dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EPSONのプリンタ・スキャナ複合機、PM-A920を使っています。
スキャニングはあまりこれまで使用していなかったのですが、実際使ってみると二点問題が出てしまいました。

一点目は白地が曇ることです。
白地の一枚もののA4印刷物をスキャニングしたら、一枚ものだしフタもしてるというのに白地の一部が曇って困ってます。
フタの根元側が白地が曇ってる側です。
一枚ものでもこうなるのでハード側ではどうにもならないと思われます。
Photoshopの「読み込み」でEPSON SCANを呼び出してスキャニングしておりますが、この設定画面のどこかで、この白地の曇りを軽減する設定がないでしょうか?
Photoshopでの加工は最終手段で、基本的にはスキャニングする時に最初からある程度軽減して取り込みたいのです。
「モアレ除去」「退色復元」「逆光補正」などは試しはしたのですが、代り映えしませんでした。


二点目は、裏地が透けて見えることです。
ちょっとだけ薄い厚さの紙に印刷された一枚ものではない、A3を五枚重ねて二つ折りしたパンフレットをスキャンしたところこうなりました。裏の印刷がちょっと透けています。
これを軽減する設定がないでしょうか?

A 回答 (2件)

1.スキャン時にホワイトポイントをスポイトで設定する。

このスキャナードライバーに機能が有るかは使用していないので不明です
2.裏に黒い紙をおいてスキャンすると軽減されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいですm(_ _)m

EPSON側ではなさそうでした。なのであきらめてPhotoshop7の「ホワイトバランス」機能でやってみました。
結果、できました。

手間も全然ないのでPhotoshopで調整することにしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/15 22:49

プリンタの修理屋です。



専門外のメーカーですけど、白地のスキャンはどうしようもないと考えるべきでしょう(経験的に)。
カラーでスキャンする場合、R,G,Bの3つの光源から出た光の反射を読み取って、合成するような動きになります。
色が付いた原稿であれば、それを認識するのですが、白の原稿の場合、光源のR、G、Bも、紙の白も理論上の完璧な物ではなく(完璧なものは考えにくいですね)、色の差が非常に少ない原稿と判断して、人間の目ではわからない色の差にまで階調差をつけてしまうようです。

そもそも、白だけの原稿を読み込む理由がありませんので、問題なしとしているのではないかと思います。

無論、白黒モードでスキャンすれば真っ白なデーターは得られるはずです。


裏映りはいろんな方法がありますけど、本来原稿の問題ですからスキャナとしてできる事は知れています。
読み取り濃度を薄めにすると低減できたと思います。
ただ、裏に黒い紙を一枚重ねてスキャンすると良くなるとも言われています。
これも先ほどの相対的な処理の性なのでしょうけど、白の中の薄い影を誇張してしまうようです。
全体的に黒がかぶってしまえば、そこを白として認識するわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすが専門家様ですね!
事情・理由がよくわかりました。
No1の方も言われていました機能はスキャナ側になかったので、Photoshopで加工するようにします。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/07/16 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!