
No.4
- 回答日時:
脂身の臭みは飼育の際の低レベルな餌や不潔な飼育環境の匂いですので
調理法では解決しません。
鶏肉や魚なら問題は無いと思われます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
脂臭さってあまりよく分からないのですが、カロリーを減らすために、私はいつも豚肉は茹でてから使っています。
そのまま茹でるとパサパサになるので、塩と酒(料理によっては+しょうが汁)で下味を付け、そこに片栗粉を少し加えて混ぜてから、沸騰したお湯に入れて色が変わる位に茹でてザルに取ります。そのあと、普通に調理しますが、煮物もカレーも、脂が浮いて来ないので脂をすくい取る手間がはぶけてとてもいいです。いためものにもいいですよ。片栗粉を入れてあるのであまりパサパサもしません。
脂臭さも少しは取れるかもしれないので、試してみてはいかがでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/06 22:33
ありがとうございました。
水・ないしはお湯通しは他の方も回答してくださっていますが、
重要なポイントになりそうですね。
試してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
私もいつも悩んでいます。
多分豚肉の場合が多いかと思います、それも脂部分が。
お店の保存状態が悪い場合は外側が冷凍焼けなどの変化が原因かと考え、買った切り身の周辺の脂身の外側をすこし切り捨てています。もったいないですがこれで救われることも珠にあります。
いつもは臭い消しのため入れた生姜・ニンニク・醤油・お酒などが調理で流されてしまうのが良くない、と考えて次のようにしてます。
それらをまぶす・漬け込むなどしたお肉を、小麦粉・片栗粉などにまぶして衣として閉じ込めるように焼くなり熱い汁で煮込むなどしてます。
お弁当でもまあ少---し効果あったかなって感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
豚肉を使うレシピって何料理が...
-
5
牛丼(並)400円。マック、ビッ...
-
6
牛丼に生卵は乗せますか?
-
7
牛丼一杯にいくらまで出せる?
-
8
チェーン店の牛丼とお弁当の牛...
-
9
マルナカ(トップバリュー)分...
-
10
脂身の多い牛肉
-
11
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
12
高野豆腐は炊く時に戻す?戻さ...
-
13
とんかつの臭み
-
14
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
15
肉じゃがが お肉の油でギトギト...
-
16
脂だらけの豚バラ肉
-
17
肉じゃがで”だし”とありますが...
-
18
実家でご飯のリクエスト、 皆さ...
-
19
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
20
クジラのコロの臭くない炊き方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter