?友人に感化されている気もします。
>エンジンが違う。2ドアじゃないと意味がない
ですが、4ドアセダンなのに動力性能ではポルシェやフェラーリにも十分対抗できるクルマとしてBMWのM5があげられます。
私はこれも十分魅力的なクルマだと思っています。

結論
・ご主人様がこれを買うことで、より夫婦円満になって、仕事もバリバリ頑張るようになるのであれば「買い」です。
・一時的な出費でも、収入で十分カバーでき、他の不意な出費にも対応できるなら「買い」です。
・もし購入して手放すとしても、中古価格はそれなりに高いこともお忘れなく。(但しコンディションや年式、装備品によります)
・“一生乗ってもいい”と言いますが、そんなことはありません。次々に新車が出れば、どんどん「目移り」してステップアップしたくなるものです。
特に友人がそうすれば“僕も”となるのは当然です。それを容認するなら「買い」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧なアドバイスありがとうございました。「一生乗る」というのは、やっぱり無理なんですね(TT)。維持費にもお金がかかりそうです。でも高い買い物でも、夫の仕事への励みになるなら、それもよしですかね。まだまだ迷いますが、買った後の後悔がないように、現実が前もってわかってよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 09:17

私自身はこの手の車に乗っていないのですが、そういう車のオーナーさんたちとも話しをしたことがあります。


(なんかカッコ悪い言い方ですけど)

その場合の使い方ですが、休日とかイベント限定に近いものです。
ぶっちゃけ使用頻度、月イチなら良い方というケースもたくさんあります。(汗)

普段の足にはまた別の車を使っています。(たいていこっちも凝り性というかひねった選択をしてくれます)
ということで「いつ乗るの?自宅ガレージよりも工場に泊っている時間のほうが長くない?」という車です。
所帯持ちならご家族全員が好きでないと無理ですね

ご懸念の維持費ですが・・・この車、ナンバーをつけて交通機関の体裁を整えているのは世を忍ぶ仮の姿です。
中身はバリバリのレーシングカーです。よってメンテナンスの間隔はすごく短いです。
さらに保管についても月極駐車場に停めておく猛者もいますが、大抵は屋根、鍵つきのガレージが最低限です。
しかも湿度などによるトラブルを嫌い24時間エアコンを稼動させたり、セコムなどを入れるケース多数(涙)
走るところも高速道路なんてつまらないのでサーキットへ繰り出します。難しいですよ?サーキットで『カッコ好く』走るのは
・・・・・そうなるとやっぱりたくさん走って腕を磨かなくてはなりませんし、
車につぎ込むお金も半端じゃなくなります。(性能はお金で買える部分がありますからね・・・)

ちなみにちょっと野暮な持論ですが、車にどれだけお金をつぎ込むと楽しめるかについてですが、
『車両代と年間の車趣味経費の割合である程度決まってくる』といえます。

つまりドライブ費用とかイベント参加費用、アクセサリー、用品の費用等などをいくら使ったかです。
そりゃ一概には言えないでしょうし野暮は野暮ですけど・・・・
同じだけお金を使っても安ーい車(それこそ貰い物(タダ)もアリ)を徹底的に遊んでいる人のほうが充実しているケースが多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

保管の場所か~。考えてもいませんでした。保管にもお金がかかりそうですね・・。現実を教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 09:09

私も男ですから、ご主人のお気持ちはわかる気がしますが、皆さんのご回答のように「まだまだ」というのが正答でしょう。

無理してポルシェを買ったとして、すぐに「欲しくなるような新型」が出るのは目に見えています。ポルシェも、フェラーリも、そうやって男どもに財産を貢がせてきたのですから。

スーパースポーツカーは男の玩具としては「上がり」に近いですが、それ1台で終わりという意味じゃありません。スーパースポーツカーに乗ったら、他の車に乗れなくなるというだけです。古来、資産家(ほとんど男)の表の道楽は築城(家造り)か名馬(今ならクルマ)か骨董(美術品)集めでした。ちなみに裏は「飲む、打つ、買う」です。どれも際限なくお金が掛かるようにできています。のめり込むなら遅い方が家族の幸せでしょう。

そうそう、新車のうちはともかく、オールドスポーツカーの維持費って呆れるほど高いですよー。ポルシェ、フェラーリ、ジャガーになると年間維持費が200万円なんて珍しくありません。1台を一生乗られたら、それこそ破産しますよ。

なに、あと数年の我慢です。お子さんが大きくなったら、一緒に夢中になってミニ四駆で遊ぶようになりますから。(女の子だった場合はごめんなさい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「男どもに貢がせてきた」「他の車に乗れなくなる」という言葉が印象に残りました。その通りですね。現実は厳しいです。ありがとうございました。(とてもすばらしい内容で、ポイントをつけられなかったのが残念です)

お礼日時:2007/08/03 09:12

女性がブランド品や、宝石に価値を感じるのと同様、男にとって車ってそういうものなんですよね。


多分男に宝石の価値はわからない、女性に車の価値はわからない。

自分もそれなりに仕事で結果を出して、セダンと趣味の車としてポルシェに乗っています。
ポルシェに関しては、いつかは。。。っていう意味で仕事に対するモチベーションになっていたのは事実です。そしてご主人が購入可能という立場になられたのであれば、自分へのご褒美って感じでしょう(私自身がそうでした)。

ちょっと奥さん側につく意見としては・・・
>でも、その車を買ったら、一生乗ってもいいと言っています。
多分、この言葉は全くあてになりません。自分自身そうです。
一生乗ると妻に言って買っておきながら。。今のポルシェは3台目。
数年たったら、この言葉はきっと忘れてます。

>今の段階で我が家の財産のほとんどを使って購入するにも、かなりの勇気が要ります。
私の考えで言えば、ご主人はまだ未熟、まだ買うのは早いですね。
家族に不安を与える状況でスポーツカーを買って満足するのは、男としてまだまだ未熟って”喝”入れたいですね。
うちの妻も、車1台に1千万以上って文句というか困惑はありました。
けど自分が妻に言って、妻も納得っていうか、返す言葉が無かったのは、”自分の築いた資産のうち、この車の占める割合は5%以下だよ”です。

ご主人が、本当にこの車を一生乗る、これで満足してさらに上を目指さないのであれば止めた方がいいと思いますよ。
こんな買い方で、目標達成で自己満足してたら、この先はご主人仕事できない人になる可能性ありますから。

”その車を買ったら、一生乗ってもいい”この言葉、ご主人の本心ではない、奥さんを説得するための嘘と認めたら、逆に買ってもいいかも知れません。当然まだこの車に満足しておらず、さらに上を目指すモチベーションを持っているから。

あと、奥さんが今回はこの車買ってもいいよ、けど自分はあまり好きじゃない。10年ぐらい先には、こっちの車がいいから買い換えようって3000万円ぐらいの車指定してみるっていうのどうですか?
車好きの男って、自分も含めて子供だから、この一言で、奥さんから3000万円の車買ってもいいって承諾を貰った、よしがんばろうっ!てなりますから。
10年経ったとき、その車はもう製造中止になっているでしょうから、新型のデザイン嫌い~って拒否できますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「一生乗ってもいい・・数年たったら、この言葉はきっと忘れてます」という言葉、確かにそうですよね。もっと上を目指したくなりますよね。夫にこのことを話すと、ニヤッとしていましたから・・。「資産の5%以下」って、すばらしいですね。我が家の場合はやや無理する感じがあるから、もうちょっと貯金を貯めてからでも遅くなさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 09:25

いいですね。


私は車にはそこまで興味はありませんが、同じ男としてなら趣味を楽しみたい気持ちはよく分かります。

ただ、一家の主、父親としてなら残念ながら自覚と思いやりが足りないと言わざるを得ません。
2ドアスポーツカーは完全な趣味車です。詳しくはないので分かりませんが、もしかしたらチャイルドシートも満足に付けられないかも知れません。家族でどこかへ出かけるとかなればかなり不便なはず。そういう面はどうお考えなのでしょうか?

幸い高収入とのこと、2台持ちなんてのもアリなのであればそれはそれでいいかもしれません。でもそれが出来ないのであれば、夢をかなえるのはお子様たちが成人し、独り立ちしてからでも遅くはないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「父親としてなら残念ながら自覚と思いやりが足りないと言わざるを得ません」その通りです。私も「自己中心的のわがまま」と言ってやりました。私の気持ちがわかってくださる方がいて、うれしかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 09:28

ダイヤは女性からみれば、美しい宝石。


男にしてみればただの鉱物。
車やバイクにも同じ事が言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね~。でも車の場合は、事故にあったら借金だけが残る・・。

お礼日時:2007/08/03 09:29

スーパーカーブーム世代だと


たしかに夢や憧れが大きいかもしれません。

でも、やっぱり「見栄」「ステータス」でしょうね。
友達は、持ってて自分だけ持ってないとか言うのは
まるで子供のようで、1000万円以上を使う理由には
ならないと思いますね。。。

そもそも、日本の狭い道路を走るのに
エンジンが違う必要性がありませんw

一生乗ってもいいといいますが、車は消耗品ですし
外車は維持するのにもコストがかかります。

夢を叶えてあげたいと思うなら、ちょっと妥協してもらって
中古で考えるのは如何でしょうか?

程度の良いものでも、中古というだけで
新車価格からは、数百万円安く買えたりします。

お子さんがいるなら余計に2ドアスポーツカーって
不便だし
高級外車なんて、オンナのコを釣るアイテムにもなるので
よーく考えた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「日本の狭い道路を走るのにエンジンが違う必要性がありません」良くぞ言ってくださいました!私もそう思います。我が家も初めは中古を検討したんですけど、夫が希望する車は、もともと数が少ないらしく、年式の新しい中古でも新車と100万くらいしか差がありませんでした。ため息が出ますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!