No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フレッティングコロージョンですが、金属が擦られる
ことで促進される腐食のことです。ごしごし擦れば
すり減ったり痛むのは当りまえですが、この用語は
ごくわずかな擦過が繰り返し与えられ腐食したときに
使われます。
電気関係ではスズメッキコネクタの接触不良がよく
問題になります。振動などで電極が微摺動を起こし
それによる腐食で生じたスズの微少な酸化物粒子が
電極間に挟まって接触不良を起こします。ある程度の
電流が流れている場合はすぐに酸化物が絶縁破壊する
ので問題ありませんが、微弱な信号を扱う場合、接触
不良を起こしてしまいます。
単にエロージョンという用語はあまり使いませんが、
腐食と言うよりは侵食という感じだと思います。
もともとは大地が流水で削られるようなことを意味
する単語ですが、化学的作用ではなく物理的作用
による破壊現象をいうのではないでしょうか。
参考URL:http://www.tri.pref.osaka.jp/group/surface/Verb2 …
No.1
- 回答日時:
エロージョンは「キャビテーションによる壊食現象」
フレッチングコロージョンは、「連続的な微震動によるストレスで腐食が加速される応力腐食」
ということらしいです。
(社)腐食防食協会の腐食・防食ハンドブックCD-ROM版にはそれぞれがひとつの項になっています。
http://www.jcorr.or.jp/Publish/HBcdrom/mokuji.html
参考URL:http://www.fluidlab.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/~minnie …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 対数の定義を使わないで解こうと思ったのですが、答えが違くなりました。どこが間違いか教えてください 2 2023/01/30 16:47
- 高校 この計算のどこが間違っているか教えてください ※問題は右下の通りです。解き方ではなく、間違っている箇 4 2023/01/29 13:20
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- カスタマイズ(バイク) バイクのタイヤに 詳しい方 教えて下さい 100-90-10と100-80-10のタイヤを アドレス 2 2022/04/24 12:29
- 数学 数Ⅱ Σの計算 3 2023/06/18 12:39
- その他(学校・勉強) 暗記系の勉強の良いやり方を教えてください。 問題集をやりまくり採点後、 間違ったところをチェックして 3 2023/06/11 10:40
- 数学 例題5の解き方で問20を解いているのですが、自分の答えがk=-3/5で正しい答えがk=3/5で符号が 6 2023/04/21 11:24
- 物理学 フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について 4 2023/03/12 13:09
- 日本語 代替って正しい読み方は使われませんか? 10 2022/06/03 22:05
- 英語 Collagens are the most common type used. この英文の文法的解 2 2022/07/28 10:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報