電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小二の息子がいます。
宿題を見てたら筆算に間違いが多いのでよくみると
繰り上がり、繰り下がりが全然できていません。
繰り上がりはすぐ理解できたようなのですが
繰り下がりを説明する際、私がわからなくなってしまいました。
100-36の問題で、紙にかいて「まず0から6ひくやろ。でも引かれへんからとなりから10かりてくるんや。ところがとなりもゼロ。だからまず
1から100の真ん中のゼロに10をかりる。これで右のゼロに10をかりれる
ようになったから真ん中のゼロから10をかりる。そうすると真ん中の10は9になる・・・」(以上私が昔習った考え方です)
でも9になるというところでなぜ9なのかとつまづきました。
説明できなくなりました。10かりてそこからまた10かすならゼロじゃないかと。親がこんなだからこの子もなーと情けなくなりました。
(そもそも私が習った方法って正しいのか?)
こんなじゃなくうまい説明の方法はないですか?

A 回答 (2件)

単純に…100=10が10個



 100
- 36
では…1の桁が0なので十の桁も…0です。
あっれー!って親が思っては駄目です。10が10個なのです。100って考えるから わからんのですよ。
では…10個ある10から、一つだけ10を「貰います」
【この状況説明:90(一つ10を10の桁に渡した)+10(貰った10)-36】

で…貰った10で1の桁を計算です。はい…4が出てきました。

次は10の桁です。

10の桁に10を一つ渡したので…10が9個=90です。
90-30=60です。
で…10の桁と1の桁を足すと…64です!
    • good
    • 41
この回答へのお礼

これはうちの子もわかると思います。
この方法で教えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 22:27

36に一番近いわかりやすい数、40を頭に置き、40-36=4とします。

次に100ー40(今使ったから)を引くと60になるので、さっきのあまりと足すと答えは64。
私はこんな感じに教えています。
220-28でも、まず一桁が0になる近い数、30を出し、あまり2を導き、次に220から30を引いて出た190に2を足して、192。

数字は『桁』の概念を理解させると教えやすくなると思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

とてもわかりやすいです。
ただまだ暗算がもうひとつなんです。
上の例ですと220から30の答えを導きだせないレベルです。
もうすこし暗算ができるようになったらこの方法でやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!