dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通の600CUSというスキャナーを久しぶりに使ってみたのですが、
うまくスキャンできません。
印刷したい部分の両端が切れてしまっていて真ん中の部分しか印刷できてない状態です。どうしたら端から端まで印刷できるようになりますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



質問がバラバラです。
600CUSといえば、複合機ではなく単なるスキャナだったと思います。
ですから「うまくスキャンできません。印刷したい部分の両端が切れてしまっていて真ん中の部分しか印刷できてない状態です。」と言うのは明らかに矛盾しているわけです。
スキャナは画像を読み取るだけの機械ですので、印刷は全く関係ない作業です。

この場合は問題を切り分ける必要があります。
スキャンした画像は希望する範囲まで読み込まれているのか。
画像は問題ないけれども、印刷すると切れるのか。
大きく、この2つになると思います。

質問から推測すると、スキャナに付属してきたソフトで「簡単コピー」的なものを使ったのかも知れませんね。
動作としては上記の様に画像を読み込み、それを印刷する手順です。
こういったソフトは(特に低価格の機種に付属してくるものは)メーカーが弱小ソフトハウスから安く仕入れたりするケースもあるようで、一般的なソフトではないケースもあります。
したがって、こういったところで質問しても回答が少なくなるわけです。
質問文を読み返しても環境については全く分かりませんので、完全に推測ですが、読取範囲の設定が小さくなっていないでしょうか?
スキャナはさほど故障するところもない商品ですので、全くっ読み取らないのであれば別ですが、部分的に読み取らなくなることは考えにくい構造です。
読み取りの設定がB5とか小さい設定になっていないでしょうか?

今思いつくのはその程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ですから「うまくスキャンできません。印刷したい部分の両端が切れてしまっていて真ん中の部分しか印刷できてない状態です。」と言うのは明らかに矛盾しているわけです。

すいません。スキャンと印刷を混同してました。
スキャンした後600cusのDataフォルダにビットマップイメージでスキャンした画像のファイルができるのですが、その時点ですでに両端が切れてしまっているので印刷しても当然両端が切れている状態です。
スキャンを切れないようにできる方法を教えてください。
画像が切れてスキャンできてない部分は全体的に黒いのですが虹色の動線のような感じのが入っています。よく見ると印刷できている部分も色がついている部分は虹色の動線が入っていて完璧にはスキャンできていない感じです。故障でしょうか?
読み取りの設定の変更の方法がわかりません。設定変更の所を探してもスキャンモード、解像度、スキャンイメージ、データ出力先などしか変更する部分がなくて分かりません。宜しくお願いします。

お礼日時:2007/08/08 11:59

プリンタの修理屋です。



読み取ったデーターについてよく分かりませんが、
読み取れた画像の左右に黒っぽい部分が付いているのでしょうか?
もし、読取範囲を小さく設定した場合はそのようなことはありません。

どのデーターを読み込んでもフチに黒っぽい部分が出るのであれば、スキャナの故障と考えていいでしょう。
その部分のセンサが死んでいることが考えられます。
すぐそばのサービスセンターでもあれば別ですけど、基本的に買い替えになるでしょう。
型式から考えて、600dpiの電源不要タイプではないでしょうか?
現在、600dpiのスキャナはあまり聞きませんが1200dpiでも1万円程度で買えるはずです。


なお、細かい話ですが、「画像が切れる」というのは、部分的に読み取れずデーターも存在しない、具体的に言えばA4の原稿を置いたのにハガキ相当の部分のデーターしか出てこない、と言う状況。
「画像が部分的に読めない」というのは、A4の原稿でデーターもA4全体のデーターが出力されるが、一部が白かったり黒かったりして、原稿と異なるデーターが出力される。
大体このように使い分けています。

今回の質問は後者ではないでしょうか?

当初の質問文から前者ではないかと判断したわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スッパリ両サイドで境界線から外側が黒くてスキャンできてないので後者です。黒い部分は虹色というか赤と青と緑の筋が入ってます。
3~5年くらい前に5000円ほどで買ったものなのでどうしようもなかったら買い替え検討してみます。

お礼日時:2007/08/08 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!