
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ふたは、周囲からの光や、
薄い素材だと透過してしまう光を遮断するため、
(雑誌の切り抜きや新聞紙だと、たまに裏が透けることが
ありますよね)
また多少おれた紙や、写真、雑誌の切り抜き等、
素材によってはガラス面との間にできてしまう隙間を
上から抑えることにより圧着させるために
あります。
(ピンボケをふせぐため)
なので、できればとらない方がいいでしょう。
ケースバイケースですが、私はたいていの場合は、
曲がったままあまり気にせずスキャニングし、
あとでフォトショップ等ソフト側で角度修正してます。
きっちりきっちりガラス面に合わせる手間を考えると、
ソフトでやった方が早いし楽だからです。
蛇足ですが、ふたをしても雑誌の切り抜きなど
裏が透けるときがありますが、そのようなときは
うえから真っ黒の紙を一枚おいてスキャンすると
結構軽減できます。
(真っ黒な紙は、ふたを開けたままコピーするとか、
フォトショップ等で作成した、真っ黒に塗り潰した
素材をプリントしたりして作ります)
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/30 14:38
ありがとうございます。
なるほど、薄いと透けてしまうことがあるのですねー。
(大抵本なので今まで知りませんでした(^^;)
覚えておきたいと思います。
画像修正ソフトによる角度修正も考えてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
参考までに。
。。確かに、原稿が傾いてしまうのは
頭にきますよね。
原稿(紙)を置いたら、
その上に下敷き(色はおまかせ)を
置いた後に、ふたを閉めれば
原稿が動きませんよ。
ただ、ノートや本などは無理ですけど。。
No.2
- 回答日時:
うちにあるスキャナは 取り外しできます。
んで、取り外して、オートシートフィダーというのを のせられます。
これは、何枚かを同時にスキャンしてくれるものです。
ま、このようなスキャナもあるわけだから、
今度買うならば、とりはずしできるやつがいいですね。
ふたを とって スキャンして
終わったら、ふたしとけば いいでしょう。
ホコリとかもたまると スキャンした画質に影響が出ると思われますし。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/29 21:38
ありがとうございます。
取り外しができるものがよさそうですね。
EPSONであるのかな。。
もうそろそろ買い替えの時期かもしれませんので、
考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パチンコ店のインカム(無線機...
-
複合機のスキャンにかかる時間は?
-
アナログ画のスキャンについて
-
光 反射するものを スキャン...
-
スキャンしたPDFの文字が徐々に...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
カラーコピーとカラープリント...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
コピーと原本の見分け方
-
スキャンデータはどこ行った?
-
このサイトは、安全でしょうか
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接...
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
プリンターでスキャンした書類...
-
小規模事業者持続化補助金の履...
-
とんでもないミス。眠れないで...
-
等倍でスキャンするには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線周波数をご教授下さい
-
スキャナで原稿をまっすぐ(傾...
-
光 反射するものを スキャン...
-
複合機のスキャンにかかる時間は?
-
Canon TS8230 とmac 連続スキャ...
-
パチンコ店のインカム(無線機...
-
スキャナーのふた(??)
-
スキャンしたPDFの文字が徐々に...
-
スキャナ―が欲しいのですが
-
TWAINの初期化?
-
ワイドバンドレシーバーの使い方
-
ユニデンの受信機BC706X...
-
斜めにならないようにスキャン...
-
漫画雑誌をきれいにスキャンし...
-
キラカード(光沢)を綺麗にス...
-
SCAN SNAP S1500について
-
スキャナに白い反射板が使われ...
-
富士通の600CUSでうまくスキャ...
-
スキャナ
-
スキャナで読み取ると裏が透け...
おすすめ情報