dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキャナを購入しようと思っています。付属のソフトの点からCanonにしようと思っており、使用目的の点でCCDの物にしようと思っていますが、どれを購入しようか迷っています。
そこで、Canon製スキャナをお使いの方に実際にスキャナにどれほど時間がかかるのかお伺いしたく質問しました。パソコンのスペックとともにお教えください。お願いします。

A 回答 (1件)

プリンタの修理屋です。


スキャナなどの修理もしています。

スキャンする時間はどの機種でも大きな差は無いように感じています。
スキャンする密度によっての差はでますが、高密度のスキャンではPC側の処理能力が追いつかず小さなサイズ限定になりますので、トータルの時間の差は無いようです。

修理とは別に個人的には FB636U→N656U→9950FV と使ってきました。
FB636UもN656Uも600dpiで、通常は300dpi程度での使用でした。この状態でA4をフルスキャンしてBMPで保存すると30MBくらいになります。

今回、知人にネガのスキャンを大量に依頼され、9950FVを入手いたしましたが、通常のスキャンでの速度は大差ありません。
USBバスパワーではない分モーターの力があるのか、若干早いのは確かです。
30秒が15~20秒程度にはなったと記憶しています。
ただ、用紙のセット、読み込んだデーターを保存したりの作業の方が手がかかりますので、正直スキャナのスピードが上がっても特にメリットは感じません。

パソコンは現在、セレロン2.4GHz/256MB/HDD160GBというところですが、これも読み込みにはほとんど影響はないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スキャンする時間はどの機種でも大きな差は無いように感じています。
>30秒が15~20秒程度にはなったと記憶しています。

意外と速さは変わらないようですね…
低密度なスキャンならパソコンの負荷もそれほど大きくはないのですね。私も高密度なスキャンをする予定は無いので、それほど機種選びに神経質になる必要はないのかもしれませんね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/06 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!