dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

ハンディスキャナの購入を考えています。
使用目的は資料作成です。
本をスキャンして、そこから表や図をトリミングして資料を作ります。

お伺いしたいのは、表や図はまっすぐに取り込めるでしょうか?
トリミングするときに曲がったり歪んだりするとトリミングしづらいので
まっすぐ取り込めるのか気になっています。

使ったことがある方使用感を教えてください。
一緒に使っている機種も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

慣れてコツを掴むことでしょうが、正確に直線的にスキャンするには30センチ物差しなど当て木を用意し、それに沿って動かすようにした覚えがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

その方法を使うときれいにまっすぐ取り込めますか?

据え置き機で取り込んだものも、少しはずれるので、少しのズレならいいのですが、ズレがあると気になってしまいます^_^;

お礼日時:2016/12/09 14:17

3年前に一太郎のバージョンアップをした際、おまけについてきたマウス型スキャナを使っています。


マウス自体にスキャナ機能を備えているものです。
大がかりな装置を持って歩くわけではないので、出先で写真や図面類をちょっとコピーしたいときに重宝しています。
曲がったりゆがんだりは、同じところを再度なぞることで修正されます。
解像度なども実用上は問題ありません。

欠点は、据え置き型のスキャナに比べてファイルサイズが大きくなることです。
このため、自宅では据え置き型のスキャナしか使いません。

一太郎のおまけでしたが製造元と型番は、
・KING GIM
・MSC-10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

一太郎懐かしいですね。小学校のとき使ってました。

おまけのスキャナーがそんなに使えるなんて羨ましいです。

お礼日時:2016/12/09 14:15

ハンディースキャナーは長さ30センチくらいの棒状のものですね。


手で動かすので、どうしても画像が歪みます。

私は、壁新聞のような掲示物をスキャンしたくて買いましたが、
2回使って、やめました。
それ以来デジカメです。

本をスキャンなら据え置きのフラットベッドスキャナーがいいです。
場所は取りますが、これが一番無難。
センサーがCCDとCISの2種類ありますが、
CCDがいいです。
CISはピントの合う範囲が短いから、本の中心部はうまくスキャンできない。

CCDのスキャナーは2万前後です。

今はプリンターとの複合機がメインですが。
家庭用の複合機は大半がCISタイプです、要注意。

私は13年前に買ったエプソンのCCDのスキャナーをいまだに使っています。
当時は3万もしました。

スキャナーは使用頻度が低いから、一生使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
やっぱり歪んでしまうんですね。適当に補正とかしてくれるのかな〜?と思っていました。
自宅では据え置きのスキャナーを使っているのですが、図書館の持ち出し禁の本の資料が欲しくてハンディキャップを検討していました。

お礼日時:2016/12/09 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!